最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:93
総数:1062949
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

1年生の授業

画像1 画像1
 書写の授業です。
 今年から,低学年で,水筆ペンを使っての授業がスタートしました。トン・スーッ・ピタ・・・など,文字を書くときの基本を確かめながら学びます。

 体育の授業です。
 体育館に出かけました。走ったり歩いたり,先生の合図でストップします。みんなとても楽しそうです。 
画像2 画像2

1年生≪朝の風景≫

画像1 画像1
 あいさつするときもお話を聞くときも,みんなとってもよい姿勢です。

1年生:授業の一こま

画像1 画像1
 体育の授業です。ドキドキワクワクしながらジャングルジムとすべり台です。

 午後,いっぱい本のある図書室を探検しました(ちょうど教室へ戻るところでした・・・)。
画像2 画像2

1年生:5時間目

画像1 画像1
 5時間目のおわりがけ,授業に一区切りをつけ,先生による読み聞かせが始まります。

あさがおの観察

画像1 画像1
 3時間目,1年生があさがおの観察をしていました。

 「せんせい,はっぱに もようがある!」・・・

 目を輝かせて,新しいことを発見しています。
画像2 画像2

1年生:道徳の授業≪がっこうだいすき≫

画像1 画像1
 一年生の道徳の授業≪がっこうだいすき≫です。2か月遅れで,学校で楽しみなことについて話をしています。
画像2 画像2

6月8日≪1年生の授業≫

画像1 画像1
 2時間目の様子です。

 1年生のうちのふたクラスは、算数の学習を進めていました。数を数え、記せるようになってきました。

 ひとクラスは、栄養教諭より、食育の授業をうけています。もちろん、今日から始まる給食についてのお話もありました。
 
画像2 画像2

1年生≪授業の一こま≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語と算数の学習を進めています。ひらがな、すうじを学んでいます。

 一クラスは、がっこうたんけんに出かけていました。そとからほけんしつをたしかめています。

1年生≪授業の一こま≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の1年生の様子です。

 れんらくちょうをかきかたを、学んでいます。
 国語「はなのみち」、はる・なつ・あき・ふゆ、季節について考えています。
 ひらがなの練習が進みます。

 

1年生≪授業の一こま≫

画像1 画像1
 着がえの仕方を学んだ1年生、運動場たんけんへ出かけました。とても上手に間をあけて並ぶこと、歩くことができています。

 国語の学習です。
 「あさのおひさま」を、声をそろえて音読しています。
 「い」がとても上手にかけています。ひらがなの学習が始まります。
画像2 画像2

1年生 ≪算数の授業≫

 みんなそろって授業のスタートです。

 2時間目、1年生3クラスは算数の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分