最新更新日:2013/03/25
本日:count up11
昨日:14
総数:419449
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

暴風警報発令に伴う児童の下校について(9/21)

 台風15号が接近しています。足立区にも「大雨・洪水・暴風警報」が発令されました。児童の下校の安全を確保するため、給食時間を早め、午後1時に一斉下校を行うことにしました。5校時に予定していた、3年2組の研究授業も中止にします。
 1低学年、2中学年、3高学年の順に、方面(4色リボン)別に下校をします。可能な範囲でお迎えに来ていただけるとありがたいです。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
 なお、五反野学童保育室は平常保育を行うとの確認済みです。 (校長)

ごたんのキッズ、基礎学習教室中止(21日)

 台風15号が接近しています。児童の登下校の安全確保について、ご協力よろしくお願いします。
 なお、明日の「ごたんのキッズ」「あだち小学生基礎学習教室」は、区内のすべての学校で中止することに決まりました。ご了承ください。(副校長)
画像1 画像1

西之宮神社例祭  (子供神輿)

 今年も8時半の宮出しから、子供神輿に参加させていただきました。子供たちのリュックサックがしだいにふくらんでいき、お昼前にはずっしりと重くなっていました。
 学校とは異なる子供たちの姿が見られたり、いつもとは違った話ができたりして、この3時間半はとても楽しい時間です。また、保護者の皆様や地域の皆様ともふれあうことができ、学校がたくさんの方々に支えられていることをあらためて実感できる機会になっています。お世話になった皆様、ありがとうございました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西之宮神社例祭 (教職員)

 宮出しは本社神輿を担がせていただきました。その後は、子供神輿について回りましたが、途中、(恒例になりましたが)教職員だけで子供神輿を担がせていただきました。たくさんのご声援ありがとうございました。とても気持ちよかったです。でも…明日は、筋肉痛になりそうです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西之宮神社例祭 (宵宮)

 今日、明日と西之宮神社の例祭が行われます。
 宵宮では、今年も金管バンドの子供たちが舞台に立たせていただきました。日頃の練習の成果を発表する場をいただき、感謝いたします。8月のコンクール、バンドフェスティバルを経験したことで、さらに成長した子供たちの演奏をお聴きいただけたことと思います。
 明日の子供神輿には、教職員も一緒に回ります。よろしくお願いします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)11

 道路が渋滞したため、予定よりもかなり遅れての帰校になりました。たくさんの保護者の方々にお迎えに来ていただきましたが、長い時間お待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。
 帰校式の子供たちの表情を見ると、3日間の間に少したくましさが増したようにも見えました。
 自分たちで作ったアジの開きをおみやげに持ち帰りましたが、味はいかがでしたでしょうか…。おみやげ話もたくさんあると思いますので、ご家庭でゆっくりと聞いてあげてください。よろしくお願いします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)10

 現在、子供たちは海の上です。東京湾フェリーに乗り、久里浜を目指しています。操縦室での様子です。ご都合のつく方は、お迎えをお願いします。(副校長)
画像1 画像1

鋸南自然教室(5年)9

 マザー牧場で乳搾り体験をしました。広い牧場にサルビアの花が咲き誇り、赤一色、綺麗です。お弁当をおいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)8

 ずっと続く階段にギブアップ!と言っていた子供たちも、途中で喧嘩別れしそうなグループも全員ウォークラリーをやり遂げました。日本寺の大仏様の前でクラス毎に集合写真を撮りました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)7

 ウォークラリー中です。
 グループで仲良くチェックボイントを通過!輪くぐりは案外難しいようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

鋸南自然教室(5年)6

 おはようございます。全員元気?に起きました。少々寝不足の子もいますが、日本寺のウォークラリーに全員出発しました。楽しい一日になりそうです。(校長)
画像1 画像1

鋸南自然教室(5年)5

 鋸南自然教室1日目。初めての宿泊行事、みんな張り切って係の仕事をしています。キャンプファイヤーの準備も順調です。夕食はたくさんいただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

鋸南自然教室(5年)4

入園式がありました。最初に東加平小学校の校長先生からお話があった後、鋸南自然の家の方から放送についてと学園での過ごし方についてお話がありました。代表児童が、学校の紹介をしました。堂々と話ができました。(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)3

みねおかいきいき館に到着しました。
あじの開き体験を行いました。最初は恐る恐る魚を触っていた子供たちも真剣な表情であじを開き、時間とともに魚にも慣れてきました。(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)2

 たくさんの保護者の方に見送られて、いよいよ出発です。校舎の窓から、4年生の子供たちも見送っていました。お見送りに来ていただいた皆様、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)1

 今日から5年生の鋸南自然教室が始まりました。子供たちにとって初めての宿泊行事です。緊張して出発の朝を迎えた子も少なくないでしょう。
 出発式の様子です。小幡校長、5年担任の3名、養護の伊地知先生、そして、補助の先生3名(村田さん、角田さん、國井さん)を加えた計8名で98名の子供たちを引率します。楽しい3日間を過ごせることを願っています。全員が参加できたことが、とてもうれしいです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびスクール、基礎学習教室の中止について

 台風12号が接近しており、強風となるおそれがあることから、明日、3日(土)の「のびのびスクール」「あだち小学生基礎学習教室」は中止することにしました。児童の安全確保のため、ご理解いただきますよう、お願いいたします。(校長)

節電について

 節電に対するご理解・ご協力、ありがとうございます。
 6月分(5/13〜6/12)が前年比29.6%減、7月分(6/13〜7/12)が19.5%減であることはお知らせしましたが、8月分(7/13〜8/12)はなんと37.7%減でした。「すごい!」と喜びつつ、これまで「無駄が多かったのかな…」と反省もしています。
 引き続き節電に努めてまいりますので、ご理解・ご協力よろしくお願いします。(副校長)

台風12号接近に伴う登校時の安全について

 本日は、引き取り訓練へのご協力ありがとうございました。
 本日の気象情報によりますと、明日以降台風12号の接近に伴い、東京都も風雨が強まる可能性が考えられます。
 教育委員会より児童・生徒の安全を考慮し、登校時に台風の上陸が予想される場合は、以下の基準により登校の判断をするとの指示がありましたので、お知らせいたします。(校長)
 
○休 校
 午前7時の時点で「東京都23区東部」において「暴風警報」が発令されている場合。
 ※注意報の場合は、休校とはなりません。

○通常登校
 午前7時の時点で暴風警報が出ていない場合。
 ※警報が出ていなくても、保護者の判断により、登校時刻を遅らせたり、欠席
  させたりする場合は、学校にご連絡ください。

○その他
 ・休校の場合、学校より家庭へ電話連絡等は行いません。
 ・テレビ・ラジオ・気象庁ホームページ等の気象情報、天気予報により警報に
  関する確認をお願いいたします。

残暑お見舞い申し上げます

 早いもので夏休みも後半に入りました。各ご家庭で、楽しい夏休みをお過ごしのことと思います。
 水泳指導、学習相談教室、サマースクール、図書室開放なども、先週までで終了しました。今年も、江北高校の1年生がボランティアとして毎日サポートをしてくれたこともあり、より多くの目で子供たちの活動を支援することができました。個人面談も含め、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 昨日から、また暑い日が戻ってきましたが、金管バンド、ミニバスケットボールのGSCCの子供たちは、連日、練習に励んでします。金管バンドは、先日行われた東京都小学校吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、4年連続で全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会(8/28・有明コロシアム)への出場を決めました。おめでとうございます。次の目標に向けて、がんばってほしいと思います。
 まだしばらくは暑い日が続きます。健康・安全に気を付け、楽しい夏休みを過ごしてください。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 安全指導
3/2 6年生を送る会
委員会活動
3/3 のびのびスクール
3/6 謝恩会

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305