最新更新日:2024/05/30
本日:count up323
昨日:389
総数:360185
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(月)
5時間目に通学団会を行いました。1学期の登校の様子などについて、できていることやできていないことを振り返りました。できていないこととして、一列歩行や手挙げ横断などが挙がっていました。「自分の命は自分で守る」ことをしっかりと意識して交通ルールを守って登下校するように、今後も引き続き指導していきます。

給食のお話

画像1 画像1
6月28日(月)
今日の朝会は、澤田みどり先生から給食についてのお話でした。みどり先生も小さかった頃、給食を食べることが苦手だったそうです。小学校3年生のある時、全部しっかり食べることができたことが、大きな自信になったそうです。食べることができるようになると、嫌いなものも食べてみようと挑戦する気持ちも出てくることでしょう。
とにかく自分に合った適切な給食の分量を知ることが一番大切です。以前、市内でもワーストの残菜量でしたが、先月は5番目に少ない学校になりました。今後も自分の適切な量を食べることができるように指導をしていきます。

ブッセ

画像1 画像1
6月25日(金)
常滑市では、6月から12月まで昨年に引き続き、スマイル応援事業としてお楽しみ献立の日を設定しています。今日は、人気のお菓子「ブッセ」が出ました。
来月は、ガリガリ君やもちシャリアイスが予定されています。楽しみですね!

回旋塔

画像1 画像1
6月21日(月)
生活指導担当の成瀬先生から、回旋塔の使い方についてのお話がありました。回旋塔の使い方について、各学級でこれまでの使い方の振り返りや安全に遊ぶための方法などについて話し合いを行ってきました。今日からは、自分たちで考えた遊び方をしっかり守って、みんなで安全に楽しく遊んでくださいね。

アカテガニ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(月)
今日の朝会は、服部三三子先生から校舎の2階で捕まえたアカテガニのお話でした。校舎の2階にカニがいることも驚きです。そこで終わらないのが三三子先生です。カニの特徴やどんなところにすんでいるのか、食べ物などにも興味を持って調べて、お家で飼育をしているそうです。
自分のみのまわりで起きたことや見つけたものに、ちょっと興味を持って本やインターネットで調べてみると、きっと新しい発見ができますよ。

教師による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(木)
朝の読書タイムに教師による読み聞かせを行いました。担任とは違う教師からの読み聞かせとあって、どんなお話を聞かせてもらえるのか楽しみにしている雰囲気が伝わってきます。子どもたちの大きな期待に、思わずドキドキしてしまいました。先生たちの読み聞かせは楽しんでもらえたでしょうか?

カラー班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)
台補謳歌に色別のカラー班遊びを行いました。今日はあいにくの雨模様となり、各教室に分かれて、椅子取りゲームやフルーツバスケットなどをして楽しみました。次は、外で元気よく遊べるといいですね。

動くかな?

6月15日(火)
プログラミングソフト「ビスケット」を使って、プログラミング学習をしています。自分で描いた絵を動かせるようにプログラミングをしていきます。自分の描いた絵が動くので、とても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

かえるのぴょん

?6月15日(火)
紙コップと輪ゴムを使ってかえるみたいにとび跳ねるおもちゃを作りました。細かい作業にも頑張って取り組みました。かわいいかえるを描き、ぴょんぴょん跳ねるおもちゃに満足のすずらんさんです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢中になれること

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(月)
週の初めは朝会からスタートです。今週は2年担任の竹内賢哉先生のお話です。竹内先生からは、夢中になれるものについてのお話がありました。竹内先生は、夢中になれることとして、小学生から続けている空手を紹介してくれました。友だちと一緒に練習をして上達していくことができることなど、空手を続けてよかったことなどについてお話をしてくれました。夢中になれるものがあると、毎日の生活にも楽しみが生まれますね。友だちと遊ぶことや読書、勉強や習い事などいろんなことがありますね。ぜひ夢中になれることを見つけて、毎日楽しく生活していきたいですね。

図書委員会からは、読書週間についてお知らせがありました。先生の読み聞かせやペア読書などが予定されています。本の楽しさに触れ、心を豊かにしていくことも大切ですね。。

1秒より短い時間

短い時間の学習です。秒、分、時間の単位はよく使います。生活の中では、1秒よりも短い時間を使うことがあります。今日は、十二支を言うのにどのくらいの時間がかかるか時間を測りました。十二支を言えることも立派ですよ!みんなとても早く言えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブックを使って

6月10日(木)
すずらん学級の1年生が、クロムブックを使ってひらがなや言葉の学習をしました。字は紙に書くだけではなく、PCの画面にも書きます。時代がどんどん進んでいることを感じます。
画像1 画像1

ボランティア読み聞かせ

3年生から6年生の様子です。
みんな静かに読み聞かせに聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア読み聞かせ

6月10日(木)
朝の読書タイムに、本年度2回目のボランティアによる読み聞かせを行いました。1年生の読み聞かせは、「すてきな三人組」です。大きな本にビックリです!
今日もすてきな読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいとこちょきん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(火)
教育相談に合わせて、今日の自分の行動からいいところ振り返る「いいところ振り返り」と友だちのいいところをカードに記入する「いいとこ貯金」の活動を行っています。自他のいいところを振り返り、自己肯定感を高め、互いに認め合う雰囲気を作っていきたいと考えています。

自分のいいところをお友達が認めてくれている。それを素直に表現できる。そんな温かい学級を目指していきます。

教育相談スタート!

画像1 画像1
6月8日(火)
今日から教育相談が始まりました。担任が、子どもたち一人一人と話し合い、友だちのことや学習のことなど、子どもたちの心の負担になっていることを少しでも取り除き、明るく楽しい学校生活を送ることができるようにしたいと考えています。また、心のアンケートやいじめアンケートも合わせて実施し、いじめの早期発見にも努めています。
ご家庭でお子さんの様子などで気になることなどがございましたら、教育相談でお話しするようにお伝えいただくか、学校までお知らせください。どうぞよろしくお願いします。

明日は体力テスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の体力テストに向けて、子どもたちの下校後、体力テストの準備を行いました。

明日は、今日にもまして暑い日になるという予想です。明日に向けて、しっかり睡眠をとることや、明日の朝食はしっかり食べること、またお茶を多めに持ってくることなど、熱中症にならないようにご家庭においてもご配慮ください。

よろしくお願いします。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(月)
今日の朝会はZOOMで行い、よい葉の児童の表彰を行いました。6人の児童が表彰をされました。
小鈴谷小学校は、虫歯の子は少ないですが、虫歯になりそうな歯の子は多い傾向にあります。ご家庭でも、歯みがきの仕方などについて、ぜひご確認ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 
6/28 朝会 通学団会
6/30 県SC来校日
7/1 学校保健委員会 委員会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492