最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:100
総数:1062732
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

1年生:国語「は,へ,を」

画像1 画像1
 「わ」と「は」,「え」と「へ」,「お」と「を」,「くっつき言葉」と表現されることもあります。助詞の「は,へ,を」の使い方について学習を重ね,正しく使えるようにします。
画像2 画像2

1年生:国語≪くじらぐも≫

 すてきなぶんしょうとすてきなさしえの「くじらぐも」,みんなで声を合わせて読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:図工

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。

 いよいよ水彩絵の具を使って絵を描きます。今日はその練習です。
画像2 画像2

1年生:国語≪くじらぐも≫

画像1 画像1
 「くじらぐも」も最後の場面に近づきました。

 雲にのって空を旅した子どもたちが,学校のジャングルジムにもどってきました。
 
 さっていく「くじらぐも」にどんなことばをかけますか?
画像2 画像2

1年生:玉入れ

 午前中,1年生が玉入れに挑戦していました。赤・白・青,クラス対抗で競いあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:算数≪くりあがりのあるたし算≫

画像1 画像1
 一けたと一けたの数を足して,二けたになるたし算の学習が進んでいます。
画像2 画像2

1年生:国語の授業≪くじらぐも≫

画像1 画像1
 1年生がくじら雲にのり空を飛んでいる場面の学習です。
画像2 画像2

1年生:図工の授業

画像1 画像1
 絵の具をインクがわりにスタンプやローラーを使って作った作品の発表会を行いました。
画像2 画像2

1年生:国語の授業≪くじらぐも≫

画像1 画像1
 何十年も前から1年生の教科書の定番になっているお話「くじらぐも」です。

 くじらぐもといっしょに,先生のごうれいで「まわれみぎ」です。
 
画像2 画像2

1年生:授業の一こま

画像1 画像1
 音楽の授業です。けん盤ハーモニカを演奏しています。

 書写の授業です。おれとまがりとそりについて学んでいます。
画像2 画像2

1年生:書写≪とめ・はね・はらい≫

画像1 画像1
 少しずつ漢字を学んでいる1年生,整った文字を書けるよう,書写の授業で「とめ・はね・はらい」の練習をしています。
画像2 画像2

1年生:音楽の授業

画像1 画像1
 1年生が,音楽室にやってきました。テンポのよいサンバのリズムの曲を歌っています。
画像2 画像2

1年生:体育の授業

画像1 画像1
 チームに分かれて折り返しリレーの競走です。

 ほかのチームより早く走るための工夫について考えを出し合い,話し合いをしました。タッチの仕方,直線の走り方,コーンのまわり方・・・,さまざまな工夫があります。リレーをするたびに,その工夫を試してみます。
画像2 画像2

1年生:図工

 初めて絵の具を使いました。でも,絵を描いたわけではありません。

 スポンジやローラにお気に入りの絵の具をつけ,ステンシルによる作品づくりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:図工

画像1 画像1
 ピカピカ新品の絵の具セットをだして一つ一つ確かめです。早く使いたくてたまらないそんな表情がいっぱいでした。
画像2 画像2

1年生:さんすう≪ながさくらべ≫

画像1 画像1
 1年生はメートルやセンチメートルなど長さの単位を学んでいません。たて・よこ,ノートやはがきの縦横の長さ比べをします。

1年生:体育の授業

画像1 画像1
 1・2時間目,1年生がかけっこをしていました。

 ゴールに向かって,元気に走っていました。
画像2 画像2

1年生:国語≪うみの かくれんぼ≫

画像1 画像1
 国語の説明文「海のかくれんぼ」の学習です。

今日は,「からだの いろを まわりと おなじいろに かえて すがたを かくす たこ」について学びました。すでに学んだ「すなに もぐって かくれる はまぐり」と くらべます。
画像2 画像2

1年生:授業の一こま

 算数の学習です。長さを調べる学習です。単位学ぶ前,長さをくらべる方法について考えています。

 書写の授業です。似たカタカナ,カタカナとひらがな,違いに気をつけて文字を書きます。

 音楽の授業です。けん盤ハーモニカ,「ド」の音をだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:せいかつ科

画像1 画像1
 学校のきまりやルールについて,まもれているか・できているかを確かめながら考えます。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分