最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:419570
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

9月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ホイコーロー丼、春雨スープです。

 やーあ! 今日はさみしい献立でごめんなさい(食べる物が少ないから多分今日の残菜はゼロ・・まけおしみ)。でもでもですよ、いつもどおりうれしそうに食べれくれています。「ホイコーロー丼を3回おかわり、スープも2回おかわり」という元気な子もいるんです(ちょっと心配食べすぎかな)。

 今日も子どもたちを見ているとみんな真剣な顔して食べているのです見とれてしまいます、いつも思うのですこのままずーーーっと大きくなっても、食べ物をいただくときは「おいしい顔」ですね。

                        栄養士 小田孝子

長縄跳び1

 空が高く晴れ渡り、さわやかな風が吹いて、校庭の子どもたちは元気いっぱいだ。今週から2週間全校児童が縦割り班(学年を超えて1〜6年で、ひとつの班を作り活動する)単位で長縄跳びを楽しむ。
 最終日には何回跳べたか記録もとる。楽しみといっても真剣だ。
 まず5・6年生の体育委員が跳び方のお手本を見せる。団体跳び、8の字跳びと、跳び方にもいろいろある。
 そのあとは、さあ、みんなで跳んでみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄跳び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの縦割り班に分かれて縄跳びを楽しむ(^^)V

9月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、丸パン、たまごコロッケ、ボイルキャベツ、中華コーンスープです。

 1年生の教室、かわいい給食当番さんが仕事をおえて満足げに白衣を脱いでします。さあ!これから「いただきます」の挨拶で食べ始めます。お約束の「多い人は減らしますタイム」、覗いているとパンとコロッケがお皿から元の入ってきた入れ物に戻されていきます(えー!? パンはわかるけどコロッケまで、ショック)。

 これは、風邪で声がでないなんていってられません。大きなカスレ声で「コッロケ好きな人」「ハーイ」の元気な声が返ってきました(ホッ!)。そして言ってしまいました「もっと大きなコロッケが食べたい人」「ハーーイ」(あーあ!ガンバリます)。

                        栄養士 小田孝子

9月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、麦ご飯、じゃこふりかけ、家常豆腐、もやしのごましょうゆ、冷凍みかんです(暑くて良かった冷凍みかん)。

 今日は、子どもたち、とても真剣な顔で食べています。給食1つ1つを大切にゆっくり味をたしかめながら食べているように見えます。献立の内容が大人っぽかったのですが、おかわりもたくさんの子どもたちがしていました。

 風邪をひいてしまい子どもたちのそばにいけないのがとても悲しいです。

 今日の献立は一人一人と話したかったのですが、最後に「今日の給食おいしいですか?」の質問に、「はーい」と大きな声で答えてくれました。

                           栄養士 小田孝子

夏休み作品展 1年

夏休みがあけて、子どもたちは手に手に休み中に作った作品を持って、元気に登校してくれました。
 各教室の前で、夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 2年

夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 3年

夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展 4年

夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展 5年

夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 6年

夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、スパゲッティミートソース、フレンチサラダ、フルーツのヨーグルトあえです。

 子どもたちに「スパゲッティ好きですか」と聞くと「はーい」と大きな声が。「ミートソース好きですか」「はーい」、「今日の献立は好きですか」「はーい」と返事の声がだんだん大きくなっていきます。

 スパゲッティはどのようなメニューでも子どもたちは喜んでたべてくれます(めん類は好きですね)。喜んで食べてくれてそして「おいしい顔」に出会うと、またガンバロウと思います(親ばかでなくて栄養士ばかかな?)。

                         栄養士 小田孝子

夏休み作品 4年生(9月13日)

 充実した、たのしい夏休みだったことが、作品を見ていてよくわかる。
 「雨ニモ負ケズ」は、ホウッと思うほど味がある。
 夏休み新聞からたのしかった旅行の様子が伝わってくる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ 4年生だって負けないぞ!(9月13日)

 パワーアップへの取組みが迫力を増している。4年生も一糸乱れず、先生の「よーい!」の声に緊張の糸を張り、「はじめ!」の声を待っている。
 早い!! アッという間に、問題を解き終える。どうやら、コツがあるらしい。「よーい!」から「はじめ!」までのあいだにある何秒かの時間に、問題用紙をにらみ、何問かの答えを出しているようなのだ。
  「よーい!」の掛け声の瞬間、子どもたちの気持ちはもう問題用紙に集中している。

 よし、それでいい!!
画像1 画像1

縦割り班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 定期的に行われる縦割り班集会。
 毎回、グループ(7〜8名)ごとに、リーダーの6年生が計画を立てて遊びます。
 ある班では、1年生にも分かりやすいようにフルーツバスケットのカードをあらかじめ6年生が用意して、本番に臨んでいました。
 頼もしい6年生に感心!

                               6年生

パワーアップ真剣勝負5年生

 パワーアップなら5年生も負けてはいない。静まり返った教室に、 「1、2、3、4…」先生の刻む秒数を数える声以外は、人の声は聞こえない。
 あるのはただ、子どもたちの真剣な顔と、鉛筆の芯がすべる音だけ。
画像1 画像1

9月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、トースト、コーンシチュー、フルーツドレッシングサラダです。
 
 トーストするパンは厚いほうが、中はフワフワ外はカリカリに仕上がって美味しいと、思っています。ですから、今日のパンは厚切りにしました。(きっとみんなは、声をそろえて厚いパンがおいしい!と言ってくれるはずだったのですが…)

 教室にいって「今日のパン厚くしたけど、薄いパンとどちらが良いですか」「厚いほう」「薄いパンがいい」の声の中に「どっちでもいい」の声。(ガックリ)

 そうです。うちの子どもたちは給食が好きなんだ。
 厚いパンも、薄いパンもどちらも大好きなんだ。だから「おいしい顔」が見れるんだ。 

                    
                           栄養士 小田孝子

9月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、中華丼、かえり煮干と大豆の甘辛、冷凍みかんです。

 今日はいつも以上に気合をいれて作った「かえり煮干と大豆の甘辛」。この献立は「歯」がそろっていない低学年はあまり好きではないと思っていたのですが、おかわりをしていたので、うれしくなってしまいました(味はとっても美味しく出来ています)。

 いつも教室にいくまでは、「今日の給食」喜んでくれているかなと不安ですが、行って見るとうれしそうに食べてくれていますが中には嫌いな献立だといい顔でない子もいますが、食べ終わるころには、なぜかみんな「おいしい顔」になってしまいましす。(今日おじゃましたクラスですごーくすてきな「おいしい顔」に会えました)。

                       栄養士 小田孝子

朝の集中6年生(9月9日)

 朝、8時20分のチャイムの音とともに教室に入り、それぞれがあらかじめ選んでおいた自分の読みたい本を出し、35分まで読書タイムが始まる。
 廊下には、夏休みの作品が並んでいる。
 8時35分、パワーアップタイムが始まった。10マスの計算を何秒でやれるか、タイムトライアルだ!
 読書タイムと体の傾きを比べて見てもらいたい。パワーアップは、明らかに前のめりだ。6年生の真剣な顔が頼もしい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜あいさつ隊(9月9日)

 朝の7時55分、金曜あいさつ隊のメンバーが、早々と校門前に来てくれた。これから8時15分まで、校長と一緒に出勤する地域の方や登校してくるお友達に、元気な朝のあいさつをする。
 『おはようございます!!』
画像1 画像1
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 委員会
3/21 春分の日
3/22 卒業式リハーサル
3/23 修了式
給食終
3/24 卒業式
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305