[1年生]最後のプール

 18日(火)3・4時限目に最後のプールを行いました。
 きまりを守って楽しく入ることができました。最初は水に顔をつけられなかった子も潜ることができるようになったり、泳ぐ距離が伸びたりと、それぞれに成長がみられた水泳の時間になりました。
画像1
画像2

[1年2組]「おおきなかぶ」発表会

 14日(金)4時限目の国語の時間に「おおきなかぶ」の発表会を行いました。
 班に分かれ相談をして、自分たちでおじいさんやおばあさん、犬などの役を決めました。それぞれの役が助けを呼ぶ場面では、おばあさんになりきって台詞を言っていたり、猫の手振りをつけたりと、それぞれの班の個性が光った発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

[1年1組]「おむすびころりん」音読発表会

 13日(木)5時間目に国語の授業で「おむすびころりん」の音読発表を行いました。
 それぞれの班で好きな場面を選び、歌や台詞に合わせてしゃがんだり、手の振りをつけたりしました。どの班も試行錯誤しながら考えていたので、それぞれの個性が光っていました。初めての発表にドキドキの子どもたちでしたが、大きな声で発表することができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】フッ化物洗口開始

 1年生は、今日からフッ化物洗口が始まりました。フッ化物洗口は、永久歯のむし歯を予防するために、平成27年度から開始し、2年と3年は6月から実施しています。
 豊山小学校では、毎年、永久歯のむし歯がある児童が減ってきていて、とってもよいと思います。歯みがきも丁寧に行い、永久歯をむし歯にしないように、これからもがんばりましょう。

画像1
画像2

[1年生]あさがおでたたき染め

 生活科の授業で、大切に育ててきたあさがおを残しておくため、あさがおの花とはっぱでたたき染めに挑戦しました。
 紙にやさしく花とはっぱを挟み、上からとんとんと叩きました。紙を開き、あさがおの形に染めあがった姿に「わぁ」と嬉しそうな表情を見せていました。その後たたき染めを貼った手紙も書きました。とってもきれいなあさがおのたたき染めができましたね。
画像1
画像2
画像3

[1年生]あさがお咲いたよ

 5月に種をまいたあさがおに花が咲き始めました。つぼみを見つけ、「もうすぐかな」と毎朝眺め、花が咲くことを楽しみにしていました。
 今日は、つるがどうなっているのかな。花の中は何かあるのかな。どうなっているのかな。など、じっくりと観察していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業式

学校評価

下校時刻

スクールカウンセラー

通級指導教室

いじめ関係

配付文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

A・B・C・D組だより

保健室だより

図書室だより

スクールカウンセラーだより

給食だより

豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480