最新更新日:2023/05/20
本日:count up15
昨日:51
総数:354657
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ツツジ

画像1 画像1
記念の庭のツツジがきれいに咲いています。

Yahoo!きっず食育

画像1 画像1
Q.子どもの日には、どんなものを食べるの?
5月5日は子どもの日ね。この日は「端午の節句(たんごのせっく)」ともよばれているけれど、みんなはきいたことがあるかしら?
「端午(たんご)」とは、「毎月はじめの午(うま)の日」という意味なの。だから昔は5月にかぎらなかったのだけれど、「午」は「ご」とも読むことから、やがて5月5日をさすようになったのね。
端午の節句(せっく)といえば、関東では「柏(かしわ)もち」を食べることが多いわ。柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、柏もちを食べることには「子どもが生まれるまで親は死なない=家系が絶えない、子孫繁栄(しそんはんえい)」といった意味がこめられているのよ。
関東の「柏もち」にたいして、関西のほうでは「ちまき」を食べる人が多いのではないかしら? ちまきは中国から伝わってきた食べ物で、もち米やお団子を笹の葉や竹の葉でつつみ、ゆでたりむしたりしてつくるのよ。昔は、わざわいをはらいのけると信じられていた茅(ちがや)の葉でお団子を巻いていたから「茅巻き(ちまき)」とよばれるようになったようなの。現在は、手に入りやすい笹の葉でお団子を長細くまいたものが、端午の節句によく食べられているわね。
なぜ関東と関西で食べるものがちがうのかというと、昔は西のほうでは柏の木が育たなかったのではないかと考えられているわ。
くわしくはこちら・・・
http://contents.kids.yahoo.co.jp/shokuiku/

校外学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、校外学習で、城山神社に出かけました。

校外学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

校外学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、校外学習で四国乳業と府中湖に出かけました。いつも給食で飲んでいるらくれん牛乳がつくられるまでを見学しました。

校外学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
追加の写真です。

校外学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

校外学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、校外学習で、綾川浄水場と府中湖に出かけました。綾川浄水場では、きれいな水、私たちの飲んでいる水道水が作られるまでを学習しました。

運動会バザー

 日頃はPTA活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。運動会のバザー・お弁当の見本です。ご参考ください。皆様からのたくさんの注文をお待ちしております。5月12日(金)までに,現金を添えて,申込書を学級担任までお願いいたします。申込書を封筒に貼り,その中にお金を入れていただければと思います。
画像1 画像1

「よい子」ってどんな子?

画像1 画像1
やせていても、太っていても、小さくっても、大きくっても
栄養にかたよりがなく、偏食もなく
そのまなざしが輝いている
そして、友だちとよく遊び、自分なりに遊びを作り出す
そんな子どもが、「よい子」だと思う

相手の立場になって、考える思いやりがあり
また、まわりの人の気持ちを汲む心をもち
まわりに、親身になって心配してくれたり
不安や緊張も、温かく受け入れてくれる
親や家族に甘える、ゆとりと場があり
いつも心穏やかで、情緒が安定している
そんな中で育つ子どもが、「よい子」だと思う

自分のすることを自分で見つけ出し
自分で解決したり、行動する力をもっており
大人から課題を与えられなくても
自分から求め、友だちと積極的にかかわり
いつも生き生きと活動している
そんな自発性のある子どもが、「よい子」だと思う

物知り博士ではなく
自分なりに考えて工夫をしたり
新しい分野を切り開く能力をもっており
自発性や創造性が育っている
学業成績だけにこだわらず
意欲のある子どもが育っている
命令や支配の言葉はなく
不必要に手を貸したりすることもなく
過保護のまったくない
そんな中で育つ子どもは、「よい子」だと思う

 平成18年5月吉日 坂出市立府中小学校 校長 谷川 博

校外学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

校外学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

校外学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、府中湖でカヌー体験をしました。初めて乗るカヌーでしたが、みんなとても上手に乗ることができました。さすがは府中っ子!!

校外学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

校外学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(金)は遠足でした。久しぶりのいい天気。1年生は、天満宮・府中湖に出かけました。

第1回府中かがやき会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月25日(火)に、府中かがやき会議が昼休み行われました。かがやき会議とは、代表委員会のことです。今回の議題は、運動会のテーマ。話し合いが十分にされず、次回にもう一度になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617