最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:61
総数:360516
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

3年クラブ活動見学

いろいろなクラブがありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クラブ活動見学

1月31日(金)
3年生のクラブ見学会がありました。各クラブの活動見学とクラブ長のお話を真剣に聞いていました。来年からの活動がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(木)
24日からの給食週間も今日が最終日です。最終日の今日は、栄養教諭の斎藤七海先生が3年生と一緒に給食を食べました。今日の献立は、カルシウムの多い食品を使った献立でした。お昼の放送でも、保健・給食委員会からカルシウムの大切さについてのお話がありました。骨になる大切な栄養素です。しっかり食べて強い体を作りましょう!

言葉の力

画像1 画像1
1月27日(月)
今週の朝会は、養護教諭の瀧塚先生からのお話でした。言葉の持つ力と体への影響についてのお話でした。私たちの脳は一人称の認識のため、誰かにひどい言葉を使ってしまうと、自分にひどいことをいっているのと同じように脳は認識してしまうそうです。優しい言葉や言い方に気をつければ、友だちも自分も傷つけずにすみます。言葉の持つ力を認識して、自分のためにも、友だちのためにも、言葉遣いには気をつけたいものですね。

学校公開日〜ありがとうございました!

1月21日(火)
本日の学校公開日には、大変多くの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。現在のところ、風邪やインフルエンザによる欠席の児童は少なく、元気に生活している様子をご覧いただけたと思います。3学期は、あっという間にに過ぎ去ってしまいます。学年の総仕上げ、そして次学年への準備期間として、しっかりと指導に取り組んで参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会

委員会の皆さん、運営お疲れ様でした。
緑色班の皆さん、優勝おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会

頑張って跳びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会

1月21日(火)
2時間目に長なわ大会を行いました。お家の方にも応援をいただきました。ありがとうございました!優勝は緑色班でした。どの班も高学年の子が低学年のみんなを優しくリードしてくれました。また、運営してくれた体育・美化委員会の皆さん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校巡回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(月)
学校巡回が行われ、常滑市教委より加藤教育長、佐藤指導主事、原指導主事をはじめ4名が来校され、各学級の授業の様子をご覧いただきました。子どもたちが普段と変わらずに、明るく落ち着いて学習に取り組んでいる様子をご覧いただくことができました。
明日は学校公開日です。ぜひご来校いただき、子どもたちの学習・生活の様子をご覧ください。

写真は、1年生の音楽の様子です。

長なわ練習頑張ってます!

班のみんなで数えて、元気に盛り上げていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ練習頑張ってます!

1月16日(木)
今週は長なわ週間です。大放課にカラー班に分かれて8の字跳びの練習をしています。連続してたくさん跳べるように頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブは楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(金)
3学期最初のクラブ活動を行いました。外で活動するクラブも寒さに負けず、楽しく活動しています。

お雑煮

画像1 画像1
1月10日(金)
今日の給食はお雑煮です。明日1月11日は鏡開き。お正月に年神にお供えした鏡餅を鏡開きで、雑煮やかき揚げなどにして食べる風習が日本にはあります。季節を感じるメニューです。今日もおいしい給食をありがとうございました!

鉄人チャレンジ3,5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(金)
大放課に3,5年生の鉄人チャレンジを行いました。3年生は2分30秒間、5年生は4分間前跳びを飛び続けて鉄人です。3年生からは6人、5年生からは4人の鉄人が誕生しました。みんなよく頑張りました!いろいろな技にも挑戦して、縄跳びで体力作りに向けて頑張りましょう!

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5年生は一緒に行いました。

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(木)
今年最初の読み聞かせを行いました。いつもありがとうございます。みんな静かに聞き入っています。

いただきまーす!

画像1 画像1
1月8日(水)
今日から3学期の給食が始まりました。3学期もおいしくいただきます!

おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日(火)
始業式終了後に、尾教研書写作品コンクールの特選・優等・入選のみなさんの表彰を行いました。特選の作品は、1月16日から28日まで常滑市文化会館にて開催される市書写作品展に出展いたします。どうぞご覧ください!

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日(火)
3学期始業式を行いました。3学期は、3か月あまりと学期の中で最も期間の短い学期となります。しかしながら、学年のまとめの時期でもあり、次の学年に向けての大切な準備期間でもあります。新年の目標と共に、次学年に向けての目標をしっかりと持ち、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。楽しく充実した3学期になるようにしっかりと指導していきます。

大掃除からスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(火)
始業式の前に大掃除を行いました。きれいにして、気持ちよく3学期をスタートしまします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/16 卒業式総合練習
3/18 6年給食最終 お別れの会 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492