最新更新日:2024/05/28
本日:count up9
昨日:186
総数:1060874
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

ゲーム感覚で

 1年生の算数です。カード使って、お互いに問題を出し合っていました。いつの間にか、10より大きい数になる足し算も勉強していました。
画像1 画像1

10より おおきい かず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数。先生が、子どもたちの操作と同じようにスクリーン上で示しています。数図ブロックをどうやって並べるといいのかな?みんなで考えていました。

並ぶときはこっちだよ!

 1年生が学年下校のときに並んでいた場所は、工事中のため使うことができなくなっています。今日からは、違う場所で並ぶことになります。
 先生から、「今日帰るときは、ここに並びますよ」と教えてもらった1年生。これで、学年下校もばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に使えば

 1年生にとって、初めての夏休みが間近に迫ってきました。

 このクラスでは、タブレット端末の使い方について学んでいます。きっと、おうちの方に手伝っていただくことも出てくると思います。どうか温かく見守っていただきますようお願いします。
 はじめが肝心です。ルールをしっかり守れるように、ご支援ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

使い方を覚えよう

 1年生が、ICT支援員に入ってもらい、タブレット端末の使い方を学習中です。夏休みには、家庭に持ち帰りますので、ここでしっかり覚えてほしいと思います。
 今どきの子どもは、操作がとっても上手です。覚えるのも早いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

カタカナで書くものは?

画像1 画像1
 1年生の書写です。日常生活の中で、ひらがなで書くもの、カタカナで書くものについて、みんなで意見を発表していました。どうしてそう思うのか、理由も言えました。身の回りのものについて、興味をもって見てくれるようになるかもしれません。

花を摘んで

 1年生が育てているアサガオの花が、一斉に咲きました。
 花を摘んで、袋に入れています。教室に持っていって、これから色水を作るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

咲いてるよ!

画像1 画像1
 登校すると、まずはアサガオの水やり。1年生の日課になっています。
 「わたしのアサガオ、星の形みたい」「お友達のは、青色だったよ」など、観察眼鋭く、よく見ています。

給食についてのお勉強

 1年生が、栄養教諭から給食について学んでいます。
 大きな回転鍋と同じ大きさの紐の中に、1年生が何人入れるのか試しています。
 子どもたちが入れない給食室で、どんなふうに給食を作っているのかを動画で見せてもらいました。じゃがいもを洗う機械、人参を素早くピーラーでむいていく調理員さん、ビックリすることばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とっても上手

 午後は、内科検診でした。

 1年生がとっても静かに、上手に待っていました。先生が、声を出さずにジェスチャーで指示をしていましたが、よく見て、ちゃんと動くことができました。
画像1 画像1

練習です

 1年生が、水着に着替えてプールへ…?と思ったら、違いました。水着に着替えて、プールまで歩いて行く練習です。一度やっておくと、本番でスムーズにできます。何事も、準備が肝心。晴れて暑い日に、プールに入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん育ったので

 1年生が種を蒔いたアサガオ。たくさん芽が出ましたが、大きく育てるために、元気な子を残して間引きしました。
 アサガオさんとお話をして、どの子を残すか決めた人もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デビューしました!

画像1 画像1
 1年生も、タブレットを使い始めました。歩くときには、タブレットのふたを閉じて、落とさないように抱っこするように抱えるのが正解です。しかし、まだ開いたまま歩きだしてしまう子もいます。スワイプなどの操作は、とても上手にできますね。あとは、ルールを守って、大事に扱うことができれば完璧ですね。

行ってきました!

 雨で延期になっていた1年生の交通教室。今日も雨予報でしたが、たくさんは降らないだろうということで、行ってきました。
 腹話術で交通ルールを確認してもらったり、おまわりさんにお話をしてもらったり、傘の差し方も教えてもらったり、盛りだくさんの内容でした。今日教えていただいたことが、子どもたちの心に残っているといいなぁと思います。
 
 市内で交通事故が起きています。どうか、子どもたちが犠牲になることがないように、ご家庭でもお話しくださるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

もう本葉が…

 気温が高い日が続くと、あっという間にアサガオが大きくなってしまいます。観察のタイミングが難しい今日この頃。
 
 1年生の初めての観察。よく見たり、においを嗅いだり、手でそっと触ったり…。自分で蒔いた種から育っていくアサガオ、大切に大切にお世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんばんめ

 1年4組の算数。「なんばんめ」は、つまずきやすいところです。デジタル教科書導入前は、図を見ながら考えていました。
 デジタル教科書を使えば、「えあわせ」というゲーム性のある活動を通して、楽しみながら何番目かを考えることができます。子どもたちは、パッと変わる画面を見て神経衰弱のようなゲームを楽しみながら「何番目」という概念を習得していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがな

 1年3組は、国語の授業。ひらがなの練習をしています。姿勢、鉛筆の持ち方、書き順、字の形…。たくさんのことに注意しなければなりません。
 最初が肝心!よい姿勢で、親指・人差し指・中指の三指で鉛筆を正しく持てるように、おうちでも確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったね

 1年2組は、運動会の絵を仕上げていました。一人一人、強く印象に残った場面を描いていて、思いが伝わる作品ばかりでした。
画像1 画像1

「ぴたっ」「ぐうっ」

 1年1組の書写です。折り返しや折れは「ぴたっ」、曲がりは「ぐうっ」と分かりやすい表現で、手の動きと一緒に覚えます。
 「むすび」のある文字は、結びの形が違うことに気付いて、違いに気を付けながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「見て!見て!」

 運動場にテントの支柱が立ててあるので、長い放課に外で遊ぶことができません。
 1年生が、放課を使ってアサガオの水やりに来ました。
 「ぼくのは、大きい葉っぱだよ」「わたしは、5個芽が出たよ」など、自分の鉢の様子を見てほしい子ばかりです。どの芽も、太陽の方へ伸びようとしています。
 子どもたちも、大きく成長している途中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分