最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:156
総数:361950
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目公開授業
2年1組 道徳「およげないりすさん」
1年1組 算数「ひきざん(1)」

学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(金)
 今日は、教育活動等について教育委員会より指導や助言をいただく学校訪問の日です。訪問者の皆様には、子どもたちが元気に生き生きと学習に取り組んでいる様子等を見ていただくことができました。
 2時間目公開授業 
すずらん2組 自立活動「すごろくゲームをしよう」
すずらん4組 自立活動「この気持ちって何色?」

今日の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)
 今日の朝会は校長先生のお話でした。梅雨のシーズンに入ると、外で遊ぶことができずに室内で過ごすことが多くなります。そんなときは自分のためになる本をたくさん読むといいですね。生き物の秘密、小学生の教養の本など校長先生からのお薦めを聞きました。これから、もの知りになるためにも、たくさん本を読みましょう。

ダスキンお掃除教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)
1,3年生がダスキンのみなさんにお掃除の仕方を教えてもらいました。
ほうきのはき方やぞうきんの絞り方などをとても丁寧に教えてもらいました。
子ども達は早速今日の掃除で実践していました。
ダスキンのみなさん本当にありがとうございました。

MEET朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(月)
 今日の朝会は、澤田先生のお話でした。今週からプールが始まります。プールの持ち物の用意はもうできていますか。プールに入るときには、注意しなくてはいけないことがたくさんあります。みんなで安全に楽しくプールの授業を行うために、約束ごとの確認をしっかりとしていきましょう。

だるまさんが転んだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(金)
 大放課にカラー班で外遊びをして楽しみました。運動場で6つのカラー班に分かれ、どのグループも「だるまさんが転んだ」をしました。動きを止めるポーズがユニークな子もいました。全学年で仲良く遊ぶことができました。

読み聞かせをありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(木)
 今日の朝は、図書館ボランティアのみなさんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,静かに集中してお話に聞き入っていました。今日もありがとうございました。

教育相談スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(火)
 今日から1学期教育相談が始まりました。事前アンケートを基にして、学級担任が一人一人の児童と面談をします。限られた時間ですが、個別の面談を通して、子どもたちが安心して学校生活を過ごすことができるよう、支援していきたいと思います。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(土)
 授業公開の後は、引き渡し訓練を行いました。風水害、大規模地震等不足の事態に対して的確な行動をとり、確実にお家の方に引き渡すという想定です。いざというときどうするのか、手順をみんなで確認することができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

授業公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(土)
 すずらん2自立活動「どうぶつあつめげえむをしよう」すずらん3・4国語「おもしろいことを考えよう」

授業公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(土)
 6年生算数「分数×分数」すずらん1国語「3ヒントクイズをしよう」

授業公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(土)
 本日は授業公開日にお越しいただき、ありがとうございました。1時間目は5年生の野外教育活動説明会を行いました。8月4日、5日に行う野外教育活動の説明を親子で聞きました。2時間目は授業公開です。1年生国語「ねことねっこ」2年生算数「長さをよそうしよう」

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)
 1・2時間目は低学年、3・4時間目は高学年で体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びに挑戦しました。よい記録が出せるよう、力いっぱいがんばりました。友達を応援する声もよく出ていました。

MEET朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(火)
 今日の朝会では、森川先生の話がありました。先生自身が打ち込まれているマラソンの話から、苦手なことでも人と比べないこと、比べるのは過去の自分というよいお話を聞きました。総務委員会からは、今週の「あいさついいねボタンキャンペーン」の話、栽培・美化委員会からは今日から始まる「緑の募金」の話がありました。

3〜6年生自転車訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(火)

3〜6年生を対象とした自転車訓練を行いました。

3年生は校舎南の通路、4〜6年生は大谷の交差点を往復する道路を走る訓練をしました。
警察の方、交通安全協会の方、交通指導員さん、駐在さん、PTAボランティアの方々に見守っていただく中、
安全に気をつけながら走っていました。

教わったことを忘れず、交通ルールを守って自転車に乗れるといいです。

MEET朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(月)
 今日の朝会では、北村先生のお話がありました。先生の出身地の話、高校生まで打ち込んでいた野球の話がありました。野球では、“ONE FOR ALL”の言葉を大切にしていたそうです。すずっ子も「一人はみんなのために」の精神で、学級や学校での活動をがんばっていきたいですね。
 総務委員会からは、今日から始まる「あいさついいねボタンキャンペーン」についての話がありました。みんなで学校に気持ちのよいあいさつを広げていきましょう。

お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(金)
 お待ちかねのお弁当タイム!この時間を待ち遠しく思っていた子も多かったようです。お家の方が作ってくれたお弁当を、おいしくいただくことができました。お弁当の準備をありがとうございました。

クラブ活動始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(木)
 今日からクラブ活動が始まりました。今年度は卓球、ボール、バドミントン、ダンス、イラスト、コンピュータの6つのクラブで活動します。今日の第1回目は、役割を決めたり、活動計画を立てたり、目標を立てたりしました。みんなで自主的に活動できるクラブにしていきましょう。

ふれあい遠足の中止について

明日5/13(金)のふれあい遠足は、天候と公園の状況により中止します。明日の予定は、次の通りです。
1.給食はありません。お弁当を持たせてください。
2.体育館及び教室で、カラー班ごとにふれあい活動をします。
3.下校は、通常の金曜日と同じ時刻です。1・2年生は15時です。3〜6年生は16時です。

読み聞かせ ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(木)
 今日から図書ボランティアの方たちによる読み聞かせが始まりました。月に1回、各教室で本の読み聞かせをしていただきます。子どもたちは真剣に耳を傾け、読み聞かせの世界に浸っていました。今後ともよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492