最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:98
総数:1061828
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

おいしくできるかな

6年生の家庭科は、調理実習です。
野菜を切って、フライパンで炒めます。
タブレット端末で作り方を確認しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

6年生も、おいしそうに食べています。お代わりにくる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生

中学校の先生が担当している6年生の外国語の授業。
今日は、教育実習生が参観していました。
画像1 画像1

伴奏に合わせて

画像1 画像1
6年生の音楽です。先生がピアノで前奏を弾くと、みんな一斉に楽器を演奏し始めました。

数が限られている楽器は、自分たちで順番を守って演奏していました。

運動会の練習

 競遊の練習をしています。チームで力を合わせることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お世話になります

 今年度も、幡山中学校の英語の先生が、週に1回来てくださいます。6年生は、今までの学習の成果を生かして、積極的に英語を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなところにも

画像1 画像1
 手すりを檻に見立てて、うまく使っています。

見る位置によって変わります

 6年生が、図工の授業で学校中にいろいろな仕掛けを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子「

画像1 画像1
(上)担任が行う外国語の授業。5年生で学習したことをよく覚えています。

(下)理科の授業で、実験のやり方を確認しています。「動画を見る」のが、分かりやすい方法です。
画像2 画像2

6年生の様子

 委員会や係を決めていました。6年生になると、何のために係活動をするのか考えたり、係としてどんなことができるのかを考えたりすることができるようになります。話し合って、よりよい学校づくり、学級づくりに心掛けてほしいと思います。
 個人写真は、タブレットに入れて活用していきます。便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分