【校長室便り】校長室で…

 志水廣教授をお迎えした研修会。その後、校長室でさらに志水教授へアドバイスを請う本校の職員。志水教授のご厚意に甘えましたが、充実したひとときでした。
 こうした熱意は、きっと子どもたちの指導に活かされるでしょう。
 
 本校での研修会の様子が志水教授のホームページに掲載されました。
 志水廣教授のホームページはこちら
画像1

【校長室便り】運動会を振り返って4

 雨の中の閉会式。今年の総合優勝は赤組。でも、雨に負けず、泥んこになりながらも頑張った子どもたちは、まさしく豊山健児。そこには、赤・白関係なく、ひ弱な姿はありませんでした。
 子どもたちが頑張れたのも、お家の方や地域の方々の応援のお陰です。有り難うございました。
画像1
画像2

【校長室便り】運動会を振り返って3

 とうとう雨が。しかし、闘う騎馬!そして、駆ける選手たち!

画像1
画像2

【校長室便り】運動会を振り返って2

 空を一斉に指す、本校の華、バトン部。「雨よ、降るな!」と言っているかのようです。
画像1

【校長室便り】運動会を振り返って1

 9月24日(土)、天候が危ぶまれる中、運動会を決行。雨雲を払うかのように、応援団が勢いよく駈けて行きました。
画像1

【校長室便り】自分で工夫する力

 写真は、運動会の練習に臨むブラスバンド部の子どもたちの楽譜です。
 それぞれ、演奏のためのポイントを自分なりに工夫して書き込んでいます。こういう力とともに、演奏の技術も伸びていくことでしょう。
画像1
画像2

【校長室便り】新川小学校からの使節団

画像1
画像2
 9月8日、新川小学校から2羽のウサギが「使節団」としてやってきました。
 まずは、1年生対象に行われる「動物ふれあい教室」で活躍してくれそうです。

【校長室便り】町総合防災訓練 その2

 家族と一緒に参加する本校の子どもたちの姿もありました。
 体験・展示コーナーでは、煙体験・AEDの取り扱い・消火器を用いた放水体験・土嚢作り・避難所運営ゲームなど、貴重な体験ができました。
 学校の避難訓練だけでは、十分ではありません。各自治会が行う防災訓練も含め、こうした機会を利用して、より多くの子どもたちに学んで欲しいと思います。
画像1
画像2

【校長室便り】町総合防災訓練 その1

画像1画像2画像3
 9月4日(日)、午前9時から本校を会場にして、町総合防災訓練が行われました。
 

【校長室便り】学校は、パレット

 347名の子どもたちとともに、2学期がスタートしました。十人十色と言いますが、まさに347人347色。豊山小というパレットで一つ一つの色の良さを認め、混ぜ合わせることで、子どもたちの人生を豊かに彩りたいものです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480