最新更新日:2018/06/12
本日:count up1
昨日:8
総数:94276
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

1年生 校外学習(京都水族館)

 10月29日(木)、天候に恵まれ、1年生は校外学習で京都水族館に行ってきました。
京都水族館では、いろいろな生きものに興味津々。オットセイやペンギン、サメやエイ、熱帯魚やクラゲなど、水槽に顔をくっつけて、熱心に見ていました。
 最後は、お楽しみのイルカショーです。大ジャンプに、「わあ。すごい。」「イルカはかしこいな。」という声が聞こえました。
 梅小路公園でお弁当を食べた後、遊具で楽しく遊びました。

画像1
画像2
画像3

2年校外学習〜天王寺動物園〜

10月23日(金)に校外学習で、天王寺動物園に行ってきました。
天気にも恵まれ、とても楽しい1日になりました。子どもたちは、班ごとに動物園の回り方を考え、協力しながら行動することができました。普段、目にすることのない動物たちを間近で見て、大きさや鳴き声の特徴など多くのことを知ることができた校外学習となりました。
画像1
画像2
画像3

お芋パーティをしたよ。(1年)

 10月26日(月)、生活科の時間に「お芋パーティ」をしました。芋掘りをしてから、どのように調理して食べるか、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 まず、一人一個ピーラーで芋の皮をむきました。次に、包丁で芋を輪切りにしました。子どもたちは、「ねこの手」にして安全に切る方法をよく知っていて、上手に芋を切っていました。だれも包丁で手を切ることもなく、ひと安心。その後、ホットプレートで芋を焼きました。
 できたての芋はほくほくで、とてもおいしかったようです。そして、なによりみんなで協力して調理したことが楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

お芋がとれたよ。

 10月14日(水)に芋掘りをしました。5月に植えてから、草引きや水やりを頑張ったこともあり、大きな芋が取れました。
 子どもたちは、芋を傷付けないようにそっと優しく土を掘っていました。芋の形や大きさは様々で、「先生、見て。こんな大きなお芋が取れたよ。」「わあ、お芋がつながっている。」等の声も聞かれ、いろいろな発見があったようです。
 来週、「お芋パーティ」をする予定です。子どもたちは、心待ちにしています。
画像1
画像2

学校支援ボランティア

10月8日、9日と学校支援ボランティアの方にきていただきました。今回は家庭科のミシンの学習についてご協力をいただきました。
 ミシンを使って布を縫う経験が少ない子ども達にとって強い味方となってくださいました。ありがとうございました。

画像1

稲刈りをしたよ!(3・5年)

10月13日(火)に学校田で3年生と5年生が一緒に「稲刈り」をしました。

6月に苗を植えたときとは様子は変わり、子ども達の腰のあたりまで成長した稲を手作業で刈り取っていきました。

縦割り班のグループで5年生と3年生がペアになって、協力して作業しました。

刈り取った稲は束にまとめ麻ひもでくくりつけていきます。束にした稲は「はさがけ」をして天日干しをします。

2週間ぐらい干した後は、脱穀をしていきます。

みんなで作ったお米をおいしくいただく日がだんだん近づいてきました。

ご協力いただいた浦辻さん、PTAのみなさん、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜帰校式〜

無事、南加茂台小学校に到着しました。お家に帰るまでが修学旅行です。素敵な思い出がたくさんできた修学旅行になりました。楽しかった分、疲れもたまっています。お家の方で、この三連休はゆっくり休んで、また火曜日から、この修学旅行の思い出を胸に頑張っていってほしいと思います。




画像1

修学旅行 〜二見プラザ その5〜

最後の買い物で購入したお土産を両手に抱えて、バスに乗り込みました。
いよいよバスは学校に向けて出発しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜二見プラザ その4〜

昼食の後は最後の買い物です。持ってきたおこづかいをうまく使い切ろうと、計算をしながらお店の中をまわったり、買い物をしたりしている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜二見プラザ その3〜

昼食の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜二見プラザ その2〜

昼食の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜二見プラザ〜

二見プラザに着きました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜鳥羽水族館 その8〜

バスガイドさんによると、鳥羽水族館は飼育している生き物の種類が日本で一番多いそうです。
鳥羽水族館を出発し、次は二見プラザで昼食です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜生き物発見教室 その3〜

次にヤドカリを見ました。
実際に見て触れることで発見することはたくさんあります。

いよいよ、水族館での学習も終わりに近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜生き物発見教室 その2〜

最初にウニを見ました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜生き物発見教室〜

生き物発見教室が始まります。海の生き物について見て、触れて学習します。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜鳥羽水族館 その7〜

アシカショーです。アシカのシルクちゃんが大活躍しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜鳥羽水族館 その6〜

お土産もみながら、回っています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜鳥羽水族館 その5〜

いろいろな場所で見学・体験をしています。お土産コーナーには大きなぬいぐるみもありました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜鳥羽水族館 その4〜

「ドクターフィッシュ」コーナー 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232