最新更新日:2024/05/25
本日:count up16
昨日:65
総数:359168
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ていねいに手が洗えたね!

休み時間が終わり、運動場から教室にもどってくる子どもたちを見ていたら、ていねいに手を洗っている子たちを発見!
泡を作って、指の間や手首まで、とってもていねいに手を洗っていました。
手を洗うことは、感染症予防にもつながります。
外遊びの後、トイレの後、給食の前など、ていねいな手洗いにこころがけましょう!!
画像1 画像1

カラー班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(金)
 久しぶりによい天気に恵まれた大放課、カラー班遊びを全校で行いました。6年生が考えてくれた安全地帯ありのドッジボールをしました。高学年の児童が、低学年も楽しめるようにボールをゆずったり、当てるときも強さを考えたり、みんなが楽しめるように工夫していました。さわやかな風のもと、しっかり体を動かせました。

むし歯になりやすい歯はどの歯かな?

画像1 画像1
「すずっ子むし歯マップ」を作りました。
むし歯になっている歯、むし歯になったことのある歯、むし歯になりそうな歯にシールをはってみると、奥歯にたくさんシールがつきました。
奥歯は、みがき残しが多くて、むし歯になりやすい歯です。意識して、奥歯をみがくようにしましょう。

今年度の歯科検診が終わりました。
受診のおすすめをもらった人は、ぜひ歯医者さんで治療してもらってくださいね。

先生方による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(木)
 朝の読み聞かせがありました。今日は、先生方が読んでくださると言うことで,どの先生が来てくれるか,わくわくしながら待っていました。「あ、校長先生だ!!よろしくお願いします」ということで,どんな本を紹介してくれるのかとても楽しみにしていました。どの学年も担任の先生とは一味違う読み聞かせに,耳を傾けていました。

朝のすずっこタイム

6月14日(水)
 読書週間に入り,朝のすずっこタイムを利用して,高学年がペアの学年にふれあい郵便の葉書を届けに行きました。葉書をもらった低学年の子達は,ニコニコしながらペア読書を楽しみしているようでした。その後,それぞれの学級で,水曜日の対話練習をしました。低学年の「あいうえお」の練習は,先週よりはっきり声出しができました。そして,高学年の「アドジャン」は笑顔一杯に会話を繰り広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファイン賞の表彰をしました

6月12日(月)
先週1週間、ファインチェックをしました。
ファインチェックの項目は、「ハンカチ・ティッシュをもっている。」「つめが短く切ってある。」です。
1週間、一度も×がつかなかった人を「ファイン賞」として表彰しました。
小鈴谷小全校児童のうち、75名の人が「ファイン賞」でした。とても多くの人がファイン賞になりました。
これから、暑くなってきますので、手を洗ってふくためのハンカチと、汗をふくタオルなどももってくるとよいと思います。これからも清潔にこころがけて生活しましょう。
画像1 画像1

学校運営協議会

画像1 画像1
6月12日(月)
 学校運営協議会が行われました。小鈴谷小学校を支えてくださっている地域代表の方々にお集まりいただきました。本年度の学校の取り組みや,コミュニティ・スクールのお話など,情報交換をしました。みなさん学校の行事に関して,前向きな意見をいただきました。足下が悪い中お集まりいただき,大変ありがとうございました。

雨の日の朝会

6月12日(月)
 朝会では,校長先生からファインチェックの表彰を2名の代表の児童が受け取りました。その後,小田先生が雨に関するお話で,てるてる坊主の由来になったお話をしてくれました。中国から伝わってきたお話が元になっているそうです。そして,北村先生からは,交通安全に関するお話をしてもらいました。梅雨で路面も滑りやすくなっています。交通安全に十分気をつけていきましょう。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(木)
 朝の読み聞かせがありました。児童は,とても楽しみにしているようで,聞き入るようにお話を聞いていました。今月は読書週間があり,次週は先生方による読み聞かせがあるので,とても楽しみですね!!

対話練習

6月7日(水)
 水曜日のすずっこタイムの時間に,本年度から対話練習をすることになりました。1・2年生は,口の体操で「あ・い・う・え・お」の母音の発声の形に気をつけて楽しく唱えました。3〜6年生は,アドジャンといって出した指の数で話題を決める対話練習をしました。どちらの活動も笑顔一杯で,よい対話練習となりました。
画像1 画像1

朝会

6月5日(月)
 朝会で,校長先生が6年生に向けて,修学旅行を振り返るインタビューをしました。最後に実行委員長からは,この旅行で学んだことを発表してもらいました。その後,新しくすずっことして加わった二人に,自己紹介をしてもらいました。みなさん仲良くしてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会&草むしり

5月29日(月)
 朝会で、校長先生より土曜日行われた稚児行列のお話がありました。その後、秋原先生から修学旅行でのおすすめのお土産紹介があり、最後に「6年生にとってよい思い出づくりをしてきてくださいね。」とお言葉をいただきました。朝会後には、全学年で運動場の草むしりをしました。短時間でしたが、バケツ一杯に取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稚児行列

5月27日(土)
 稚児行列がありました。天候に恵まれ、200名近い稚児の行列が3回に分けて、大谷八幡社へと出発しました。とても晴れやかな儀式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生の体力テスト

5月26日(金)
 低学年(1〜3年生)の体力テストをしました。雨天により2回延期していたので、ようやくテストができるとあって、子どもたちも大変喜んでいました。50m走、ボール投げ、立ち幅跳びをしました。どの種目も真剣で、よい記録がでるように、みんな気合いが入っていました!
画像1 画像1

体力テスト4〜6年

5月25日(木)
 3・4時間目に4〜6年生の体力テストを行いました。今日の種目は、ボール投げ、50m走、立ち幅跳びです。連取の成果を発揮しようと、がんばる姿が見られました。
 1・2時間目に予定していた1〜3年生は、雨のため明日に延期されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水) 4・5年生 車椅子体験

今日の2〜4時間目にかけて,4・5年生は車椅子の説明を受けたり体験をしたりしました。2時間目は車椅子の使い方の説明を受けました。
学んだことを一生懸命にメモしている姿や質問をたくさんしている姿が見られて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法講習会

画像1 画像1
5月22日(月)
 5時間目に6年生を対象に救急法講習会がありました。まず、倒れている人の意識のあるかないかを確認したら、119番への連絡やAEDを持ってくるなど、どんなことをするべきかを学びました。最後は、代表の児童に行ってもらいましたが、頭で分かっていてもいざとなると、忘れてしまうので、皆で声をかけ合うことが大切というお話をしていただきました。授業後は、教師も同様に訓練をしました。

ソフトボール投げのコツは?

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(月)
 今日の朝会で土屋先生が、ソフトボール投げのコツを教えてくれました。「足を肩幅に広げて投げる方向を見て右腕を引く→投げる瞬間に左腕を素早く引き、右腕を素早く振り上げて体をひねりながら投げる。(右投げバージョンの説明です)」明日は、体力テストです。土屋先生から、「1mでも遠く飛ばそう!」
 すずっ子体操を最後まで通しで練習しました。もう、覚えたかな?

クラブでの一コマ

5月18日(木)
 初のクラブ活動がありました。今年度のクラブは、陸上・ダンス・ボール・バドミントン・イラスト・コンピュータがあります。どのクラブも、クラブ長や副クラブ長を決定し、年間計画を立てました。これからの活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車訓練をしました!

5月16日(火)
 3〜6年生の自転車訓練を行いました。警察署の方、交通安全協会の方、交通指導員さん、駐在さん、PTAボランティアの方々に見守っていただきながら、3年生は校舎南側の通路で、4〜6年生は校外へ出て訓練をしました。「停車中もブレーキをしっかりかけておくこと」「スピードを出しすぎないこと」「自転車に乗るときにはヘルメットをかぶり、あごひもをしっかり締めること」は、自転車に乗るときにとても大切なことばかりです。いつも安全に自転車に乗りましょう。
 訓練にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
3/19 卒業式
3/21 B日課 給食最終 5時間授業
3/22 修了式
3/25 年度末休業開始

年間行事予定一覧

配布文書

校長だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492