最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:63
総数:1061977
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

2年生校外学習

 2年生が、水族館へ校外学習に出かけたときの様子です。とても寒い日でしたが、笑顔がいっぱいです。お弁当を持って出かけるときは、やっぱりウキウキしてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸の運動促進プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の授業です。「瀬戸の運動促進プログラム」の一環で、大学の先生や大学生のみなさんが授業を支援してくださるのも、今日が最後になりました。
 今までの授業で練習してきたことの集大成として、前転や後転に取り組みました。

 帰り際、大学生の「とても楽しかったです」という言葉と笑顔が印象的でした。ぜひ、またいらしてください!

図書館見学 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組と3組が、図書館見学に出かけました。

 〇×クイズの楽しそうな様子が伝わってきます。

 帰ってきたとき、子どもたちはとても満足そうな表情をしていました。「おなかすいた〜」と言っている子もいたので、「栗ごはんが待ってるよ!」と言うと、「やったぁ!」と大急ぎで教室に向かっていました。
 電車の中でもマナーよく過ごせていたようで、学びの多い校外学習になりました。

図書館見学 Part1

 2年生が、今日と明日、市立図書館の見学に出かけます。

 今日は、1組ともみじ組です。山口駅まで歩き、愛環に乗りました。電車に乗るだけでも、ワクワクです。
 図書館では、職員の方の説明を聞いたり、本を借りたりしました。

 校外学習は、教科の学習だけでなく、公共のマナーを学ぶ貴重な機会です。電車に乗って出かけることが少ない子も、多いのではないでしょうか。便利なので、つい車で出かけてしまいますが、たまには公共交通機関を使うことも必要かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙

 2年3組の国語。ちょうど、発表会をしていました。
 ご存知、がまくんとかえるくんのお話です。みんな、発表したくて仕方ありません。
 発表の後、どんな気持ちで台詞を言ったのか、先生がインタビューしていました。気持ちを考えて演じることは、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく運動 その3

 2組の様子です。大学生のお兄さんが、とてもかっこよく見本を見せてくれました。

 瀬戸の運動促進プログラムは、こちらからもご覧いただけます。
  ↓ ↓ ↓
 http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2022040300016/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく運動 その2

 3組の様子です。動物の動きに例えながら、このあと学習する前転や後転につながる動きを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく運動

 「瀬戸の運動促進プログラム」の一環として、大学の先生と大学生が2年生の体育の授業に来てくださいました。小学校の先生が、体育の授業のスキルがアップできるように、アドバイスをもらいます。
 今日は、その1日目。1組の様子から紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやって行くのかな?

画像1 画像1
 もみじ組の2年生が、図書館見学に向けて事前学習をしていました。地図を見ながら、まずは学校と自分の家の位置を確認。山口駅から電車に乗ることを知ります。電車に乗るときや図書館でのマナーなど、公共施設での過ごし方も大切な勉強です。

形がいろいろ

 2年1組の図工です。カッターナイフを使っての作品作り。いろいろな形があり、見ているだけで楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

できました!

画像1 画像1
 先日ご紹介した、カッターナイフを使った作品が出来上がっていました。すてきな作品ばかりですね。

気を付けてね

画像1 画像1
 2年生が、カッターナイフで厚紙をくりぬいていました。刃物は、「こうなると、手を切る」ということを知っていることが大切です。経験に勝るものはありません。危ないから、と使わせないでおくと、うまく使う方法を知らないままになってしまいます。
 おうちであまりカッターを使ったことがなかった子も、この授業を機会に上手に使えるようになってほしいと思います。ご家庭でも、見守りながら使わせてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分