最新更新日:2024/05/24
本日:count up33
昨日:91
総数:1060473
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

設定中

 新しいアカウントが配付されました。6年生は、自分たちで設定しています。守らなければいけないルールは、学校で子どもたちに指導しています。ルールやマナーを守ることは、自分を守ることにつながります。タブレット端末を持ち帰るときには、ご家庭でもルールに従って使用するようにご協力をお願いします。
画像1 画像1

修学旅行7

 清水寺も、迷子になりそうなくらいの人出でした。グループで見学をした後は、お土産タイム!みんな、たくさん買っていました。
 カレーをいただき、修学旅行で最後の食事を終えました。あっという間こ2日間でした。

 道路の混雑状況によって、学校到着時刻が変わります。このあとの連絡は、6年生の保護者の皆様に、テトルで配信します。

画像1 画像1

修学旅行6

 二条城も修学旅行生と外国からの観光客でいっぱいです。鶯張りの廊下、なかなか前に進みませんでした。ここでも、本物を自分の目で見ることができ、感嘆の声が上がっていました。
 二条城見学の後は、コース別の見学です。画像は龍安寺コースの様子です。他に、金閣寺コース、銀閣寺コースがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5

 おはようございます。子どもたちは、ぐっすり眠って、元気に起きてきました。
 朝ご飯です。自分たちでご飯をよそって、味噌汁を注いで、「いただきま〜す!」
画像1 画像1

修学旅行 4

画像1 画像1
 夕飯をいただきました。熱々のハンバーグ、エビフライ、唐揚げなどをおかずに、ご飯をおかわりする子がたくさんいました。

 今日の更新は、これで最後です。明日また、元気に過ごせるようにと祈ります。

 おやすみなさい。  

修学旅行3

 宇治の平等院を見学しました。10円玉を持って、記念撮影をしている子もいました。
 夕暮れ時の平等院鳳凰堂は、風情があってとてもよい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

 東大寺は、修学旅行生と外国からの観光客で混雑しています。鹿と仲良くできました。
画像1 画像1

修学旅行1

画像1 画像1
 三重県は晴れていたのに、奈良県は雨です。法隆寺見学は、傘を差しながらスタートしました。風情があってよいのですが、とても寒いです。
 見学を終えて外に出ると、青空が少し見えていました。もう、傘は必要なさそうです。

6年生が修学旅行に出かけました

 11月13日・14日は6年生の修学旅行です。
 予定通りの時間に集合し、出発式の後、元気に出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて

 6年生が、修学旅行に向けて学年集会を行いました。しおりを見ながら、日程の確認をしています。大切なところにはアンダーラインを引いていて、さすが6年生だと感心しました。しっかり準備して、万全の状態で当日を迎えたいものです。
画像1 画像1

下絵をうつして

 6年生の図工。テープカッターを作ります。アイデアスケッチを木の板にうつしていました。どんな形がいいのか、先生がアドバイスしています。どんなテープカッターができあがるでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて

 修学旅行前の検診を行い、その後、しおり作りをしていました。
 印刷された紙を半分に折ること、それを揃えること、電動ステープラーで留めること…。器用にできる子もいれば、苦戦する子もいます。できるだけいろいろなことを経験しておくと、どんなことにも対応できる人になれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸に住んでいても…

 6年生が、ピカピカの図工室で、「食と器のコラボ」第1回目の授業を受けました。
 はじめに、「せともの」についての知識を教えてもらいましたが、「いこみ」も「たたら」も誰も知りませんでした…。
 今日は、たたらづくりで瀬戸焼きそばを盛り付けるための皿を作ります。クイズで好成績だった子は、特別にろくろ体験ができると聞き、盛り上がっていました。
 どんなお皿が焼き上がるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工です。出来上がったときの動きを想像して、作品を仕上げていきます。途中で行き詰ったら、先生に相談。他の人の作品を参考にしながら、どんなふうに作ればよいのかを考えます。
 展示されている作品は、個性あふれる力作ばかりです。

大仏を建てるとき

画像1 画像1
 6年生の社会です。大仏を建てるときに、需要な役割を果たした人は誰なのか、近くの子と話し合っています。

よい睡眠をとるには

 6年生の身体計測。計測後は、養護教諭による「睡眠」についての授業です。
 6年生になると、睡眠の質のことまで考えます。深く眠るための方法を試してみた養護教諭の実体験に、みんなは耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな同じ勉強

 6年生のどの学級でも、算数の同じところを学習中で驚きました。円の面積を求めるのに、いろいろな案が出ていました。子どもの頭は柔らかいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税のことを知ろう

 税理士の方を講師としてお迎えし、6年生で租税教室を行いました。
 税金にはどのようなものがあるのか、税金が使われるまでにどのような流れになっているのかなど、社会科で習ったことも含めて、詳しく教えていただきました。
 また、1億円(もちろん本物ではありません!)がどれくらいのものなのか見せていただいたり、100万円の札束(こちらも本物ではありません!)がどれくらいのものなのかを触らせていただいたりもしました。
 子ども1人には、1年間でおよそ928,000円の税金が使われているそうです。いろいろなことを知ることができた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開

 今日の「ちょっとよってみて授業」は、6年1組の算数です。

 「資料の調べ方」の導入の授業。ソフトボール投げの記録を比べて、2人のうちどちらを代表に選ぶかを決める、というところから授業が始まりました。
 必要があればタブレットを使ったり、考えたことをペアで話し合ったりしていました。6年生になると、難しい用語がたくさん出てきます。中学校の数学の学習につながるように、確実に自分のものにしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開

 今日の「ちょっとよってみて授業」は、6年2組の社会です。
 古墳が、何のために、どのようにして作られたのかを学習しました。自分が気付いたことをノートにメモした後、近くの人と意見を交流していました。
 夏休み中に、古墳を見に行くのも、よい勉強になるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分