最新更新日:2013/03/25
本日:count up6
昨日:22
総数:419497
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

日光自然教室(6年) 19

 あいにくの小雨でしたが、昼過ぎにはあがりました。
 お土産を買ったら、いよいよ帰りのバスに乗ります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 18

 3日目、全員元気に出発。日光の文化に触れます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 17

 この写真は2日目学園での様子です。
 部屋でくつろぐ子どもたち、学園のご協力のもと施設内で行われたナイトウォークです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 16

 日光自然教室最終日を迎えました。
 退園式が行われました。児童代表として五反野小学校の代表児童があいさつをしました。2日間の活動、そこで感じたこと、今日の活動とめあてを堂々と述べることができました。
 雨が降っていますが、晴れることを願いながら東照宮に行ってきます。(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2

日光自然教室(6年) 15

 二日目夜の食事です。準備の時間がとても短くなりました。
 この後はナイトウォークです。天気が心配なので室内で行います。
 しっかり食べて楽しんでほしいと思います。(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 14

 お弁当をおいしく食べられたようです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

日光自然教室(6年) 13

 戦場が原を抜けて赤沼に到着。ここでお昼ご飯を食べました。(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 12

 日光自然教室二日目朝会の様子です。
 全員元気です。朝食もよく食べ華厳滝に出発します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 11

 食事係が朝食の準備をしています。
 準備も2回目だったのでスムーズに行うことができました。
 バイキングもスムーズにできました。(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 10

 おはようございます。日光自然教室2日目を迎えました。
 全員元気でハイキングに行けそうです。(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 9

 待ちに待った夕食の時間です。
 バイキングですが、好きなものだけでなく、バランスよくいただきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

日光自然教室(6年) 8

 学園に着きました。
 明日のナイトウォークのコースを歩き、学園の中に入りました。
 お風呂に入りさっぱりしたあとは、ハガキを書きました。(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 7

 学園に無事到着しました。
 画像は入園式の様子です。学園では、弥生小学校と生活をともにします。
 今ごろは入浴タイムでしょうか。(副校長)
画像1 画像1

日光自然教室(6年) 6

 水が冷たい。
 でも、あっという間にますをつかみましたよ。すごい!(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 5

 つながって滑ると勢いがつき、止まらずに滑れるようです。
 工夫しながらあそべました!(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 4

 昼食の後は公園のローラーコースターやアスレチックスで遊びました。
 日本一長い!?と言われているローラーコースターです。
 キャーキャー楽しむ姿が見られました!(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 3

 学校を出発してから約2時間後、予定通り小倉山釣り堀茶屋に到着。早速ますつかみ体験です。冷たい水になかなか足を水に浸けられない子もいます。そのうち服が濡れることも忘れて夢中になっています。さあ、これから焼きたてのイワナをみんなでいただきます。おいしい顔をご覧ください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 2

 いよいよ出発です。2年生が全員で見送りをしてくれました。
 朝早くから、たくさんの保護者の皆様に見送りをしていただきました。ありがとうございました。6年生の保護者の方には、一斉メールで連絡を入れますので、18日(金)のお迎えもよろしくお願いします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 1

 今日から6年生の日光自然教室が始まりました。天候にも恵まれ、充実した3日間を過ごすことができそうです。まずは、校庭で出発式を行いました。
 引率は、校長先生、柳先生、糟谷先生、武田先生、伊地知先生の5名に加えて、指導員の村田先生、角田先生、鈴木先生がサポートをしてくださいます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び児童8割以上!

 画像は児童朝会の様子です。体育着の児童が多いことがお分かりいただけますでしょうか。運動会まであと2週間。練習にも熱が入ってきました。
 今日の大休み、外遊びをしている児童がたくさんいました。「これは…」と思い、ジャングルジムに上って数えてみると、約340人の児童が遊んでいました。全校児童の8割以上です。こんな日が毎日続くとうれしいです。(副校長) 
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 定期演奏会
3/19 給食終
卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 閉校式予行
3/22 修了式

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305