最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:115
総数:1062291
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

難しいぞ

 5年生の理科です。電磁石を強くする方法を確かめています。手先を使った細かい作業が難しそう。得意な子は、さっとアドバイスをしに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめは…

 学習したことを下の学年に広げる5年生。階段の踊り場や廊下の掲示板に、学年ごとにおすすめする本を紹介してありました。これを参考に、図書室に向かう子もきっといますね。
画像1 画像1

実験

 5年2組の理科です。班ごとに、回路を作って実験を行っていました。
画像1 画像1

とめ はね はらい

 5年生の書写です。筆の使い方を、丁寧に教えてもらっていました。こつをつかむと、より一層美しい文字が書けるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかなかたいへん…

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数。円柱の展開図をかいていました。まず、半径3cmの円をかくのですが、少しだけずれてしまいます。悪戦苦闘しながら、粘り強く頑張り、最終的にはきれいな展開図をかくことができました。

見え方はどう?

画像1 画像1
 5年生の図工です。
 「パラパラアニメーション」を作っています。くるくるっと回して、動きが分かるかどうかを確認中。線をはっきり描くとよく分かるかな?アニメーションが細かすぎたかな?少しずつ修正していきます。それぞれ、工夫をしていました。

ミシン

 5年生の家庭科では、ミシンの学習をしています。

 糸の通し方、布の押さえ方など、細かいところを慎重に行います。目と手をフルに活用して、気を抜かずに縫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分