最新更新日:2013/03/25
本日:count up3
昨日:14
総数:419441
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

2月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ホイコーロー丼、メンマスープ、みかんです。

「あのね、ピーマン、きらいなの!!!」
「ピーマン、嫌いなんだぁ!!!」
「うん!!!」
「ピーマン、嫌いな人?」
「は〜〜〜〜い!!!」(クラスの1/3位が手をあげました)
「でも、給食のピーマンなら、食べれるひとは?」
「は〜〜〜〜い!!!」と、たくさんの手が挙がりました。

「それじゃあ、ピーマン好きな人は?」
「は〜〜〜〜い!!!」
「緑のピーマン、好きですか?」
「は〜〜〜い!!!」
「赤いピーマン、好きですか?」
「は〜〜〜〜い!!!」(手の数が増えてるみたい)
「では、黄色のピーマンは、好きですか」
「は〜〜〜〜い!!!」
「だいすきで〜〜〜〜す!」
給食に出る野菜は、好きなんです、きっと!
だから、今日も「おいしい顔」が、いっぱいです。
    栄養士    小田孝子

2月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、あんかけラーメン、豆とおさつのかりんとうがらめ、りんごです。

「豆とおさつのかりんとうがらめ」さつまいもが、少しかたかった。
「ダメ」かな?
あ〜〜〜ァ!、やっぱり、残ってる・・・・。

「おかわりの時間です、どうぞ!」
「わ〜〜〜い、やったぁ!」
瞬く間に、麺も、汁も、豆も、芋も、りんごもなくなりました。
でも、こどもたちの「おいしい顔」は、いっぱいです。
     栄養士    小田孝子



2月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、海苔の佃煮、ししゃもの磯辺揚げ、おかかあえ、豚汁です。

「大人気!、海苔の佃煮!」
学校で作ります。
朝から、良い匂いがします。
「海苔の佃煮」を作っている匂いです。
今日も「海苔の佃煮」で、「おいしい顔」がいっぱいです。
    栄養士   小田孝子




2月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、鮭と椎茸の混ぜご飯、タマタマトマピーチーズ焼き、辛子和え、粕汁です。

今日の給食の献立は、スーパー給食と、全国学校給食甲子園のコラボです。
ご飯と汁がスーパー給食。
ご飯は、塩鮭と生椎茸、京菜、黒ごまが使われています。
汁は、鶏ガラと削り節のあわせだし、調味料は酒粕、白味噌、薄口醤油、具は大根、人参、牛蒡、里芋、れんこん、木綿豆腐と根菜類が一杯です。
タマタマトマピーチーズ焼きには、卵、玉葱、トマト、ピーマン、チーズがはいっています。味は、塩、こしょう、マヨネーズです。
タマタマトマピーチーズ焼きは全国学校給食甲子園で優勝した料理です。
みんな、美味しく出来ちゃいました。

こどもたちも「おいしい顔」で、食べてます。
うれしいことがありました。
「やさいは、えいようが、いっぱい、なんだよね!!!」
と、言いながらお皿に野菜を山盛りにしています。
「大丈夫、食べられる!!!」
「うん、やさい、だいすき」
「のこさないよ!」の「おいしい顔」です。
今日の「五反野小学校の美味しい給食」のお知らせでした。
   栄養士   小田孝子 


2月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、やきそば、卵スープ、豆腐のドーナッツです。

「豆腐のドーナッツ」が、とても美味しかったので紹介します。
材料は、木綿豆腐、白玉粉、卵、砂糖、小麦粉、ベーキングパウダー、牛乳、黒ごまを合わせて生地を作り油で揚げて、きな粉をまぶします。
もちもちのドーナッツが出来ました。

「ねえ、これなあに?」
「これは、豆腐のドーナッツ!」
「え〜〜、ちがうよ!」
「何が、ちがうのかな?」
「だって、まんなかに、あながあいてないもん!」
「学校で作るのは、穴があいてないの!」
「どうして、あいてないの?」
「穴の開いたドーナッツを作る機械がないの」
「きかいなんて、いらないでしょ」
「まるめたら、まんなかに、あなをあければいいでしょ!」
「穴を開けて、余ったのは、どうしましょ?」
「また、まるめて、あなをあければ、いいんだよ!」
「また、余ったのは、どうしましょう」
と、こんな会話を何度か繰り返したとき、
「いいよ、あまったの、ボクがたべるから」
と、言ってくれた子の笑顔が「おいしい顔」でした。
     栄養士    小田孝子


2月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、節分ご飯、くるみあえ、つみれ汁です。

「みなさん、今日は何の日か知ってますか?」
「は〜〜〜い!!!」可愛い声が返ってきました。
「みんな、知ってるみたいですね、みんなで、1,2,3」
「せ・つ・ぶ・んで〜〜〜〜す!」
「はい、今日は節分です。」
「給食も、大豆やいわしを使った献立にしました。」
こどもたちに、大豆やいわしの話をした。
「ほかにも、ひいらぎのとげがいたいんでしょ!」
「だって、せつぶんしゅうかいのときにいってたもん」
こどもたちは、集会で聞いたことを覚えています。

今日も「おいしい顔」をたくさん見ることが出来ました。
   栄養士   小田孝子

追伸、大豆は戻して茹でて使いました。
   つみれ汁のいわし団子は、いわしのすり身に卵、スキムミルク、すりおろし
   た生姜、赤味噌、片栗粉と合わせて作りました。
   くるみあえのくるみが、良い感じでした。
   「全部美味しかったで〜〜〜〜す!!!」
   (いつもの「自画自賛」ですみません、うふふ!)

2月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、丸パン、和風ミートグラタン、キャベツのサラダ、
リンゴです。

今日の「和風ミートグラタン」も超人シェフのスーパー給食です。
材料が、ちょっと変わっています。
豚挽肉、長ねぎ、にんにく、しょうが、ホールトマト缶詰、赤味噌、白味噌、砂糖でミートソースを作ります。
ひよこ豆、レンズ豆を茹でて、油で揚げたじゃが芋、茹でたマカロニ、茹でた小松菜、白菜、玉葱をミートソースであえて、グラタン皿に入れて焼きました。

今日も大きなこどもたちの教室に様子を見に行きました。
「今日の給食も超人シェフのスーパー給食を作りました。」
「和風ミートグラタンがそうです。」
「このグラタンの味が、いつもとちょっと違うのがわかりますか?。」
「し〜〜〜〜〜〜〜ん?」
「・・・・・・・?」
「実は、ミートソースは、「味噌味」で、作りました。」
「そこが、ミソなんですが!!!!」
「し〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!」受けませんでした。

「このミートグラタン、また作ったら食べてくれますか?」
「は〜〜〜〜〜い!!!」
と、元気な声と「おいしい顔」が返って来ました。
    栄養士   小田孝子

2月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、豚挽肉と大根のそぼろ、白身魚の甘酢ダレ、   中華スープです。

今日の献立の中の「そぼろ」と「甘酢だれ」は、超人シェフのスーパー給食。
教室に行きこどもたちに聞きました。
「今日のそぼろと甘酢ダレとスープ、「美味しくない給食」ありましたか?」
「は〜〜〜〜い!!!」
「それは、何ですか?」
「さかなにかかった、やさいが、だめです」
「ちょっと、すっぱいかも!」
「やさいは、おいしいよ!」
「すっぱいから、ダメ!!!」
「白身魚の甘酢だれ」高学年には、ちょっと、「不評」でした。
「豚挽肉と大根のそぼろ」の味の感想は、五分五分です。

高学年が「ダメ」
じゃあ、小さいこどもたちは・・・・・!?
教室に行き、魚やそぼろ、スープにご飯。
どの入れ物も、カラ!でした。
そして、こどもたちは、
「きょうの、きゅうしょく、おいしいね」
と、「おいしい顔」のニコニコ笑顔で答えてくれました。
     栄養士   小田孝子
P、S 大人は、「美味しかった!!!」の一言です。
(そう、星 ☆☆☆ ですかね!)
    



検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/13 土曜参観、コミュニティ・スクール活動発表会
2/15 振替休業日
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305