最新更新日:2013/03/25
本日:count up10
昨日:13
総数:419561
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

10月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1

 今日の給食は、牛乳、メキシカンドリア、きゃべつと卵のスープ、梨です。

 今日は15クラスすべてに顔を出させていただきこどもたちの様子をみました。6年生給食完食。5年生もほぼ完食。4年生も、3年生も、2年生も、1年生もそうです!

      今日の給食は残りが『ない』と言うことです!!!!!

 500個ものドリアを調理師さん7人で頑張って作ってくださいました。カレー味のご飯を炊き、トマト味のソースを作ってかけてオーブンで焼いて出来上がりです。

 なんて、書いてしまうと簡単なんですがこれが結構大変なんです、なにせ500個ですから!。頑張った甲斐はありました。こどもたちも、みんな、みんないい顔「おいしい顔」でしたY(^^)Y

                           栄養士 小田孝子

 

10月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ソースやきそば、ゴマドレッシングサラダ、さつまいものレモン煮です。

 さつまいものレモン煮は、さつまいもをしお、砂糖、水、バターで煮て仕上げにレモン汁と干しぶどうを加えて作ります。さつまいもが甘かったので美味しくできたと思います。

 こどもたちも「お芋、おいしいね」。「まずいの反対だよ、わかる?」。「うん、わかるよ。まずいの反対は、おいしいでしょ!」「あたり! だからおいしいよ」。「ねえ、ねえ、やきそばもおいしいからおかわりしたの」。

 見るとお皿いっぱいに盛って有りました。お芋とやきそばは人気の的、サラダも良く食べてくれます。こどもたちが、「この前ね、先生が『今日は給食きれい食べてカラッポです』って言ったよ」と、うれしそうな顔をして教えてくれました。(ありがとう!これからも好き嫌いなく食べてください。

                  (1年3組の教室より) 栄養士 小田孝子

10月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チャーハン、ザーサイスープ、中華サラダ、梨です。

 ザーサイスープのザーサイが見た目、辛そうだったので低学年(1・2・3年)には控えめにして、高学年(4・5・6年)にその分多めに入れ作りました。

 そこで、こどもたちの様子を見に行き味の具合を聞いてみました。4・5・6年生に「辛さ」について聞きました。「辛さ」が苦手なこどもはクラスに2〜3人はいましたが、「今日のスープ」は大丈夫という答えが帰ってきました(ホッ!です)。

 ついつい低学年の教室にばかりおじゃまをしていましたので、今日はしっかりと大きなこどもたちの様子を見て、給食の話をホンの少しだけですがしました。

 (高学年になるとリアクションがあまりないので淋しいです。)

                         栄養士 小田孝子

10月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、味噌煮込みうどん、大学芋、おひたし、みかんです。
 
 みかんは、ちょっと早いかなと思ったのですが、結構甘いみかんがきました。これなら、1,2年でも大丈夫食べられます。

 大学芋は、思ったより高学年に、人気がありませんでした。やはり今のこどもたちには、スイートポテトみたいなお菓子的なのがよいのでしょうか。
(大学芋は、もっと人気があるかと思いましたが、ガッカリでした!!)。

 あっ、そうだ!
 おひたしにしらす干をいれました。オーブンで空焼きして茹でた野菜の上に飾りました。(食べてくれるかな?)
 思ったよりは食べてくれていました。(良かった)

 今日はいろいろなクラスにおじゃましました。「おいしい顔」沢山見れました。         
                           栄養士 小田孝子

10月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ドライカレー、野菜のレモンしょうゆ、オレンジゼリーです。

 ドライカレーのカレーの味を低学年(今日は、1・2・3年)の味と、高学年(4・5・6年)の味に分けました。

 低学年用は、結構甘めに仕上げてみました。高学年用は、カレー粉等で少しだけ辛くしました。前にカレーライスのカレーソースを辛めに仕上げたら「ちょっと辛い」かな? だったので、今回はあまり辛くはしてませんが、それなりに「辛味」は出しました。

 こどもたちに、聞きました、「今日のカレー辛いなと思う人?」。数人手があがりました。「今日のカレーの辛さはちょうどいいぞと思う人?」。ほとんどの手があがりました(こどもはカレーが好きです)。

 お隣のクラスに行って質問をしたのですが結果は同じでした。いつも返事は大きな声で元気に答えてくれます(今日もいい気分で教室を後にしました!?)。

               (2年2組の教室より)栄養士 小田孝子

10月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、メイプルシロップパン、ポトフ、ピーナッツ入りサラダ、梨です。

 バター、卵、砂糖、粉末アーモンド、小麦粉、ラム酒、メープルシロップを合わせたものをソフトフランスパンの背中にたっぷり塗り、オーブンで焼いて、メイプルシロップパンの出来上がりです。

 さあ、こどもたちの感想は…? 「甘くて、おいしい!」「おいしい」「かたい、でも、おいしい」「これ、フランスパンでしょ!」「そう、当たり(^^)、良くわかったね」「甘いパン、好き」。大きな声で、話してくれます。感想を聞くたび決まって「また作ってね」と言ってくれます。
(この一言がすご〜くうれしくて、またがんばるぞ!! です V(^^)V!!) (1年1組の教室より) 

                           栄養士 小田孝子

10月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、栗ご飯、焼きししゃも、おかかあえ、豚汁です。

 「栗ご飯」食べてくれるのかな不安いっぱいで教室へ、最初に目についたのは、「焼きししゃも」をおいしそうに食べているこどもたちです(よかった)。

 栗ご飯も食べてくれています。おかわりもしてくれました。「栗が大好き」と言ってご飯をおいしそうに食べてくれました(栗を好きでな子もいました)。

 こどもたちが、美味しそうに、うれしそうに、楽しそうに給食を食べているのを見ているのが好きです。(2年3組の教室より)

                            栄養士 小田孝子

9月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、メキシカンライス、コーンスープ、かえり煮干の甘辛あえです。

 メキシカンライスは、油とバターで玉葱、人参、鶏肉、マッシュルーム、赤ピーマン、むきえび、イカを炒め、しお、こしょう、カレー粉、セイジで味を整えてから具と汁に分けます。汁を加えた水で米を炊き、そこに具を加えて混ぜて出来上がりです(メキシカンライス、イメージしていただけたでしょうか)。

 今日もこどもたちは、良く食べてくれました。2年生の教室をのぞいたら、かえり煮干を良く食べていたので、「このお魚を食べて、牛乳を飲んで、外に出てたくさん遊ぶとうーんと大きくなれるよ」と言うと「ふ〜ん」という顔でした。それと、「この魚は、何?」。「いわしというお魚のあかちゃん」。「えー!メダカだと思った」。笑ってしまう発想です。

 このクラス、たぶん今日の給食完食かも!?

                            栄養士 小田孝子

9月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、きなこの揚げパン、鶏のささみスープ、カラフルサラダ、ぶどう(巨峰)(お盆の隅黒い3つのつぶ)です。

 教室でこどもたちに聞きました。「揚げパン好きな人?」。「はーい!」と、大きな声で手を挙げてくれました。

 「砂糖の揚げパンときなこの揚げパンとちらがいいですか?」。「きなこの揚げパン!」と声をそろえて答えてくれたのですが、少数意見あり。「砂糖の揚げパンの方がいい」の声もありました(3年1組調べです)。サラダはいつも嫌われものですが今日のサラダは好きみたいです。

 食べる前のお返しの人があまりいませんでした(ほんと!結構おいしかったのです)。

                           栄養士 小田孝子

9月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、わかめご飯、魚の照り焼き、きんぴら、味噌汁、梨です。

 「和風」の献立です。こどもたちの反応は、わかめご飯「OK」、魚の照り焼き「OK」、味噌汁「OK」梨「甘くて好きです」。

 「きんぴら」嫌われてしまいました「だって青いヤツが入っているから」こどもたちは、青い野菜(いんげん、さやえんどう、グリンピースに限りますが)は、苦手です。

 今日のきんぴらに入っていたので、きんぴらが嫌われてしまいました。でも、デザートの「梨」を食べているときは「おいしい顔」です。梨の味はどうですか?「甘くて、おいしいよ!」(ホッ!)

                          栄養士 小田孝子

9月27日 (火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、肉うどん、ツナサラダ、月見団子、冷凍みかんです(今年の食べ収め少しでも気温が高いことを祈ってました)。

 月見団子は十五夜の日(18日の日曜日でした)には給食がなく出せませんでした。やはり「行事食」なので、日にちはずれてしまいましたが、今日だしました。

 「白玉粉と上新粉」で団子を作り茹でて、タレ(砂糖としょうゆ)をからませたものです。低学年のこどもたちには「どうかな」と思ったのですが、とてもおいしそうにたべています(こどもたちの顔がそういってます)。うどんだって、だしがきいてます。サラダもおいしく出来てます。(自画自賛!?)

                         栄養士 小田孝子

9月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、パエリア、イタリアンスープ、バジルドレッシングサラダ、梨です。

 今日は「試食会」でした。五反野小学校の給食について保護者の方々に話しをしました。みなさん、とても真剣に聞いてくださいました。(ありがとうございます。)
 給食もしっかり食べてくださいました。パエリアもスープもサラダも良い味に仕上がっていましたし、梨も甘くみずみずしていましたから食べ残しはないはず出席された方たちは「とても満足!?」な、顔をされていました(かってに思って自己満足してます)。

 でも、やっぱりいつもの「おいしい顔」が見たくて教室に行き子どもたちと話をしてきました。(このごろ、こちらから聞かなくても子どもたちから給食の味についていろいろと言ってくれます)

                        栄養士 小田孝子

9月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、やきそば、南瓜の春巻き、中華卵スープです。

 今日は、1,2年生遠足でいません(少し淋しいかな)。3年生の教室におじゃまし、すぐに質問しました。「春巻きの中身、なんでしょう?」
 すぐに「かぼちゃ」の返事。「え、わかるの?」。「わかるよ!」。「おいしいよ」。「もう食べちゃった」。と元気な声で答えてくれました。

 久しぶりにおじゃましたので、給食へのリクエストがたくさんありました、「すごく辛いキムチチャーハン」。「辛いのはダメ甘いのがいい!」。「カレーに牛乳いれて!!」など、いろいろと給食についての注文を話してくれました(みんなの希望すべてかなえてあげたいのですが???)。

                        栄養士 小田孝子

9月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、さんまのかば焼き丼、からしあえ、すまし汁、オレンジぜりーです。

 教室におじゃましました。「今日の給食はうなぎのかば焼きでーす」(子どもたちとの楽しいやりとりです)。「うそだ、さんまでしょ」。「いいえ、うなぎだよ」。「さんまでしょ」。「わかるんだ!?」。「うん、わかる!!」。

 ニコニコしながら、箸でさんまをはさみ「ほら、これはさんまだよ」。「そうです、さんまでした。うそを言いました。ごめんなさい」と、言ったときのこどもたちの「そうでしょ〜」の顔(チョッピリ得意げ)。

 給食を食べているときの1人1人表情とてもいいんです。

                         栄養士 小田孝子

9月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ミートサンド、ベーコンとじゃがいものスープ、オニオンドレッシングサラダ、冷凍みかんです。

 ミートサンドはコッペパンにケチャップ味のミートソースをはさみ、オーブンで焼きました。1,2年のパンいつもよりほんの少し大きくしました(パンに、何かはさんだり、塗ったりするといつもよりもっと食べてくれるんです)。

 デザートも出すには気温がちょっと不安でしたが(毎日天気予報とにらめっこ)心配するほど寒くなくてよかったです。今日は食べる物がいっぱいで食べきれるかな、何て心配はいりませんでした。こどもたちは、いつものようにニコニコしながら給食をたいらげてくれました。

                         栄養士 小田孝子

9月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ホイコーロー丼、春雨スープです。

 やーあ! 今日はさみしい献立でごめんなさい(食べる物が少ないから多分今日の残菜はゼロ・・まけおしみ)。でもでもですよ、いつもどおりうれしそうに食べれくれています。「ホイコーロー丼を3回おかわり、スープも2回おかわり」という元気な子もいるんです(ちょっと心配食べすぎかな)。

 今日も子どもたちを見ているとみんな真剣な顔して食べているのです見とれてしまいます、いつも思うのですこのままずーーーっと大きくなっても、食べ物をいただくときは「おいしい顔」ですね。

                        栄養士 小田孝子

9月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、丸パン、たまごコロッケ、ボイルキャベツ、中華コーンスープです。

 1年生の教室、かわいい給食当番さんが仕事をおえて満足げに白衣を脱いでします。さあ!これから「いただきます」の挨拶で食べ始めます。お約束の「多い人は減らしますタイム」、覗いているとパンとコロッケがお皿から元の入ってきた入れ物に戻されていきます(えー!? パンはわかるけどコロッケまで、ショック)。

 これは、風邪で声がでないなんていってられません。大きなカスレ声で「コッロケ好きな人」「ハーイ」の元気な声が返ってきました(ホッ!)。そして言ってしまいました「もっと大きなコロッケが食べたい人」「ハーーイ」(あーあ!ガンバリます)。

                        栄養士 小田孝子

9月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、麦ご飯、じゃこふりかけ、家常豆腐、もやしのごましょうゆ、冷凍みかんです(暑くて良かった冷凍みかん)。

 今日は、子どもたち、とても真剣な顔で食べています。給食1つ1つを大切にゆっくり味をたしかめながら食べているように見えます。献立の内容が大人っぽかったのですが、おかわりもたくさんの子どもたちがしていました。

 風邪をひいてしまい子どもたちのそばにいけないのがとても悲しいです。

 今日の献立は一人一人と話したかったのですが、最後に「今日の給食おいしいですか?」の質問に、「はーい」と大きな声で答えてくれました。

                           栄養士 小田孝子

9月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、スパゲッティミートソース、フレンチサラダ、フルーツのヨーグルトあえです。

 子どもたちに「スパゲッティ好きですか」と聞くと「はーい」と大きな声が。「ミートソース好きですか」「はーい」、「今日の献立は好きですか」「はーい」と返事の声がだんだん大きくなっていきます。

 スパゲッティはどのようなメニューでも子どもたちは喜んでたべてくれます(めん類は好きですね)。喜んで食べてくれてそして「おいしい顔」に出会うと、またガンバロウと思います(親ばかでなくて栄養士ばかかな?)。

                         栄養士 小田孝子

9月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、トースト、コーンシチュー、フルーツドレッシングサラダです。
 
 トーストするパンは厚いほうが、中はフワフワ外はカリカリに仕上がって美味しいと、思っています。ですから、今日のパンは厚切りにしました。(きっとみんなは、声をそろえて厚いパンがおいしい!と言ってくれるはずだったのですが…)

 教室にいって「今日のパン厚くしたけど、薄いパンとどちらが良いですか」「厚いほう」「薄いパンがいい」の声の中に「どっちでもいい」の声。(ガックリ)

 そうです。うちの子どもたちは給食が好きなんだ。
 厚いパンも、薄いパンもどちらも大好きなんだ。だから「おいしい顔」が見れるんだ。 

                    
                           栄養士 小田孝子

検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/26 春季休業日始
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305