最新更新日:2024/05/24
本日:count up5
昨日:63
総数:1060508
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

いつも食べているあのおやつ!

 3年生が、カルビーのオンライン授業を受けました。いつも食べているあのおやつが、どのようにして作られているのかを知ることができました。
 工場では、絆創膏ですら、決められたものをつけなければいけないなど、厳しいルールがあります。
 いろいろなことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結果は?

 図工室の方から、にぎやかな声が聞こえてきました。図工ではなく、3年生の理科の授業でした。
 ゴムを伸ばす長さを変えて、車が走る距離がどう変わるかを調べる実験です。協力して、順番を守って、自分の車で実験します。体験すると、感動と共に記録に残ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっとよってみて

 教員が、お互いの授業を見合って、よりよい授業について考える「ちょっとよってみて授業」。今日は、3年生の理科です。昆虫の成長の仕方の違いについて、学んでいます。
 
 子どもたちは、バッタとトンボの成長について、チョウと同じなのか違うのかを予想し、その理由を考えていました。着目するところが一人一人違っていて、自分とは違う意見を聞きながらさらに考えていく、そこに子どもたちの学びの深まりがあります。

 授業後に、参観した教員が振り返りを行いました。自分の授業に生かそうとする姿勢が、よりよい授業づくりにつながり、さらに子どもたちの深い学びにつながっていきます。

 飼育ケースの中では、アゲハチョウが美しい羽を広げていました。
画像1 画像1

正解は?

画像1 画像1
 3年生の算数です。
(上)ノートがあまりにもきれいだったので、思わずパチリ。特に、筆算のときには、見やすく書かないと、ずれてしまって、結局計算間違いになってしまうこともしばしば。日頃から、気を付けたいですね。
(下)筆算の答えから式を導き出すという、ひねった問題。どこに着目するとよいのか、言葉できちんと説明していました。
画像2 画像2

植物の観察

 3年生の理科です。ホウセンカの種を蒔きましたが、そのときのことをいろいろと思い出して、発表していました。これから観察をしていくときに、大切になってくることがあるからです。実際に観察するときには、学んだ知識を生かして考えるのです。ただ覚えて、詰め込んでいくだけの勉強ではない、学び方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大文字と小文字

画像1 画像1
 3年生は、ローマ字を学習します。大文字と小文字の違いをよく見て、練習します。自分の名前で、はじめの文字は大文字、途中の文字は小文字であることを確認していました。

 2階廊下の掲示板には、ローマ字がはってありました。いつも目にすることで、覚えがよくなりそうです。
画像2 画像2

校外学習

 3年生が、市内各施設に見学に出かけました。バスに乗ったり降りたり…、忙しい半日でしたが、きっとたくさん勉強できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやって逃げようか

 シェイクアウト訓練の後は、先生から避難経路などについて聞きました。
 3年生は、どうやって逃げたら安全なのか、自分たちで考えることができます。
 いざとなったら、自分の命を守る行動をとれるように、今年度も避難訓練を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分