最新更新日:2009/09/04
本日:count up1
昨日:1
総数:55822
2月1日、サーバーを移転しました。URLが変わりましたので、ブックマークを変更してください。http://www.sa-net.ne.jp/saginomiya/

【4年】夏合宿速報5

◆今日のテーマ
「ベンチまで聞こえる声を出そう!!」
「サンキュー」の声がいっぱいある試合にしよう

◆1試合目 対 ジョイフル 6−0 勝ち
昨日のミーティングで学んだ「サイドの縦を使って攻め上がる」をみんなが理解し、実行した結果でした。みんなの声が良く聞こえていました。
◆2試合目 対 KTユニオン 2−2 引き分け
先制したものの逆転されてしまいましたが、いつもと違い勝ちたい気持ちが強く、身体ごと押し込んヘディングで同点に追いつきました。

明日の最終日に向けて、ミーティングでしっかり反省し、優勝目指してがんばります。(4年:田中)
画像1
画像2
画像3

【4年】夏合宿速報4

「サンキュー」キャンペーン!

相手を思いやり「ありがとう」を言ったり言われたりすることで、みんなの気持ちを一つにしよう!

これが4年の合宿のテーマです。
合宿2日目、午後から試合スタートです。
◆1試合目 対 FC宗岡 1−0 勝ち
いつもの無口な、動きの遅いスタートでした。終了間際、待望の1点が入り、からくも勝利。
◆2試合目 対 川口サッカー少年団 5−1 勝ち
見違えるように動きが良くなり、安心して観られる試合でした。

夕食はお楽しみのバーベキュー。
肉・肉・肉の子供達の食欲を十分に満たす量でした。
またまた美味しい夕食になりました。(4年コーチ:松本)
画像1
画像2
画像3

【4年】夏合宿速報3

画像1
合宿2日目、快晴の中でサッカー教室がスタート!課題はフェイントとターンでした。午後は2試合予定されていますが、午前の指導をいかせるでしょうか。楽しみです。(4年:田中)

【4年】夏合宿速報2

夏合宿の1日目、午後のサッカー教室を終え宿に戻ってきました。
よく動いた4年全員はすごい食欲で、全員完食しました。きゅうりの浅漬けがおいしかったです。
食後には、ミーティングで算数・国語・サッカーのテストをしました。
明日は午前中のサッカースクールのあと、2試合予定されています。明日も楽しい食事ができますようにがんばってほしいです。(4年:田中)
画像1
画像2

【4年】夏合宿速報1

画像1
8月4日(金)梅雨明けで暑い朝、片品にむけて元気に出発した15人の4年生、バスの疲れも忘れて、午後のサッカー教室に参加しています。(田中)

【4年】練習試合

画像1画像2
7月30日(日) 練習試合 〜武蔵台小学校にて
〜夏休みは、個々の技術の向上=チーム全体のレベルアップをめざそう!〜

梅雨明け宣言の出されたこの日、照りつける太陽の下、2試合が行われました。
「チャンスを生かし、集中しよう。攻撃と守備の切替を早くしよう」
藪下コーチのご指導をいただきました。
また、夏休みを迎えるにあたっての目標を藪下コーチよりお話いただきました。
-----------
1.一日10分ボールをさわろう。
2.目標を決めて、イメージトレーニングし、個人の技術をしっかり磨こう。
3.向上心をもち、秋の大会をめざしてチーム全体の総合力を高めよう。
-----------
話を聞いてうなずく子どもたち。秋の大会で成果が出ますように、各自課題をもって努力してくれることを、期待しています。(4年:御所園)

【結果】
◆VS 光四 4−0 勝ち
◆VS 明成 3−2 勝ち

【2年】交流試合

7月23日(日)、四谷商業高校にて、FC中野しんやまと交流試合を行いました。
----------
◆1試合目 2−0 勝ち
何度もゴールを狙いますが、なかなか決まらず、ようやく入った前半の2点だけでした。
◆2試合目 6−1 勝ち
1試合目の勢いもありましたが、前半から元気な試合はこびでした。前半ちょっとしたすきにとられた1点だけにおさえました。
----------
前の週の試合が雨で中止になり、久しぶりに全員そろってのグランドでのサッカーが試合ということで親たちは少し不安もありました。が、試合が始まると子どもたちはそんな不安を吹き飛ばしてくれました。今回はみんながシュートをうったくらい、積極的にボールに向かっていたように見受けられました。たのもしくなってきました。(2年:木村)
画像1
画像2

【5年】韓国遠征

画像1
画像2
7月26日〜29日まで、東京リーグ主催の韓国遠征に5人の5年生が参加しました。(全部で子ども19名参加)
韓国の天気は30年ぶりの大雨。試合ができるのだろうかというぐらいでしたが、水原ワールドカップスタジアム、トレーニングセンターの人工芝グランド(大人と同じサイズ)で、中2日間2チーム編成で韓国の小学生チームとの試合をしました。
鷺宮の5年生は全員Bチーム。1試合目:広いグランドに慣れていない東京の子どもたちは、どうしても広いサイドを使うサッカーができません。しかし思い切り、積極的にボールのむかって走っていく姿が見られ1点をとることができました。1−0で勝利! 韓国遠征として何年ぶりかの勝利だそうです。
2試合目:雨にぬれ、またグランドになれない疲れからか足がとまってきます。それでも気持ちは走っていました。急造チームのため連携がうまくはいきません。負け。
翌日の1試合目:昨日よりすごい雨に雷。でも子どもたちはやっぱりサッカーがやりたいのです。結果は負け。予定では各チーム2試合でしたが、悪天候に1試合ずつで終わりました。
全体として6戦:1勝5敗でした。

いいグランドで韓国の子どもたちと試合をするという、貴重な体験。また別のチームの子どもたちと組んで試合をする経験など、日常できないことをこの遠征を通して体験し、子どもたちは大満足だったと思います。(天気がよければもっとよかったですが)
観光や買い物も悪天候により場所の変更はありましたが、楽しかったようです。

遠征のコーチの方々が「来年も是非韓国遠征を実現させたい」と話していました。現5年と4年の子どもたちで、来年度多くの子どもが参加し、鷺宮SCで1チーム作れたらいいですね。
今回参加の子どもたちの中には、自分の貯金やお年玉を使って参加したお子さんもいます。子どもと是非韓国遠征の話をしてみてください。(5年:岩浅)

【5年】交流リーグ

7月30日(日)、四谷商業にて、中村・ブルーイーグルス・鷺宮の3チームで交流リーグを行い、各チームAとB2チームの6人制リーグ戦形式・最後に順位戦を行いました。
Aチームは1分1敗。Bチームは2敗により、鷺宮SCで3位同士戦を行うことになってしまいました。結果、中村が2チームとも1位。ブルーが2チームとも2位です。

今日はとても身体の重い子どもたち、そのため思うようなサッカーができず、さらにペースが崩れていき、チームとしての雰囲気も重くなっていきます。個々の気持ちの切り替えをどうしていくか、チームとして気持ちの盛り上がりをどう作っていくのか、調子が上がらない時にこそこういった課題が見えてきます。
コーチに大きな声を出されてでなく、自分たちで乗り越えていってほしいと思います。頑張れ5年生!!(5年:岩浅)
画像1
画像2
画像3

韓国遠征

画像1
東京リーグの韓国遠征に五年生が五人参加です。間もなく出発です。どんな遠征になるか楽しみです。岩浅

【4年】暁星小と交流試合

7月23日(日)に暁星小との交流試合がありました。
5試合ほぼ休みなしでしたが、最後までよく戦いました。暁星小とは初めて対戦。レベルも高いと聞いて、初戦はやや固くなっていましたが、ゴールを決めてから動きが良くなりました。
しかし、読みと動きの速さ、守りの固さ、いずれも相手チームが上手で2戦目以降は苦しい展開に。鷺宮もペースを取り戻しながらシュートも決め、健闘しましたが、5試合とも勝ち星は取れませんでした。
結果は残念でしたが、チームの連携をはじめ、今後の練習の課題が見えた試合でした。合宿に向けてプラスになることを期待します!(4年:倉富)

【試合結果】5試合とも黒星
◆1試合目:3−2 ◆2試合目:7−1 ◆3試合目:5−4 
◆4試合目:7−2 ◆5試合目:7−2
画像1
画像2
画像3

【3年】合宿明け、初交流試合

7月23日(日)、四谷商業高校にてFCしんやまとの交流試合を行いました。
先週、波崎合宿での成果が試される試合です。相変わらずぎりぎりのメンバーで、交代要員1人という条件の中、全員で4試合走りぬきました。
やはり合宿で体力がついたのか、じっとりと蒸し暑い中最後まで粘って、3勝1敗という結果を手にすることができました。
秋にはわんぱくリーグなどタイトルのかかった試合もあります。最後までがんばった合宿や今日の試合を、忘れずがんばってほしいと思います。(3年:小渕)
画像1
画像2

【5年】交流試合 対 暁星

画像1画像2画像3
7月23日(日)、暁星小と交流試合を行いました。
朝早く、そしてじっとりとした天気に子どもたちはボーっとした表情が見られました。コーチからは「合宿も朝早い。その練習だ」「やる気がないなら帰るぞ」とまず激がとび、子どもたちの表情も少ししまりました。
8人制15分ハーフ1試合。その後中学校のグランドに場所を移し、11人制15分ハーフ1試合と20分ハーフ2試合の計4試合を行いました。広いグランドを生かしきれず、中央での攻撃が目立ちました。「サイドから」「ボールもらえるよう声を出せ」「反対も見ろ」などのコーチの声に、頑張ろうとする姿も見られますが、なかなか継続できません。そして、最後は疲れて走れなくなってきてしまいました。

結果0勝3敗1分けです。
勝ちがなかったのは残念ですが、たっぷり試合ができたことで、色々なポジションを経験できました。また、互いのポジションの大変さ、大切さを個々に実感できたと思います。
9月からは大会が続きますので、この夏、
 ★相手よりたくさん、最後まで走れる体力
 ★途切れない集中力 
 ★絶対負けたくない、頑張るという気力
を課題に練習、試合、合宿と頑張ってほしいです。おまけに考えるサッカーを目指して知力もついてくれるといいなー・・・。(5年:岩浅)

【1年・幼年】デビュー戦、勝利!

画像1画像2
7月23日(日)四谷商業高校において、1年(幼年)の初試合が行われました。
2年生との合同練習から独立してまだ1ヶ月たっていません。はじめて自分たちだけで戦い抜きました。相手はこれからも区大会などで度々顔を合わせるであろうFCしんやま。
子どもたちは親が思う以上にちゃんとルールも理解していて、ボールを奪うと一目散の敵陣へ駆け上がり、思い切りよくシュート! 2試合とも6−0、5−0で勝利しました。
これからみんな、何年サッカーをやっていくかわからないけど、とってもいいスタートになったと思います。(1年:小渕)

【3年】夏期合宿 in 波崎(1)

画像1画像2
7月15日(土)〜17日(月)、2泊3日で波崎へ行って来ました。
お天気が心配されましたが、3日目に小雨にあったもののジリジリとした日差しも無くサッカー日和!?だったと思います。
残念ながら毎日新聞杯への参加が少なかった為、エントリーできませんでしたが4、5年生が混じってるチームを相手に慣れない広い芝のグランドを必死に走り頑張りました!!
宿の食事の量が3年生にとっては多かった様ですが、新鮮なしじみやイカ、お魚・・・とても美味しかったので皆、モリモリ食べました。
とにかく今回の合宿は、走って食べて体力UPできたのではないかと思います!(3年:初川)

【3年】夏期合宿 in 波崎(2)

画像1画像2
【対戦チーム】
 ◆J−KIDS SC
 ◆八千代ゴールデンSC
 ◆住吉FC
 ◆よなもとサッカークラブ

【4年】強化リーグ 〜ジメジメの梅雨 活気が足りない試合

7月17日(祝日) 4年生強化リーグ フレンドリーマッチ 〜武蔵台小学校にて

湿気の高いこの季節、小雨も時折降り、気合もなんとなく無く、動きが鈍かったです。前半は、0−0でしのいだものの、声が出ず、もっと動き回らなくてはと、危機感を感じていたところで後半、不意をつかれ1点、続いてもう1点と入れられてしまいました。
次回はもっと声を出して、前へ前へ攻撃できるよう、活気を取り戻して欲しいです。(4年:御所園)

【結果】
◆VS 中村 0−2 負け

【6年・5年選抜】東京リーグ 強敵二砂を破りBリーグ昇格!

画像1画像2
7月16日(日)、東加平小(足立区)にて第63回東京リーグの最後戦が行われました。この試合に勝てばBリーグへの昇格が決まります。絶対に負けられない一戦。「帰りの電車の中で声がでなくなるくらい声を出そう!」コーチの言葉に気合が入ります。

前半、強敵スカイ二砂を相手によく守り、一進一退の攻防が続きます。0−0のまま迎えた後半、このまま引き分けかと思えた残り3分、ミドルシュートを相手キーパーがはじいたところをみごとに押し込み、鷺宮に待望の1点が入ります。これがBリーグ昇格を決めた1ゴールとなりました。
「勝ってBリーグにいきたい!」みんなの気持ちがひとつになり、力を出し切って戦ったとてもいい試合でした。(6年:依田)

◆全試合結果
10勝3敗1分
※リーグベスト4確定。他チームの試合結果を待って順位が決定します。

【6年・5年選抜】東京リーグ  VS梅一、VSウィズ(1)

画像1画像2画像3
7月9日(日)、東京リーグの2試合を四谷商業で行いました。

◆1試合目・・・VS 梅一 2−2 引き分け
前半またまた、チャンスを作るも点の入らない展開でしたが、10分に右サイドから駆け上がり気持ちいいシュートが決まりました。その後相手に2点入れられましたが、後半PKのチャンスをしっかり決めて追いつき、そのまま終了となりました。
試合終了後、コーチより「自分がここで絶対決めるという強い気持ちを持とう」「競り合いをして、競り合いに勝つ」ということを言われました。
勝てるチャンスはあった試合でしたので、気持ちの強さがもっとほしいとコーチも感じたと思います。(5年:岩浅) ※(2)へ続く…

【6年・5年選抜】東京リーグ  VS梅一、VSウィズ(2)

画像1画像2画像3
◆2試合目・・・VS ウィズ 3−1 勝ち
試合前に「日頃の練習から、味方の特性を生かしたボールの出し方をしよう」「グランドの特徴をつかんで試合を考えよう」ということで臨みました。
試合開始直後に右サイドを走ってパスをもらい、そこから左につながりシュート! 先制点を入れました。後半はキーパーや相手の動きを見てのシュートが決まり、2点入れてました。危ない場面もありましたが、ディフェンス陣が走り、踏ん張り失点を1点に抑えました。
スペースに走って行きボールを受け取る形ができた時は確実にシュートにつながっていました。

来週は東京リーグも大詰め、区大会もあります。コーチに言われたさまざまなことを考えて、力いっぱいの試合を見せてほしいと思います。頑張れ!!(5年:岩浅)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
試合予定
1/6 【4】練習試合(妙正寺川公園グランド:9:20KO,11:00KO)
【5年】練習試合(妙正寺川公園グランド:10:10KO,11:50KO)
1/8 【3年】強化リーグ(武蔵台小:11:00KO,11:50KO)
【6年・5年選抜】東京リーグ(北野小)