最新更新日:2013/03/25
本日:count up10
昨日:19
総数:419396
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

「弟とけんか」(すずいさえか)

わたしは けんかで
弟に まけたくない。
ひっかかれたり、
ふり回されたり、
まける時もある。
でも かつ時もある。
弟に
「ごめんなさい。」
と言わせたい。
一回、
「ざまあみろ。」
と言ってみたい。
いつか 海さち山さちみたいに
したいなあ。

「弟がこわい」(し水ゆうな )

弟が こわい。
弟の名前は
し水りゅうのすけ。
弟は かむから
わたしも むりやり
なぐったら
お母さんに
「やめなさい。」
と言われました。

「お兄ちゃんとけんか」( 山野べゆたか)

ぼくは
お兄ちゃんと いつも
けんかをします。
お母さんが
「やめなさい。」
と言いました。
やめたけど
また けんかをしました。
お母さんが
「もう知らない。」
と言いました。
おもしろくなかったです。

「大げんか」(まつ本はや人)

ぼくが
本を 読んでいたら
弟が
本を ひったくって
行きました。
ぼくは
おっかけ回しました。

「弟とあそぶ」(田中 大き)

弟は
いそ野くんの弟と なかよし。
ぼくと 二人で あそぶ時は
プラレールか
ゲームをしてる。
でも
お母さんが
頭が いたい時は
プラレールは しない。
ゲームを する。
楽しいから
ずっと あそんでいたい

「妹はかわいい」(いとうなお)

妹は
いつも わらいます。
何もしていないのに
わらいます。
妹が 立った時、
わたしが はやく にげると
わらいます。
すぐに
おいかけてきます。
にげてもにげても
おいかけてきます。
とても
おもしろいです。

心がうごいたことを詩にしよう(6月28日) 

 6月の18日(土曜日)。二年生になって初めて詩を書きました。子どもたちの心のつぶやきをそのまま書いてほしかったので、次ページの4編の詩を事前に紹介しました。その中の「おばあちゃん」をとりあげてじっくり読みました。
 「このおばあちゃん、どんなひとなのかな。」とたずねると「七十才。」「花の世話をするのが好き。」「やさしい。」「年をとっても元気に仕事をする。」「みおちゃんと一緒に遊んでくれる。」など、どんどん答えが返ってきました。
 今回は、自分の家族のことを詩にしたかったので「みんなの家族はどうだろう。お父さんやお母さんはどんな人かな。」と質問を広げました。
 土曜参観で緊張気味だったためか反応は少なかったものの、何人かの子が手を上げて「弟はおこるとおいかけてきて、こわい。」「お姉ちゃんは、いっしょに○○をしてくれる。」など話してくれました。
 手を上げる子が少なく心配していましたが、子どもたちはずい分とイメージが持てたようで、用紙が配られるとどんどん書き始めていました。
 「言ったことは言ったとおりに。」「見たことは見たとおりに。」「したことはしたとおりに。」先生にお話しするように書いてね、と要求しました。
 思い思いに書いた詩をまとめました。少しずつクラスで読みあって、みんなで心のキャッチボールができたらいいなと思います。

                 2年2組担任 梶田 知代


おばあちゃん(さいとう みお)

なまえは
さいとう はつよ。
とし 七十さい。
はなに 水をかけるのが すきです。
せんたくが すきです。
そうじが すきです。
せんたくのたたむのが すきです。

   宮城県宮城郡利府町利府小学校 97・10(指導)赤坂 和司

「ちちの日」(しばた しゅん)

おとうさん
ほんとは
ビールをかってあげたかったんだ
だけど
おかあさんが
だめっていうかくりつ
百パーセント

愛知県岡崎市福岡小学校 97・9(指導)板倉 恵

「ひとりぐらし」(小学1年 やまもとけんた)

ぼく ひとりぐらししたいねん
ぎゅうにゅう すきなだけのんで
げえむ 一にちじゅうやって
ごはん おかあさんに
とどけさせて
せんたくも させて
「はようせえや」って
おかあさんに
めいれい したいねん。

「いわしのこいのぼり」(二年 大村 光じ)

二年 大村 光じ
東京都江東区深川小学校

せつぶんがちかいので
きゅう食で
2月2日に
いわしを 食べた。
ぼくと たかあきくんで
いわしの あなに はしをさした
いわしの こいのぼりができた
ぎんじくんが
「あ、あと二本ないかな。」
そういった。
「そうすれば父、母、子ができる。」
「そうだね。」
ぼくも 言った。
先生も
「は、は、は、そうだね。」
と言った。
おもしろかった。
いわしで こいのぼり
おもしろい

(指導)吉橋 俊朗

ここから、五反野小学校の子供たちの詩が始まります・・・

 2年生の子どもたちが心の動いた場面を切り取って『詩』にしました。味わって読んでください。

[弟 ](いそ野 たく海 )

弟が
ようち園に 行って
帰ってきたら
たまに おり紙で
鳥とか 作って
きてくれる。
「お兄ちゃん、あげる。」
と言って
おり紙の鳥を くれる。
きのうだって
かたつむりを
作ってきてくれた。
ぼくは
「ありがとう。
 また、作ってきてね。」
と言った。

「お兄ちゃん」(おい川友え)

一ばん上の
お兄ちゃん
大きい。
サッカーでキーパー。
高く けっても
きっちりキャッチ。
二ばん目の
お兄ちゃん
わがまま。
おかしを とったりする。

「お兄ちゃん」(まつ本れいか)

お兄ちゃんは
こわいけど
やさしいところも あって
わたしと
あそんだり してくれます。
たまに
お母さんも
あそんだり してくれて
お父さんも
あそんだり してくれます。

つづきは あ・し・た・・・

一度に出すと多いので、つづきは あ・し・た・・・

             2年2組「ひよどり」No11から

6月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ぶどうパン、鶏肉のデルモニコ、ボイル野菜、マカロニスープ、小玉西瓜です。
今日から高学年の教室におじゃましました。低学年の子供たちから比べると給食の準備はとても静かで驚きました。「いただきます」の挨拶で食べ始めましたがとても暑くて食欲がないのでしょうか、笑顔があまり見受けられません(少し残念)。 いつものように味は良かったと思うのですが?

(デルモニコの作り方・・・鶏のささ身肉50g4枚に塩、胡椒をしてから、ベーコンみじん切り大さじ1杯、ピーマンみじん切り大さじ1杯、粉チーズ大さじ2、小麦粉、卵を合わせて衣を作り肉にまぶし、パン粉をつけて揚げます)

*【ごめんなさい、頑張って調べたのですが「デルモニコ」がわかりませんでしたご存知の方教えてください】

栄養士 小田孝子

校内フレッシュコンサート練習追い込み!(6月28日)

 6月28日、朝8時前の音楽室、金管の音に混じって綺麗な歌声のハーモニーが聞こえてくる。
 音楽専科の寶田雄介教諭が指導する五反野小金管バンドの朝の練習だ。でも歌声??… そう、今回のフレッシュコンサートは合唱つきなのだ。

 五反野小金管バンドは、現在、部員数35名。今年度も十一中とのジョイントコンサートや区で主催するフェスティバルに参加していく。日々の学習や塾や習い事など、現代の子どもは何かと忙しい。けれども金管バンドをやってみようと入部し、練習を積み重ね、本番に向けて情熱を傾け努力している。
 練習期間が短く、まだ満足な音を出すこともままならないが、合唱も加えた校内コンサートを7月17日に体育館で予定している。
 ご都合のつく方は是非お立ち寄りいただき、子どもたちを励まし、応援していただければありがたい。
 子どもたちも発表にそなえ、追い込みの練習に力がはいっている。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茨城県潮来市・行方郡校長会が学校視察で来校(6月28日)

 茨城県の潮来市と行方郡の小中学校の校長先生がた33名が本校に視察でご来校くださいました。
 バスで潮来からお越しになられたのですが、9時過ぎにはもう到着されました。ずい分と朝早く出発されたのでしょう。お疲れ様でした。
 五反野小学校が文科省から研究実践を指定されたコミュニティスクールへの取組み過程と現状についてご紹介し、関心のある項目については突っ込んだ説明もさせていただきました。
 予定の11時半までしっかりと、充実した視察をしていただけたのではないかと思いますが、いかがだったでしょうか? 本校の取り組みの紹介に、来校いただいた各学校の参考となるものがあれば嬉しいです。

                五反野小学校長 三原 徹
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、いかの照り焼き、野菜の酢醤油あえ、メロンです。6月にこんなに暑い日が続くなんて思いもしませんでした。
 今日の給食は、子供たちにとっては少しつらいメニューでした。白いご飯、茹で野菜、熱い味噌汁の「和風」の献立、そして熱い教室、少しの救いは冷たい牛乳とメロンかな?いかは、結構好きなんです。
 (家庭のようにメニュー変更が簡単にできれば、ご飯をやめて冷たくのど越しの良い麺類にしてあげられるのに・・・!)。

                    栄養士 小田孝子 
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会
3/1 職員会議
3/2 授業参観・保護者会(高学年)
3/3 授業参観・保護者会(低学年)
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305