最新更新日:2024/05/29
本日:count up52
昨日:139
総数:1061056
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

6年生:国語の授業

画像1 画像1
 2週間の教育実習も今日が最終日です。6年生で国語の授業を行いました。

 はばかり=トイレ,台所=キッチン,コート=外套・・・。時代・年代によって言葉や名前が変化します。

画像2 画像2

6年生:体育≪実習生の授業≫

画像1 画像1
 6年生はネットをはさんでの球技として,変則的なバレーボールを学びます。

 今日は,実習生がスパイクを打つ基本の動作について授業を行いました。
画像2 画像2

6年生:家庭科≪ナップザック≫

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。ミシンを使ってナップザックをつくります。
画像2 画像2

6年生:理科の授業

画像1 画像1
 土砂の堆積について,実際に水を流して確かめています。
画像2 画像2

6年生:修学旅行に向けて

画像1 画像1
 グループに分かれて,しおりをみながら,修学旅行に向けての話合いです。

6年生:理科の授業

画像1 画像1
 昨日は火成岩の仲間の観察でした。今日は,積もったものが固まってできた堆積岩(泥岩・砂岩・礫岩)を観察しています。
画像2 画像2

6年生:理科の授業

画像1 画像1
 火山の噴火でうまれた溶岩や火山灰を観察し,特徴をまとめます。
画像2 画像2

6年生:授業の一こま

画像1 画像1
 少人数に分かれて,算数の学習です。◇:◆,比の利用について学んでいます。

 国語の授業です。話合い活動の材料をそれぞれで集めています。
画像2 画像2

6年生:音楽≪合奏≫

画像1 画像1
 6年生の音楽の授業です。

 楽譜には「千本桜」と記されています。パートに分かれて演奏の練習をしていました。
画像2 画像2

6年生:理科の学習≪月の満ち欠け≫

画像1 画像1
 中秋の名月の今日,6年生は理科の学習で月の満ち欠けについて学んでいました。太陽の位置,地球を回る月の位置によって,満ち欠けは変化していきます。満月の今日は,真正面から月に太陽の光があたります。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 修学旅行
10/28 修学旅行
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分