[2年生]算数 10000までの数の学習

8日(水)2時限目の算数の授業の様子です。ペットボトルのキャップがいくつあるか数えています。200こずつの袋を作って、全部でいくつになるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【2年生】はみがき教室を行いました!

26日(木)3時間目に、2年1組で「おとなの歯をピカピカにみがこう」というテーマではみがき教室を行いました。保健室の先生から歯ブラシの持ち方や上手な磨き方についてのお話を受け、前歯と6歳臼歯の染め出しを行いました。その後、鏡を見ながら歯垢が残っているところを細かく磨きました。染め出しを行った結果、歯が赤く染まった子がとても少なく、日ごろから丁寧に磨けている子が多いことが分かりました。今日のお話を元にして、これから生えてくるおとなの歯(永久歯)を特に大切に磨いていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

[2年生] 学活〜ドッジボール大会〜

暖かい日差しの中、ルールやコートの形を工夫して、元気に動き回っています。

画像1
画像2
画像3

[大根とかぶの収穫]

20日(火)の2〜4時限目に、生活科の授業で育てていた大根とかぶの収穫を行いました。とても大きく育っていて、土から抜くのに一苦労でした。収穫した大根とかぶは家庭科室で調理し、おでんとサラダにして食べました。自分たちで育てた野菜を食べて、子どもたちは「おいしい!」と笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

[2年生] 体育〜体つくり運動〜

とても暖かい日。防寒着を脱いで運動する子どもたち。いろいろな動きつくりの運動に楽しく取り組みました。「ね、ね、ね、ねこ!…ネズミ!」と鬼ごっこ。うんていでは、足ジャンケンに挑戦中です。
画像1
画像2
画像3

[2年生]学習発表会

音楽劇「だいこんばたけのパピプペポ」です。子どもたちが子ぶたに扮して元気いっぱい演じました。
画像1
画像2
画像3

[2年生]町の施設見学

11日(金)の2限と3限の時間に、生活科の「町の施設を知ろう」の学習で、町の施設やお店に見学に行かせていただき、質問に答えてもらいました。普段見ることができない裏側の部分を見ることができ、子どもたちは興味津々で話を聞いていました。ご協力くださった施設やお店の方々、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[2年生] ボールゲーム

ボールを投げる、捕らえる、転がす、止める、避ける……
ルールを守って!
画像1
画像2
画像3

[2年]サツマイモの収穫

27日(木)の1限と2限に、5月に苗を植えたサツマイモの収穫をしました。「野菜名人」の方々に指導していただき、一生懸命掘りました。サツマイモはとても大きく育っており、子どもたちはびっくりした様子でした。自分たちで植えたサツマイモが立派に育って、とても嬉しそうでした。5月から指導してくださり、サツマイモのお世話をしてくださった「野菜名人」の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[2年生] 体育 〜マット遊び〜

『ゆりかご』でごろんごろん。
   『背支持倒立』でジャンケンポン。
画像1
画像2

[2年生] かけ算の九九

九九カードで確認します! うまく言えたかな?
画像1
画像2

[2年生]校外学習

14日(金)2年生は校外学習として東山動物園へ行きました。コアラやゾウ、ゴリラなどたくさんの動物を観察したり、みんなで楽しくお弁当を食べたりして、秋の一日を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

[2年生] 図工『ひかりのプレゼント』

カッターナイフを正しく使う練習をします。
「□・△・〇」の形を切り取ります。〇は難しいかな?
画像1
画像2

[2年生]町探検

3日(月)の2,3限に、生活科の授業で町探検に行きました。6チームに分かれて、町を歩いて探検しました。町の施設やお店の方々にご協力をいただき、お話を聞かせてもらいました。自分たちで考えた質問をして、色々なことを知ることができました。自分たちが普段よく行く場所やよく見る施設の詳しいお話を聞くことができ、子どもたちはとても興味津々なようすでした。忙しい時間にご協力いただきました地域の方々、各チームに付き添ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[2年生] 親子で大玉ころがし

今日は子どもたちだけ練習。
当日は親子のペアで大玉ころがしを行います。保護者の皆様のご参加よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

[2年生] 国語・図工

2−1 みんな○○○に変身!
2−2 漢字ドリルに挑戦!
 
画像1
画像2

【児童会】しらゆりの里を訪問しました!

6月16日、豊山町にあるデイサービスセンターしらゆりの里の方が心を込めて作った雑巾やアクリルたわしを、豊山小学校に寄付してくださいました。小学校を代表して児童会役員がしらゆりの里を訪れ、贈呈式を行いました。児童会長さんが「いただいた雑巾やアクリルたわしで、豊山小学校をきれいにしていきたいと思います」と、立派に挨拶しました。これから大切に使わせていただきます。しらゆりの里のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[2年生] 書写「画の方こう」

画(はらい)の方向の違いに気を付けて、正しく書きました。書く姿勢が大切ですね。
画像1
画像2

[2年生]春の遠足

27日(金)に、春の遠足で鞍ヶ池公園に行きました。動物園や植物園を見学した後は、お弁当を食べました。自由時間には、ふれあい広場で動物と触れ合いました。時間を守って班行動をすることもでき、どの子も笑顔あふれる遠足となりました。全員大きなけがをすることなく帰ってくることができました。
画像1
画像2
画像3

[2年生]学年園に野菜を植えました

23日(月)3・4時限目に、学年園にナス・きゅうり・枝豆を植えました。まず、『やさい名人』の方より畑で使う道具について教えてもらいました。子どもたちは見慣れない道具を前にして、興味津々にお話を聞いていました。その後、野菜の苗を1組・2組に分かれて植え付けました。さて、鳥や虫に食べられずに無事に育てきることができるでしょうか・・・。しっかりと世話をしていきましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 通学団会議、現地指導
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480