最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:420789
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

11月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、菊花ご飯、鰆の香味焼き、おひたし、味噌汁です。

 菊花ご飯、食用の菊を茹でて甘酢につけたものと、細切りの昆布と干し椎茸を甘辛に煮たものを炊き上がったご飯にま混ぜました、それに魚、おひたし、味噌汁。

 こどもたちは食べてくれているのか気になり、2年の教室をたずねてみました。食べています! 「ご飯をパクパク、魚をムシャムシャ、野菜をモリモリ、味噌汁ゴックン」こんな感じで食べてくれていました。

 思った以上に魚が売れていたのには驚きました、味が良かったからでしょう。いえ、魚だけでなく今日はご飯も、おひたしも、味噌汁も良い味でした(誰も言ってくれないので、いつもの自画自賛です)。

 教室をでるときに「きょうのきゅうしょくおいしいよ!」と、「おいしい顔」で言ってくれました。

              (2年2組の教室より) 栄養士 小田孝子





五反野小学校が、秋の交通安全表彰を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日に表彰するので、警察まで来てほしいというご連絡を、10月上旬に綾瀬警察署からいただきました。
 秋の交通安全運動への取組みが大変によかったというのが、表彰の理由です。これもひとえに地域の皆様や保護者の方が、子どもたちの安全をと、日々街頭に立ってご指導いただいているお陰です。五反野の地域ぐるみで表彰されたものと受け止めています。
 当日は、団体を含め64名に表彰状が渡されましたが、学校として表彰されたのは、足立区内の小中高校で五反野小学校だけでした。
 これを励みに、今後も一層子どもたちの安全指導に心がけていきたいと思います。
 改めて、地域の交通ボランティアの皆様、保護者の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございます。

写真上から、

表彰式の様子
表彰状を手に感激の校長
表彰状      

NHK放送体験1

 11月1日朝早く五反野を出発し、渋谷のNHKへ出かけた。小学生にテレビ放送の体験をさせてくれる素晴らしいプログラムだ。テレビに映る人だけではなく、裏で番組を支える技術の役割も体験できる。
 6年生70人は、9月にいった日光自然教室のことを番組にしようと、事前に資料を用意し、シナリオを作り、練習をつんで当日に臨んだ。
 満足そうな子供達の表情が当日の学習の成果を現している。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK放送体験2

 もちろん、出演したみんなも大満足だった
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK放送体験3

 みんなの顔も輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、牛乳、二色ガーリックトースト、カレーシチュー、白菜と大根のサラダ、おまけ(校庭のざくろ)です。

 校庭のざくろの木、今年もたくさんの実をつけました(実がついていないのは収穫後の写真なんです。あしからず)。

 2年生のこどもたちから「ざくろ、いつ、給食にでるの」と可愛い催促がありました。聞くところによると、去年、給食に「ざくろ」を出したのでこどもたちが憶えていたのでした、学校長からも「ざくろ、出しましょう」の一声ありました。これで、ざくろを出さなかったら・・・・・。

 「ざくろ」を知らないこどもたち、担任の先生の「ひとつぶ口に入れてごらんなさい」の声で、勇気を出して「ポイッ!」と口の中へ「アッ!おいしい」。

 トーストしてパプリカ粉、にんにく、バターを塗って焼いたパンを見せて、「ねえ、ねえ?このあかいパン、からくないの」と大きな声がしたので、パプリカ粉の話をしました。すると「うん、パプリカしってるよ!」「ふ〜ん、パプリカ?」でした。もう一枚は、パセリ、にんにく、バターを塗って焼きました、

 1年生に「ざくろ」の感想後で聞かせね!とお願いしてあります。どんな、話をしてくれるのか楽しみです(^^)。

                      栄養士 小田孝子





11月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、味噌ラーメン、レモンあえ、パンプキンパイです。

 味噌ラーメンは、袋に入っている麺を食器の味噌スープの中に入れて食べます。1年生は、初めての袋入り麺なので、教室に行って見ました。思ったよりは、じょうずに袋を開けて汁の中に麺を入れてます。

 汁と麺を合わせて食べている子、汁の中に麺は入っているのですが汁とあわせずにそのまま麺だけ食べている子、それぞれに味噌ラーメンと格闘しながらたべています。そして、「うめえ〜」「みそラーメンおいしいよ」の声。(良かった。でも、できれば学校で麺を茹でたいな・・・・)。

 お皿の上に茶色の横たわっているのが、パンプキンパイです、南瓜をつぶして砂糖、バター、生クリームを合わせて、パイの皮で包みオーブンで焼きました。(お店屋さんのパイに負けないくらいおいしくできました)。

 味噌ラーメンもパンプキンパイもどちらも1年生には初めての給食。袋入りの麺、パリパリのパイ皮。みんな食べて行くうちにどんどん「おいしい顔」になっていきました。

             (1年生の教室より) 栄養士 小田孝子

10月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、きんときご飯、さんまの松前煮、辛子和え、味噌汁、みかんです。

 きんときご飯、さつま芋を米と一緒に炊きました。さんまの松前煮は、にんにく、生姜酒、しょうゆ、酢、砂糖、昆布、水を合わせ、さんまを煮ます。

 久しぶりに1年生の教室におじゃましました。こどもたちが一斉に「きょうの、きゅうしょく、おいしいよ」と声を揃えて言ってくれました。

 「きょうのおさかなは、なに!」「さんま!」。「このさかな、かわもたべられる」
「もちろん食べられるよ、骨も軟らかくなるまで煮たので食べられるよ、でもね、無理に食べて、のどに骨を詰まらせないで。」「平気だよ、ほら、食べられるよ」。

 「おかわりのご飯、そんなにたくさんよそって大丈夫、食べられるの。」「うん、大丈夫だよ」。ニコニコ顔でうれしそうに食べています。

 いつのまにか、みんなの食器が、カラになり「おいしい顔」になっていました。このまま、いつまでも「おいしい顔」でいてほしい!


               (1年生の教室から) 栄養士 小田孝子





地域が育てる子どもの心

画像1 画像1
[新校長日記]


あいさつの大切さ授業で
----------------------------------------------------

 学校公開週間の最終日の22日、土曜日だが、授業があった。4年1組の教壇に立って子どもたちの顔を見ていたら、松岡茂子さんはドキドキしてきた。「最初にゲストティーチャーから自己紹介をしてもらいます」。担任の山本治美教諭から紹介され、すっと気持ちが落ち着いた。

 毎朝顔を合わす交通ボランティア仲間の「開かれた学校づくり協議会」副会長、井口信昭さんから頼まれ、ゲストティーチャーを引き受けてしまった。
 
 五反野で生まれ育ち、五反野小学校を卒業した生粋の五反野っ子だ。現在も両親と学校のすぐ近くで住らす。息子さん夫婦も近くに住み、来春には孫が小学校に上がるという。親と子と孫と4代、足立の住人だ。

 自分が小学4年生だった44年前、近くに住むおばあさんが、登下校時に必ず交通安全の声かけをしてくれていた。少し怖かったけれど顔を見ると、「交通ルールを守らなきゃ」と思った。

 きっかけがあれば地域に役立ちたいと考えていた。昨秋、児童の交通安全指導と声かけのボランティアを募ると聞き、迷わず手を上げた。あれから1年、毎朝、街頭立っていると、あの光景が目に浮かぶ。

 元気な挨拶ができる子ばかりではない。声の出ない子、反応のない子、いろいろだ。高学年に声の出ない子が多い。そんな子がある日、小さな声だけれどあいさつを返してくれた。心がとても温かくなった。地域の子どもたちはみんな孫のようなもの。自分がどんな気持ちでこの場所に立っているのか、子どもたちにも知ってほしい。

 授業は道徳、テーマは「声にならないあいさつ」。こんな話から始まった。朝のラッシュ時、改札口に立ち、「おはようございます」とあいさつする駅長の横を乗客が無表情に通り過ぎる。京子さんは「どうして駅長さんに応えないのだろう。自分はあいさつしよう」と考えたが、いざとなると声が出ない。

 子どもたちが駅長と京子の役を演じてみる。駅長にあいさつされたとき、京子はどんな気持ちだったろう。ひるがえって、自分は今まで、どんな気持ちで毎朝、地域の人にあいさつしていたのだろう。

 「京子さんが、声が出なかったのはなぜ?」「そのときの駅長さんの気持ちは?」。礼儀の大切さを知り、誰にも真心をもって接することの価値に気づいて欲しい。子どもの心の内面に迫りながら考えを深めていった。

 「おばさんも最初は恥ずかしかった。でもみんなと仲良くなりたいと思った。『おはようございます』という元気な声を聞くと、すがすがしい。みんないい子になってねと願ってるの」。

 週明け、松岡さんの手元に子どもたちからの礼状の束が届いた。「あいさつの大切さがわかった。今後は自分からあいさつしたい」「家族におはようを言ってなかったけれど、これからは言おうと思う」「いろんな人にあいさつするようにしている。やっぱり気持ちがいい」。

 思い切ってゲストティーチャーを引き受けてよかった。子どもたちと心が通じた。礼状を読んだ松岡さんは、自分もすごく元気をもらったような気がしたという。全員、自分からあいさつが出来るようになる、そんな日が来たらいいと考えながら、今日も信号機の下に立つ。

 地域が子どもを育てる。暖かい地域の眼に見守られながら、五反野の子どもたちの心に、礼儀と人を思いやる心と、素直さが確実に育っていく。

                  足立区立五反野小校長 三原 徹

    (2005年10月29日 朝日新聞第2東京面に掲載されました)





金管バンドふれあいコンサート(10月29日)

 秋、紅葉の季節です。さまざまな木々が紅葉すると「紅」とはいうものの、紅色以外に緋色もあれば柿色もあり、山吹色、きはだ色もあります。それらの色合いに染まった紅葉を山全体として眺めたとき、まさに「紅葉の錦」として、なんともいえぬ心地よさに包まれます。
 あたかも紅葉の錦のような、金管バンドクラブの児童たちによる「ふれあいコンサート」が、本日、体育館で開催されました。
 地域の方やお家の方が聞きほれる中、春から練習を積み重ねた成果を、思う存分発表してくれました。
 ユーフォニウム演奏家の湯浅弥栄子さんや、声楽家の木村知美さんもゲストとして花を添えてくださり、会場がひとつに解け合った、たのしいコンサートでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンドふれあいコンサート2(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力いっぱい演奏する児童たち 
ユーフォニウムを演奏する湯浅弥栄子さん
美しい歌声を会場いっぱいに響かせる木村知美さん

10月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、牛乳、マヨポテトースト、白菜のクリームスープ、フレンチサラダ、学校の柿です。

 上の写真の1枚は、学校に植わっている柿の木から採りました。200個位はありましたが、皮を剥いたら渋柿が多くて給食に出せたのは、1年から3年までのこどもたち分にしかなりませんでした。教室を回り今日出ている柿の話をしました。4年から6年にはどうしましょう、考え中です!

 教室での柿の反応は、「えっ!5,6年には出ないの」「デザートがあるのは、わたしたちだけ」「家にかえったら、おにいちゃんにはなそう」と言われ、心が少し痛んでしまいました。

 マヨポテトーストとは、じゃが芋を潰して野菜とあわせマヨネーズであえたものを食パンではさみ、オーブンでやきました。結構おいしいですよ。

                          栄養士 小田孝子

秋の学校公開

 秋の学校公開が終わった。10月17日〜22日まで。今回も6日間で1,000名近い方が来校し、熱心に授業を見ていただいた。子どもたちも日ごろの学びの成果を家の人に見てもらおうと、張り切って授業に臨んでいた。
 授業中の子どもたちを見守る保護者たち。
 参観者に渡して記入をお願いしている授業診断シートに書いてくださる自由意見を見るのが楽しみだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、きのこご飯、卵焼き、ほうれん草の和え物、すまし汁です。

 教室に行って見ると、食器にきのこご飯を山盛りにしてたべていました。「大丈夫?」「うん、大丈夫」。

 「ゆっくり食べてね」といいながら、ほかのこどもたちを見ると「これ、何ご飯?」。「きのこご飯だよ。きのこ、好きじゃないの?」と聞くと「うん、すきじゃないからもう、出さないでネ」。「でもね、きのこは体に良い食べ物なんだよ、それにご飯おいしくできているから少しは食べてみてね」。

 「ふ〜ん」の返事(わかってくれたのかな?)。

 卵焼き、ちょっと甘めに仕上がったからでしょうか、結構食べてくれてます。「これ、好きなの」といって、お皿の半分くらい、野菜をもらっている子もいました。

 いつも、いつも給食を「おいしい顔」で、食べてくれるこどもたちが好きです
  
                        栄養士 小田孝子

10月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、スパゲッティミートソース、フライドポテト、モザイクゼリー です。

 こどもたちの大好きなフライドポテト、いつでも完売です。
 真剣な目をして回りを見ている子がいました。何を見ているのか観察していると、自分のお皿のポテトの数と周りの子のポテトの数と見比べて「安心な顔」、きっと「自分のポテトが多いな!と思ったのでしょう(数は違うけど、量的にはあまり差はないのですが)。

 モザイクゼリーは、牛乳とぶどうジュースで作りました。
 見た目にどんな味かわからないようなので、「四角いのは、甘い牛乳の味、もうひとつはぶどうジュースで作ったの」と、話すとそれなら食べられるなって様子で器を持って席に戻って行きました(う〜ん、説明不足反省です)。

 今日のメニューは大好きフライドポテトですが、ミートソースも好きなメニューのひとつです。口の回りにソースをつけて、口いっぱいにスパッゲッティを頬張って、今日も「おいしい顔」が、一杯です。

                        栄養士 小田孝子

5年生の写真学習プログラム

 学校公開週間の20日(木)、5年生の3クラスは、2時間ずつ村松さんの写真学習の授業を受けました。
 6年生は課題「日光自然教室」の写真でしたが、5年生の課題は「私の好きなもの」だったので、自由度が高く面白い写真がいっぱいありました。
 授業をしてくださった村松さんも5年生の子どもたちも、目がキラキラ輝いて、2時間があっという間に過ぎていったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、コーンピラフ、豚肉と春雨の炒め物、卵スープ、みかんです。

 コーンピラフ、スープ、みかんとても美味しくできたので、食べっぷりもとても良く残りも少ないと思うのですが、豚肉と春雨の炒め物が、低学年にはあまり好まれないようです(今日はスープがとても美味しく出来たとおもいます)。

 今日は「給食の紙芝居」をやって見ようかと思いクラスを探していたのですが、やはり2年生のクラスに吸い寄せられてしまいました。野菜の話で、何人かは1年の時にも見ているようでした。いっしょうけんめいみてくれました。ありがとう!

 帰りに給食の食べっぷりを見てみると、春雨炒めが、少し残っていれだけで、後はみんなきれいさっぱりなくなっていました(すごいな)。

               (2年3組の教室より) 栄養士 小田孝子




10月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、スープスパゲッティ、ツナサラダ、柿です。

 「このかき、しぶがき、あまがき?」の質問。「甘い柿」と答えると「あ〜よかった! たべられるんだ」と、安心な顔。

 「このあいだもかき、きょうもかき、どうしてまいにち、かきなの?」「今は、美味しい時期だから」と答えたのですが、納得がいかないなって顔。

 質問しました。「柿、あまり好きではない人」「は〜い」と5,6人の子が手をあげました。「みかんは、好きですか」「は〜い」全員が手をあげました(柿は大人の甘さなのでしょうか?)。

 最後に行った教室では今日も給食が完売状態でした。こどもたちも心なしか、満足そうな「おいしい顔」をしていました。

                      栄養士 小田孝子

久しぶりの青空(10月20日)

 朝から青空が広がって、長雨が続いて、体力をもてあましていた子どもたちが、校庭で思い切り遊んでいる。
 降り注ぐ日差しとさわやかな秋風が心地よい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、中華五目ご飯、ナムル、チンゲン菜のスープ、みかんです。

 中華五目ご飯の売れ行きは、まずまず。ナムルもまずまず。スープも同じく。みかんは甘くて美味しいので完売です。
 
 今まで、給食があまり得意ではなかった子が、少しずつですが食べられるようになったみたいです。最初の頃は、給食を前にしてにらめっこをしていたんです。担任の先生のご指導のおかげです。

今日は1年生、2年生、3年生の教室をのぞかせていただきました。
みんな、「いい顔、おいしい顔」で、食べてくれていました(ありがとう!)。

                      栄養士 小田孝子


検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 区小研
3/9 安全指導日
3/10 理事会研修視察〜11日
3/13 6年生を送る会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305