最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:364093
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

平成26年7月28日(月)のプール

今日も,プール開放は予定通り行います。

連日,60人くらいの児童が参加しています。
でも,プールいっぱいと言うほどにはなりません。(写真上)

5・6年生の保護者の方が,交代でプール監視をして下さっています。
プールの周りでは,保護者と教職員を会わせて7人が見守っています。(写真中下)

この写真は,先週金曜日のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖母懐フェスティバル

画像1 画像1
盆踊りが始まりました。祖母懐男子軍団も踊っています。

祖母懐フェスティバル

画像1 画像1
瀬戸焼きそばが出店されています。夕涼みの会でも、出店予定です。

祖母懐フェスティバル

画像1 画像1
祖母懐っ子がおおぜい、浴衣で来ています。

公民館サマーフェスティバル

画像1 画像1
今日,7月26日(土)18時より,祖母懐公民館で,公民館サマーフェスティバルが始まります。

PTA研修会 とうろう作り 2

今日は,野球部,サッカー部,バスケットボール部と,全ての部活動が活動していました。しかし10時過ぎから大雨と雷雨になり,野球部ととサッカー部は校舎内に避難しました。

真剣に作っています。(写真上)
穴を開けすぎると,陶篭が崩れてしまいます。穴を開けないと,光が見えません。

完成です。(写真下)
作品は,祖母懐まちづくりの会が焼き上げて下さいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA研修会 とうろう作り 1

今日,7月19日(土)の9時から,PTAの研修会が行われました。

祖母懐まちづくりの会の方々に指導していただいて,陶篭(とうろう)を作ります。
陶器で作った灯篭で,中にろうそくを入れて灯(あか)りにします。
作品は,ゆうすずみの会で披露される予定です。

祖母懐まちづくりの会の方が,作り方を説明して下さいました。(写真上)

親子で作ります。(写真中下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯交通集会 2

画像1 画像1
6月30日(月)の防犯交通集会です。
多目的室に,校外指導部の方がたくさん来てくださいました。(写真上)

校外指導部の代表の方に,お話をしていただきました。(写真下)

お話を紹介します。
……………………………………………………………………

みなさんおはようございます。
今日は,交通安全について,保護者の代表として,お話をしたいと思います。
みなさんにお話ししたいことは,3つです。

一つ目は,先生から何度も聞いていることと思いますが「交通事故に気をつけよう」ということです。
小学生が交通事故にあう多くは,飛び出しや信号無視,安全を確かめなかったなど,多くは本人の交通ルール違反が原因です。
なかでも「飛び出し事故」は,低学年ほど多いというデータもありますので,1・2年生のみなさんは特に気をつけてくださいね。

子どもが交通事故にあいやすいのは,
○ 学校から帰った後
○ 道路横断中
○ おうちから近くの場所
だそうです。

そして,私も男ですが,
○ 女の子より男の子に事故が多い
と言われています。

他には,
○ 学校から帰った後
○ 道路横断中
○ おうちから近くの場所
などがあります。

祖母懐小学校の校区には,ダンプカーが走るような危険な道路がたくさんあります。
元気なことは大事なことですが,大切な一つしかない命です。
道路を横断するときは,元気を押さえて,くれぐれも気をつけるようにしましょう。

二つ目は,自転車の乗り方についてです。
自転車に乗れる人は,どれぐらいいますか?
立ってください。

では,今立っている人の中で,きちんとヘルメットをかぶっている人は座ってください。
《「かぶっていない」と正直に言った子が,7人いました。》

今の交通ルールでは,小学生のみなさんがヘルメットをかぶらないで自転車に乗っていると,おうちの方がお巡りさんに叱られてしまいます。
それは,自転車の事故で一番大けがになるのは,頭を打ったときだからです。

ヘルメットをかぶらないで車にはねられて頭を打つと,命を失う場合もあります。
大事な大事な子どもをそんな危険な目にあわせてしまわないよう,おうちの方には「みなさんにヘルメットをかぶらせなければならない」というルールがあるのです。

ちなみに大人はだめですが,小学生は,自転車で歩道を走ってよいことにもなっています。
自転車は大きな事故になる危険がいっぱいですので,ヘルメットをかぶって安全運転をするようにしましょう。

三つ目は,今日の登校の様子を見て思ったことです。
今朝,東茨の方から国道155号線の横の歩道を歩いてきました。
すると,大きな車がスピードを出して走っていて,とても危ないと思いました。
歩道を歩くのはもちろんですが,特に,車道の方には近寄らないようにしましょう。

また,万徳の方から学校に来る道では,鉄板がめくれていて危険な場所がありました。
注意して登校しましょう。

今日は,3つお話をしました。
「交通事故に気をつけよう」
「自転車はヘルメットをかぶって安全運転をしよう」
「通学路の危険な場所に注意」
この3つを守って,楽しい夏休みを迎えてください。

お話を終わります。
画像2 画像2

防犯交通集会 1

今日,6月30日は,防犯交通集会が開かれました。

午前8時,通学班と一緒に,校外指導部の方々が登校して見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そぼかいっこの会 3

無事に終了しました。
通学路のゴミ拾い,ありがとうございました。

最後に,名古屋外国語大学大道芸サークル〈クラウン〉の方々には,手品を教えていただきました。
できるようになったかな?

近くでじっくり観察しています。(写真)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そぼかいっこの会 2

名古屋外国語大学大道芸サークル〈クラウン〉の方々に、マジックを見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そぼかいっこの会 1

今日は、体育館でそぼかいっこの会が行われています。
みんなで通学路のゴミをひろいながら登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕すずみ会準備開始 2

画像1 画像1
今年の夕すずみ会,メインの食べ物は「瀬戸焼きそば」です.

今日,PTA奉仕活動が終わった後で,「瀬戸焼きそば学習会」を行いました。
食べ物を計画するメンバーが集まり,「瀬戸焼きそば」を作ってみます。

瀬戸商工会御所の加藤滋樹さんに来ていただき,作り方を教えていただきます。(写真上)

「う〜ん,ちょっと味が濃いかな?」(写真下)
画像2 画像2

夕すずみ会準備開始 1

画像1 画像1
今年の夕すずみ会に向けて,準備作業がスタートしました。
必要な物品をチェックしています。

PTA奉仕活動 4

校舎内外のトイレも,掃除していただきました。

赤水のせいで,便器や洗面台は,どうしても色が付いてしまいます。
強力な洗剤で,もとのきれいな色に戻してもらいました。

祖母懐小学校は,子どもも職員も数が少ないので,なかなか草取りや掃除が行き届きません。今回のように保護者の方々の協力いただけると,本当に助かります。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕活動 3

祖母懐小学校は子どもの数が少ないので,運動場の中心にも草が生えてしまいます。外に出て遊んでいるんですが,踏みつける子どもの数より雑草パワーの方が強いんです。

中心付近も,草を抜いていただきました。(写真上)

子どもたちも,大きなフォークを使って草を集めてくれました。(写真中下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕活動 2

画像1 画像1
ちょっと休憩。
給水タイムです。
画像2 画像2

PTA奉仕活動 1

今日,6月7日(土),絶好のコンディションで奉仕活動ができました。
心配された雨も夜明け頃にはやみ,曇り空で涼しい風が吹く中の作業でした。

多くの方にご協力いただきました。
ありがとうございました。

今回は,小学生の参加もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源物回収について

画像1 画像1
PTA活動資金確保についてのお願い

先日第1回PTA常任幹事会を開催しましたところ、世帯数減少に伴い、PTA会員数が年々減ってきていることが話題となりました。今後このままの状況を放置すれば、PTA会費が厳しい状況となり、各種PTA事業の規模を縮小するなど、子どもたちの学校生活に支障を来すことも予想されます。

そこで、PTA会費を増額することなく、財源を確保するために資源物回収を行って、PTA活動の資金としていきたいと思います。資源物回収については、100周年記念事業の方でも行っていますが、PTAの回収についてもご協力いただきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

1 日 時
6月7日(土)「PTA奉仕作業(草刈り)」
 今回の草刈りの日です。
8月23日(土)「ゆうすずみの会」
※ グラウンド南に集積所を設けます。
※ 荒天のため中止の場合は、予備日(翌日)に行います。

2 方 法
車で直接学校に持ち寄り、グラウンド南集積所に積む。
翌日「株式会社宮崎」が回収し、回収量に応じて瀬戸市から補助金を受ける。

3 回収物
古新聞・雑誌・アルミ缶・牛乳パック・段ボール・古布

4 留意事項
スチール缶や鉄くずなど、回収物以外の物は持ち込まないでください。

奉仕活動「草刈り」&「児童トイレ清掃」のお知らせ

画像1 画像1
奉仕活動「草刈り」&「児童トイレ清掃」のお知らせ

今年度も,安全で美しい施設を保護者・地域の手で作っていくため,PTA奉仕活動の一環として,運動場および校舎内の整備作業を,6月と9月の年2回実施します。
今回も,運動場の草刈り作業と,児童用トイレの清掃作業を予定しています。子どもたちにとって,過ごしやすい環境作りのため,是非ご参加下さい。

1 日時
平成26年6月7日(土曜) 午前8:00〜10:00頃(小雨決行)
※中止の場合は,ホームページに掲載し,祖母懐メールを発信します。
予備日 6月8日(日曜)       〃

2 日程
8:00 来賓玄関前集合
8:00 あいさつ,作業説明 
8:10 作業開始 ※草刈り・トイレ掃除
10:00 あいさつ 解散

3 服装
草刈り作業のできる服装,トイレ掃除ができる服装

4 持ち物
軍手,タオル,鎌,(エンジン草刈り機,刈り込み機)
※ (  )内の道具が足りません。ご自宅にありましたら,お貸し下さい。

5 作業内容
@運動場草刈り
機械を使っての草刈り
鎌を使っての 〃
草を手で抜く
花壇の整理
刈った草の回収

@校舎内
本館トイレ清掃
体育館 〃
廊下の汚れ取り

6 作業中の事故について
祖母懐小学校PTAは,愛知県PTA協議会の安全互助会に加入しています。PTA活動中(会場との往復途上のものを含む)に発生した事故について,安全互助会の規定の範囲で保障(見舞金)を受けることができます。

7 他
○ 駐車場は校舎北側をご利用ください。
 運動場南駐車場は草刈りを行いますので,使用できません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

連絡

基本情報

100周年

学校通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383