最新更新日:2018/06/12
本日:count up1
昨日:2
総数:94302
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

栄養指導(1年)

 2月5日(金)、栄養教諭さんに来ていただいて、「きょうやさいを しろう」という学習をしました。
 普段、あまり見かけない「京野菜」の写真や実物大の模型を見せてもらいました。そして、どんなお料理に使われているかも教えてもらいました。なんと、給食にも使われていました。
 子どもたちからは、「かもなすは、トマトみたいにまるい。」「しょうごいんだいこんは、とても大きくてまるい。」「ししがたにかぼちゃは、ゆきだるまみたいなかたちで、おもしろい。」という感想が聞かれました。
 京都の伝統的な野菜の特徴を知り、京野菜に興味を持ってくれたことと思います。

画像1
画像2

山城郷土資料館へ見学に行ってきました。(3年)

2月5日(金)に3年生は山城郷土資料館へ見学に行ってきました。

主に明治時代から昭和40年ごろにかけて家庭で使われていた生活道具が展示してありました。

昔の道具を見たり、職員の方の話を聞いたり、さわったりして学習することができました。また、綿繰機や綿打弓などを使った貴重な体験もさせていただきました。

子どもたちは、電気やガスがない時代にどんな生活をしていたかや、木や鉄でできたたくさんの道具について知ることができました。
画像1
画像2
画像3

豆まき(1年生)

 2月3日(水)、1年生は、生活科の時間に豆まきをしました。それぞれ、心の中の鬼を退治しようと、イメージした鬼を絵に描いてから豆まきをしました。
 「おこりんぼおに」「なまけおに」「いじわるおに」「なきむしおに」など、子どもなりに自分が直したいところを振り返っていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232