最新更新日:2023/05/20
本日:count up26
昨日:56
総数:354953
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

心肺蘇生法講習

 6月5日,5年生が「心肺蘇生法」の実習をしました。坂出市消防署の救急救命士の方から教えていただきました。人が倒れていたら・・大切なのは,助けようという気持ちと勇気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(金)の給食です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(木)の給食です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(木)の給食です。

梅 雨(つゆ)

画像1 画像1
 梅雨の語源は、「露」からです。また、旧暦の五月に降り続く雨なので、五月雨(さみだれ・さつきあめ)とも言います。 さらには、このころ栗の花が落ちるので、栗花落と書いて「ついり」とも言います。したがって、五月雨に対して「五月晴れ(さつきばれ)」とは、梅雨の合間の晴れ間のことになります。梅雨の五月の晴れ間を「さつきばれ」と呼ぶのは誤りです。

さみだれを あつめて早し 最上川 (芭蕉)… つゆのころの情景です。

五月雨や 上野の山も 見あきたり (子規)… 毎日の雨にうんざりです。

 昔は、六月を水無月(みなづき)と言いましたが、それは旧暦で梅雨が明けたころを言ったので、現在の暦で言うと七月から八月の夏休みのことになります。水無月とは、暑くなって水が少なくなる月ということで、最近のように雨ばかりの六月には合いません。
 また、梅雨と言う言葉は、梅の実がみのる季節という意味でもあります。梅雨のこの時期には、高温多湿なので、油断すると壁やタンスの中までしっとりとして、白いカビが生えがちになるので、衛生面からも気をつけてほしいものです。
 梅雨はどうして起こるのでしょうか。梅雨の時期には、北の方の冷たいオホーツク高気圧と、南の暖かい小笠原高気圧が、日本列島に沿って押し合いをします。南の小笠原高気圧は30度以上の蒸し暑い空気で、それが雨雲をつくって雨を降らします。オホーツク高気圧の勢力が強いと、さわやかな青空があらわれ五月晴れとなります。また、南の高気圧の勢力が強いと暑い夏空になります。
 七月の終わりころになると、雷にともなってたくさんの雨を降らせ、各地に水害をもたらします。それを集中豪雨と言います。夏休み前ころから、南の小笠原高気圧の勢力が強くなり、日本全体をすっぽりと包むために梅雨が終わり、暑い夏が来るのです。
 なお、梅雨は日本のようなモンスーン気候地帯にだけあるもので、アメリカやヨーロッパにはありません。梅雨を英語で、RAINY SEASON(レイニーシーズン)と言っていますが、RAINY SEASONは雨季という意味で、熱帯雨林気候やサバナ気候の雨の季節のことです。
 この梅雨時分に、気温がかなりの幅で変化するために、かぜをひいたり、食中毒を起こすことがよくあります。寝冷えをしないことや、手洗いの大切さを理解させて、自分の健康は自分で守るという自己管理能力を養うことが必要だと思います。

 平成18年6月吉日 坂出市立府中小学校 校長 谷川 博

Yahoo!きっず食育

画像1 画像1
Q.食育って、ほかの学校ではどんなことをしているの? わたしの学校では朝ごはんを食べるようにいわれているけれど……。
食育では、「正しい食習慣(しょくしゅうかん)を身につけること」というのが大きな目的のひとつだから、「朝・昼・晩と3食きちんと食べるように」とか、「好ききらいせず、バランスよく食べなさいね」など、みんなも学校でおそわっているのではないかしら?
食育には、地方独自の食文化をたいせつにすることや、食べ物をつくってくれる人にたいする感謝(かんしゃ)の気もちをはぐくむことなど、ほかにもいろいろな目的があるのよ。地方や学校によって、食育へのさまざまなとりくみがおこなわれているから、紹介するわね。
たとえば、ある学校では「お弁当の日」というのがあって、・・・
詳しくはこちら・・・
http://contents.kids.yahoo.co.jp/shokuiku/

祝 アクセス数 25000件

 平成17年9月30日に新しいホームページを開設して8ヶ月、平成18年5月31日に本ページへのアクセス数が、25000アクセスを達成することができました。平成18年5月19日に24000件を超えてから12日間で,25000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。これも、いつもご覧下さっている皆様のおかげだと思っております。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,携帯電話等で学校ホームページを確認できるモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。
 また,皆様からの学校ホームページへの感想,ご意見やご要望を募集しております。学校宛メール までお願いいたします。
 今後もどうか、府中小学校のHPを、末永く応援してくださいますよう お願い申し上げます。
アクセス集計
学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30

現在の総アクセス数
25014件(2005/9/30〜2006/5/31まで)
213件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計
本日: 42
昨日: 112
最大: 368
平均: 102.9

プール

画像1 画像1
プールに水が入りました。プール開きは、6月9日(金)の予定です。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校綱引きの様子です。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校綱引き「エールの交換」白組の様子です。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校綱引き「エールの交換」紅組の様子です。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・5年の「むかで競争」の様子です。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の「ムシキングサンバ」の様子です。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園・保育所の演技です。

Yahoo!きっず食育

画像1 画像1
Q.外国でも「食育(しょくいく)」っておこなわれているの?
そうよ。外国でもアメリカやヨーロッパの国々では、日本の「食育」にあたるとりくみがおこなわれているわ。
たとえばアメリカでは、「食べられる校庭」という授業がおこなわれているの。この授業では、生徒たちが学校の校庭で、小麦やとうもろこし、レタスなどを育て、収穫(しゅうかく)して料理し、給食で食べるのよ。こういうことをとおして、野菜などを育てる方法を学べるだけでなく、食べ物を作ることが、いかにたいへんなことかわかるわよね。だから食べ物をつくってくれる人たちに、感謝(かんしゃ)の気持ちがうまれるのよ。それに、自分たちでつくった野菜なら、たとえかたちが悪くてもおいしい、って感動して食べられるわよね。
また、「ファイブ・ア・デイ」といって、1日に5皿分以上の野菜やくだものを食べよう、という運動もさかんよ。野菜やくだものを食べることが、生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう)[がんや心臓病(しんぞうびょう)など、生活習慣が原因となってかかる病気]の予防になる、という研究が発表され、1991年からはじまったの。むかしは日本より野菜やくだものを食べる量が少なかったアメリカだけど、この運動のおかげで96年からは日本よりも摂取量が多いのよ。子どもたちは、栄養価や作られている場所などを勉強しながら、今まで食べたことのない野菜やくだものを食べることで、野菜好きになるそうよ。この「ファイブ・ア・デイ」というこの運動は、イギリスやフランス、カナダでもおこなわれていて、日本でもひろまりつつあるわ。
また、フランスでは「ルソン・ド・グー」[味のレッスンという意味]という授業がおこなわれているわよ。この授業では、一流のシェフたちが学校にやってきて、食べ物のあつかい方や水の味のちがい[前にもお話ししたけれど、水はミネラルのふくまれる量によって味がちがうの]、食べ物をすてないために、むだのない食べ方などを教えているわ。ほかにも、10月の第3週の1週間、フランス各地の伝統的な料理を作ったり食べたりするの。食文化を伝えていくことも、大切なことだからよ。
ほかにも、イギリスでは遠足や学校の授業で農場へ行く活動がさかんだし、イタリアでも有名レストランのシェフが学校にきて、いっしょにお料理をしたり試食をしたりして、子どものうちから、たしかな味覚を育てようというこころみがおこなわれているわ。
正しい食生活を身につけ、体を健康にたもつばかりでなく、食べ物への感謝の気持ちをやしなったり、豊かな気持ちがうまれたりする食育は、日本ばかりでなくほかの国々でも大切にされているのね。わたしもみなさんといっしょに、これからもせっきょく的に食育にとりくんでいきたいと思ってるわ。
詳しくはこちら・・・
http://contents.kids.yahoo.co.jp/shokuiku/

プール

画像1 画像1
プールの補修作業が続いています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運べ運べ きょうりゅうのたまごの様子です。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
徒競走の様子です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(水)の給食です。
 今日の給食は,くるみパン,牛乳,さわらのトマトソースかけ,粉ふきいも,コーンスープ,冷凍みかんです。
 今日は,「上手な盛りつけ方」についてお話します。
 まずは,配膳図を見て食器に盛りつけるようにしましょう。同じものを食べても,きれいにお皿を盛りつけると,食欲が増したり,盛りつけによっては食欲がなくなったりします。給食当番の人は,必ず配膳図を確かめて,できるだけおいしそうに盛りつけるようにしましょう。当番以外の人は,当番の人が配膳しやすいように協力してあげましょう。食器の位置も考えて,パン,ごはんが左手の方にくるように食器を並びかえ,おはしは,手前にそろえておくようにします。上手に盛りつけるとより一層おいしく感じられることでしょう。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校体操の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617