最新更新日:2024/05/24
本日:count up37
昨日:91
総数:1060477
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

税のことを知ろう

 税理士の方を講師としてお迎えし、6年生で租税教室を行いました。
 税金にはどのようなものがあるのか、税金が使われるまでにどのような流れになっているのかなど、社会科で習ったことも含めて、詳しく教えていただきました。
 また、1億円(もちろん本物ではありません!)がどれくらいのものなのか見せていただいたり、100万円の札束(こちらも本物ではありません!)がどれくらいのものなのかを触らせていただいたりもしました。
 子ども1人には、1年間でおよそ928,000円の税金が使われているそうです。いろいろなことを知ることができた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開

 今日の「ちょっとよってみて授業」は、6年1組の算数です。

 「資料の調べ方」の導入の授業。ソフトボール投げの記録を比べて、2人のうちどちらを代表に選ぶかを決める、というところから授業が始まりました。
 必要があればタブレットを使ったり、考えたことをペアで話し合ったりしていました。6年生になると、難しい用語がたくさん出てきます。中学校の数学の学習につながるように、確実に自分のものにしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開

 今日の「ちょっとよってみて授業」は、6年2組の社会です。
 古墳が、何のために、どのようにして作られたのかを学習しました。自分が気付いたことをノートにメモした後、近くの人と意見を交流していました。
 夏休み中に、古墳を見に行くのも、よい勉強になるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

キレイのタネまき教室(6年3組)

 4時間目は、6年3組です。
 雑巾を洗って絞るときの合言葉を、みんなで声に出して言います。ポイントは、絞るときの手の向きですね。下から持って、ギュッと絞ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

キレイのタネまき教室(6年1組)

 3時間目は、6年1組です。
 いつも使っているほうきだけど、正しく使えていたでしょうか。四角い机を丸く拭いていなかったでしょうか。
 しっかり確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キレイのタネまき教室(6年2組)

画像1 画像1
 ほうきや雑巾、今では家庭で使うことがめっきり少なくなりました。しかし、学校ではほうきや雑巾を使って、子どもたちが協力して、自分たちが使う場所を掃除しています。
 
 午前中、6年生ともみじ組が、ダスキンの「きれいのタネまき教室」を行いました。
 1時間目は、6年2組です。

(上)はじめに、講義を受けます。
(下)雑巾の絞り方の実習をしています。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分