最新更新日:2013/03/25
本日:count up2
昨日:17
総数:419523
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

5月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、味噌ラーメン、サモサ、清美オレンジです。

「サモサ」は、茹でたじゃが芋にツナと玉葱を加えて、塩、こしょう、カレー粉で味付けをします。
それを特注の餃子の皮で包み、油で揚げます
皮の部分がカリカリして、美味しいです。

「これ、おつゆに、つけてたべるの?」
「もう、おつゆにつけて、たべたよ、おいしかった」
「これは、このまま、食べましょう、カレー味がします。」
「カレーあじ、しませ〜〜〜ん!」
「かれーあじ、しました、おいしいです」
「かわが、かたいです!!!」
「皮、カリカリして、美味しいでしょ?」
「いま、はが、ないの、だから、たべれない!」

「せんせい、おつゆ、なくなりました!!!」
麺だけが入った食器を持って、担任の先生のもとへ。
麺につゆをかけてもらいました。
うれしそうな「おいしい顔」が、味噌ラーメンを食べています。
     栄養士   小田孝子

5月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、キムチ丼、塩ナムル、アセロラフルーツかんです。

「アセロラフルーツかん」は、アセロラジュースと粉寒天で、きれいな色のゼリーができました。仕上げに果物の缶詰とバナナを合わせ出来上がりです。
「アセロラゼリー」の色がとてもきれいでした。

こどもたちの反応は、ゼリーではなく「赤エンドウ豆」に集中でした。
「ねえ、これなあに???」
「これ、なんていう、まめ???」
こんな質問が、いっぱいでした。

「このまめ、おいしくない!!!」
「この豆はね、ゆっくりたくさん噛んでみて、すご〜〜くおいしい味がでてくるよ!!!」
「あっ!、ほんとだ、おいしい」
「うん、おいしくなった」
「よかった、おいしくなって」
今日の「おいしい顔」は、豆をよく噛んで食べて「おいしい」と、言ってくれた時の笑顔がよかったです。
   栄養士   小田孝子

5月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チーズトースト、ポークビーンズ、イカのピーナッツサラダ、サイダーゼリーです。

今日は「ポークビーンズ」が、美味しくできました。
さっそく教室に行ってこどもたちの反応をみましょう。

「あのさ、きょうのパン、かたい!!!」
「パンかたかったの?」
「うん。だって、はがぬけてないからかめない」
「だから、パン、かたいの」

「きょうの、スープおいしいね!!」(やった!)
「スープ、おいしいから、おかわりしたの」

「あれ〜〜〜え、何をもどしたのかな」
「イカ」
「イカをもどしたんだ、嫌いかな?」
「うん、きらい」
「それじゃあ、野菜を少し、多くたべてくれるかな?」
「うん、やさいは、だいすきだから!!!」と、言ってくれました。

「野菜大好き君」は、うれしそうにして、野菜を増やして席に戻り。
「おいしい顔」で、「サラダ」を食べていました。
     栄養士   小田孝子

5月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、ししゃもの南蛮漬け、ゴマドレッシングサラダ、じゃが芋のみそ汁です。

「ししゃもの南蛮漬け」のタレが、美味しいです・
「タレ」は、砂糖、しょうゆ、酢、みりん、長ねぎみじん切り、七味唐辛子を合わせて、火にかけ煮て作りました。
魚の唐揚げや肉の唐揚げなどにも、いかがでしょうか。

「おさかな、へらして」
「半分にしてあげるね、どっちを食べる?」
「しっぽが、いい」

「あっ!、このあたま、たべたい!!!」
「魚の頭、食べられるのかな?」
「うん、だいすき!」

「魚の頭」が好きなんて、なんてうれしいことでしょうか!
食べたあとは、もちろん「おいしい顔」でした。
      栄養士    小田孝子

5月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、中華ちまき、中華卵スープ、春雨サラダです。

「きょうのきゅうしょく、おいしいね」
「これ、おいしかった」(春雨サラダのことです)
「こっちも、おいしいよ」(ちまきのことです)

「これ、やだ!!!」
「これ、へんな、におい、やだ!!!」
竹の皮の匂いが、気になるようです。

ほとんどの子は、竹の皮から、ご飯を取り出してお皿にのせて食べてます。
「ちまき」が、大好きと言うも子います。

「かわが、へんな、におい!!!」
「皮から、取って、食べてみて!!」
「どうですか、美味しいでしょ!!!」

ニッコリ笑顔の「おいしい顔」が、返ってきました。
こどもたちは、色々と言いましたが、きれいに食べてくれました。
      栄養士   小田孝子

5月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレー南蛮、ツナサラダ、おからのドーナッツ、清美オレンジです。

「おからのドーナッツ」は、おから、小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、牛乳、しお、卵を合わせて、丸くまとめて、油で揚げて、きな粉をまぶして作りました。

「甘さ」控えめです。ドーナッツもきな粉も。
「おから」を使ってますが、分からないで食べられます。

今日も、こどもたちから。
「これも、これも、これも、ぜ〜〜んぶ、おいしい」
「やさい、すき!」
「いっぱい、おかわりするんだ!!!」

「おからのドーナッツ」の入れ物は、カラです。
でも、中には「きな粉」がまだありました。
そのきな粉もこどもたちは、全部食べ尽くしました。

今日も「おいしい顔」が、いっぱいの給食でした。
   栄養士    小田孝子

5月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、筍ご飯、魚の照り焼き、きゃべつごま醤油、すまし汁です。

筍は、新物を茹でて使いました。魚は、「鰆」です。きゃべつは、やわらかい新きゃべつです。

「今日の魚は、食べられそうですか?」
「は〜〜〜い!」
「給食の魚、大きいけど、大丈夫ですか?」
「だいじょうぶだもん!」
「ようちえんのほうが、おおきいもん!!!」
「もっと、大きい魚を食べてたの」
「うん、ぜんぶ、たべたよ」
「それなら、給食の魚は、残さないで食べてくれますか?」
「は〜〜〜い!!!」
元気な声と「おいしい顔」が、返ってきました。
    栄養士   小田孝子

4月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、スイートバーガー、せんきり野菜のスープ、揚げワンタン入りサラダです。

今日のパン「スイートバーガー」は、中にさつま芋を茹でて、つぶして、砂糖と生クリームを加えた、いもあんを挟んで、パン粉をつけて揚げました。

「パンをぎゅっとしたら、あぶらが、たれたよ」
「パンに、パンこをつけてあげないで、たべにくい!!!」
「なかみ、いもじゃなくて、カレーのほうがよかった」
「カレー、だいすきなんだ」

こんな、感想もありました。
「なかに、なにが、はいってるの」
「なにが、入っているか、食べてみて???」
「・・・・・・?」
「わかった!、さつまいもだ!」
「おいしいね!」
「おいしいよ!」
と、口を大きく開けてパンを頬張っていました。
その顔は、もちろん「おいしい顔」の笑顔が、いっぱいでした。
「また、つくってね」コールもありました。
    栄養士    小田孝子

4月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、わかめラーメン、ポテトの春巻き、もやしのごまじょうゆ、清美オレンジです。

1年生は、今日の給食で初めて袋入りの麺を食べます。上手に食べられたでしょうか?。
教室に行くと、みんな上手に袋から麺を取り出して、スープの中に入れてます。

「五反野ラーメンは、美味しいですか?」
「は〜〜〜い!!!」と、たくさんの手があがりました。

「ポテトの春巻きは、中に何が入っているか、わかりますか?」
と、聞くとこどもたちは。
「ハムが、はいいてる」
「あっ!じゃがいも???」
「チーズも、はいってる???」
「みんな、すごいね、全部わかったんだ」
「でも、後一つ、食べている人、何の味がしますか???」
「う〜〜〜ん、わかんない???」
「ポテトの春巻きは、マヨネーズ味なんです」
「やっぱりね」と、こどもの声が聞こえてきました。
     
今日は「わかめラーメン」が、「おいしい顔」にしてくれました。
    栄養士     小田孝子

4月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、竹輪の二色揚げ、ひじきの煮物、田舎汁、オレンジです。

「ちくわは、すきだけど、ひじきは、きらい!!!」
「ひじき、だいすき、でも、ちくわは、きらい!!!」
このような、声が聞こえてきました。

「この、くろいの、おいしいね」
「これ、おかわりしたんだ」(ひじきです)
「これも、おいしいけど、こっちも、おいしい!!!」
「みて、みて、こんなに、おかわりなんだ!」(ひじきです)
「またつくってね、これ」(これも、ひじきです)

後の会話は、小さなこどもたちとです。
給食を「おいしい顔」して、毎日、食べてくれます。
    栄養士    小田孝子

4月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、海苔の佃煮、魚の葱味噌焼き、切り干し大根の含め煮、けんちん汁です。

五反野特製「海苔の佃煮」、今日も引っ張りだこです。
最初に配られた、ご飯と海苔の佃煮は、きれいに食べられていました。
カラの食器をもち、おかわりをしようとしています。
でも、ご飯も、海苔の佃煮も、からっぽです。
ガッカリ!、肩をを落として席にもどると、今度は、汁の入っていた食器を持って、汁の入れ物の前に、そして入れ物をのぞきました。
汁は、ありました。
今度は、うれしそうに汁を自分の食器に入れました。

「みんなに、聞きま〜〜〜す、海苔の佃煮は、おいしいですか???」
「おいしい人は、黙って手を挙げてください」
「し〜〜〜〜〜〜ん!!!」として、手だけが一斉に挙がりました。
「おいしいから、あしたも、つくって」
「まいにちでも、いいよ!」
今日は「海苔の佃煮」を食べた「おいしい顔」が、一番です。
    栄養士     小田孝子

4月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、黒砂糖パン、魚のバーベキューソース、粉ふき芋、コーンスープ、清美オレンジです。

「これ、やだ!!!」
「たべれない!!!」
今日の魚と、にらめっこしている子。
「おさかな、だいすき!!!」
「おさかなをバーガーにしちゃった」(パンに魚をはさんで食べてました)
「おさかなのかわまで、たべたよ!」
「ようちえんのさかな、もっと、おおきかった。」

今日の給食で、初めて魚の切り身を出しました。
「小さい」とか「大きい」とかいいながら、食べてます。
今日もみんなの「おいしい顔」が見られました。
    栄養士    小田孝子



4月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、シーフードピラフホワイトソースかけ、フレンチサラダ、オレンジです。

「ねえ、ねえ、あのね」
「なあに、なあに???」
「あのね、これと、これと、これと、みんなすき!!!」
「あのね、あのね、これ、う〜〜とすき」
こどもとの会話です。
こどもたちは、自分たちの食べている給食を指して、話してくれます。
1つの班で話していると、あちらの班、こちらの班から、こどもたちの呼ぶ声があります。
呼ばれて行ってみると、こどもたちは、にこにこの「おいしい顔」です。
「きょうのきゅうしょく、ぜ〜〜んぶ、おいしい」と、今日も言ってます。             栄養士   小田孝子

4月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、海鮮焼そば、中華スープ、スパイシーポテトです。

「みなさん、今日の、ポテト、どんな味がしますか?」
「ポテトのあじ!」
「じゃがいものあじ」
「う〜〜〜ん、あじがない」
「う〜〜〜ん、そうなんだけど、いつも食べてる味と違うでしょ?」
「しおのあじ」
「いつもと、おなじあじ」
「あっ!、カレーのあじがする!!!」
「そうです、カレーの味がするでしょ!!!」
「・・・・・・・・?」
小さなこどもたちの調味料は、控えめにしているので、分からない子もいたようでした。
今日も「おいしい顔」で、給食を食べてくれました。
      栄養士    小田孝子

4月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チキンライス、イタリアンスープ、フルーツ白玉です。

「イタリアンスープ」材料は、ベーコン、じゃがいも、玉葱、キャベツ、かぶ、かぶの葉です。鶏ガラスープで煮ます。仕上げに卵と粉チーズとパン粉を混ぜた物を流し入れます。卵が、フワフワに仕上がります。

「やさい、きらいなんだ」と、言いながら食器から野菜を戻してます。
「たまごが、フワフワ、おいしいね!」と、言ってスープの卵だけをすくって食べてます。

「チキンライスの、おまめが、きらい」と、言いながらグリンピースを戻していたので。
「1つで、いいから、食べてみて???」
「うん、いいよ、1こだけだよ」と、にこにこ顔で答えてくれました。

「フルーツ白玉」の白玉団子が大きいので、こどもたちは、少し食べにくそうでしたが、そんな中。
「フルーツしらたま、おいしいね」と言ってくれた「おいしい顔」がありました。
「フルーツ白玉」って、よく言えたので聞いてみると。
「だって、こんだてひょうに、かいてあるでしょ」
「はい、その通りです。」
   栄養士    小田孝子

4月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、麻婆豆腐、春雨サラダ、清美オレンジです。

「今日の給食のおかずは、何か分かる人?」
「は〜〜〜い」と、大きな声の返事が返ってきました。
「わ〜〜ァ!、みんな、分かるんだ!、それじゃあ、みんなで、」
「ま・あ・ぼ・う・ど・う・ふ」
「そうです、麻婆豆腐ですね!、お味は、いかがですか?」
やっぱり、大きな声で、みんなで。
「お・い・し・い!!!」も大きな声で答えてくれました。

「これも、これも、これも、み〜〜〜んな、おいしいよ」
と、こどもたちは今日も「おいしい顔」で、言ってくれます。
    栄養士    小田孝子


4月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、丸パン、マカロニグラタン、ポパイサラダ、コンソメスープ、清美オレンジです。

教室にて。
「は〜〜い、みんなに聞きま〜〜〜す!」
「なんです〜〜〜〜か?」
「今日のグラタンは、いかがです〜〜〜か?」
「おいしいで〜〜〜す!!!」
「ポパイサラダは???」
「おいしいで〜〜〜す!!!」

「みんなに、聞きます? 何でポパイサラダというか、わかるかな?」
「・・・・・・・・・・・?」
「は〜い」と、手が挙がりました。
スクールサポーターのお母さんでした。
こどもたちに、やさしく、楽しく「アニメーション、ポパイ」のポパイとほうれん草に関係について話して下さいました。
こどもたちは・・・・・・・。
でも、中には「しってるよ、テレビでみたよ!」と言ってくれる子がいました。
今日も「おいしい顔」が、いっぱいでした。
    栄養士    小田孝子

4月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ドライカレー、フレンチサラダ、アップルゼリーです。

今日は、朝から学校中がカレーの匂いで、いっぱいでした。
とっても良い匂いでした。
こどもたちは、給食の時間が待ち遠しかったのでは???。

「ねえ、ねえ、これ(ドライカレー)、すき」
「あのね、がっこうの、きゅうしょく、ぜんぶすき」
「みて、みて、ほら、すごいでしょ」(山盛りのドライカレー)
「いっぱいに、してもらったんだ」
「そんなに、たくさん、残さずに食べられるかな?」
「だいじょうぶ!!!」

今日は、いつも以上の「おいしい顔」が、いっぱいでした。
    栄養士    小田孝子

4月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、山菜うどん、ツナあえ、草団子です。

草団子は、白玉粉、上新粉、よもぎ(冷凍)を使って作りました。
きな粉をまぶして、出来上がりです。

こどもたちが、手招きをしています、側に寄っていくと。
「あのね、これ、ぜんぶすき!!!」と、小さな声で、言ってくれます。
1人が言うと、次から次に、手招きです。
そして、こどもたちが、言うことは。
「これ、ぜんぶ、すき」
「これも、これも、み〜〜〜な、すき」
「このだんご、すき」
「うどんも、だいすき」
「だんご、もっと、たべたいな」

今日もまた、新しい「おいしい顔」が、いっぱいです。
    栄養士     小田孝子

4月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、菜の花ご飯、ししゃもの天ぷら、煮浸し、味噌汁です。

教室に行くと挨拶もそこそこに
「ねえ、ほら、もうみんな、たべちゃったよ!!!」と、元気な声がします。
うれしそうに
「おかわりしたんだ!」
みんな、「おいしい顔」で、食べてくれてます。

「ねえ、みんな、今日のお魚、何だか知ってるかな?」
「は〜〜〜〜い」と、全員の手があがります。
「それじゃあ、みんなで一緒に、大きな声で、せ・い・の」
「し・しゃ・も!!!」
「正解です、じゃあ、質問です?、ししゃもを頭から食べると?」
「は〜〜〜い、頭が良くなります」
「しっぽから、食べると」
「あしが、はやく、なります」
と、こどもたちは、ニコニコ顔で、答えてくれます。
今日も、残さずに、食べてくれそうです!!!!!。
    栄養士   小田孝子

検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/13 定期演奏会(金管バンド)
3/14 健康体力測定(協議会主催)
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305