最新更新日:2009/09/04
本日:count up1
昨日:0
総数:55807
2月1日、サーバーを移転しました。URLが変わりましたので、ブックマークを変更してください。http://www.sa-net.ne.jp/saginomiya/

【6年・5年選抜】東京リーグ VS中北SC

7月8日(土)、足立区の中川北小で東京リーグ・対中北SC戦を行いました。
前半シュートへの形になるものの点が入らない展開が続きました。そして前半10分ぐらいに1点を入れられてしまうと声がなくなっていきます。ベンチから「声を掛け合え!」「声を出せー」と激がとぶもののなかなか出ないまま更に1点を追加されてしまします。
後半に入ると暑さで思うように体が動かず、相手の寄せの速さにボールを奪われチャンスが作れないまま、0−4で負けてしまいました。
「声を掛け合うこと」「声を出すこと」これができないと自分たちの流れで試合を運ぶことができません。練習中から意識して頑張ってほしいです。
東京リーグ前期も大詰めを迎えています。残りの試合を頑張ってほしいです。
帰る電車の中での子どもたちの楽しそうな声を聞いて、某コーチのつぶやき…
「試合中にこれぐらい大きな声を出してくれればなー・・・」(5年:岩浅)
画像1
画像2
画像3

【2年・1年】区大会Bブロック1位!

7月2日(日)、新井小学校で区大会の2試合が行われました。雨で順延続きで、待ちに待った試合でした。

◆VS つばさA 1−0 勝ち
キーパーの攻守で1点を守り抜きました。
◆VS つばさB 3−2 勝ち
前半でシュート・PKを確実に決め先制するも、後半で2点を許してしまいハラハラしましたが、何とか逃げ切りました。

時折強い雨に打たれながらも、相手ボールに向かっていく姿には『精神面・スピード・技術』共に確実な成長が感じられました。見事、ブロック1位で秋の決勝リーグ進出です! 暑さに負けず、益々練習に励みましょう。(2年:江川)
画像1
画像2

【6年・5年選抜】東京リーグVS関原SC戦 逃げ切りました

画像1画像2画像3
7月2日(日)、武蔵ヶ丘高校にて東京リーグの試合が行われました。
鷺宮の対戦相手は関原SC。雨が上がった後に薄日が差し、大変蒸し暑い中での試合となりました。
前半、軽く3点を連取した鷺宮でしたが、前半終了間際に1点を返されると、後半は完全に勢いを止められてしまいます。ゴール前、ねばりにねばって1点を追加しますが、その後中盤を縦に抜かれ、連続2ゴールを許してしまいます。
前半の貯金を食いつぶすような試合展開に、ハラハラドキドキ。最後は終了のホイッスルにホット胸をなでおろしました。結果4−3で逃げ切りました。
「気を抜かない!」「全力でいく!」―コーチの言葉がしっかり子どもたちに届いてくれているといいのですが。(6年:依田)

【4年】KFCとの交流試合

7月1日(土)に上鷺小にてKFCとの交流試合を2試合しました。この日は4、5年ともそれぞれ2試合ずつ対戦しました。
4年は身近な目標である5年の試合を見学しながら、自分たちのサッカーの形の説明を受けてから試合に臨みました。
◆1試合目
少し動きがかたく攻められる場面が多かったものの、2−1で勝つことができました。
◆2試合目
調子にのってきた4年は、疲れ知らずでいいパスがつながり、5−0で勝ちました。

7月2日(日)には4年対5年の試合です。5年は13−0で勝つと宣言し、4年も1−0で勝つと言っています。楽しみな試合になりそうです。(4年:田中)
画像1
画像2

【5年】KFCと交流試合

7月1日(土)、上鷺小にてKFCと交流試合を行いました。
「シュートは低く」「ドリブルで持って行く」とコーチより課題を出され望んだ試合でした。
◆1試合目
前半より積極的に攻め2点を先取、後半更に2点を追加、守り堅さは言うまでもなく4−0で勝利。ただ撃ったシュートはあわせて12本! 落ち着いていたらと思う惜しいシュートも何本かありました。
◆2試合目
各個人の試合運びの認識向上の為に多少ポジションを入れ替えて望んだ試合です。前半僅かな隙を狙われ1点先取されました。マークの大切さ、シュートさせないようにするにはを再確認できました。
1点追う形で後半スタート! ゴールまで行けるのに、決定力に欠けて得点できず。0−1で負けてしまいましたが、いいプレーもありました。続けての攻撃、フォローの仕方、ボールのキープなどプレーを繋げていければ得点できると思いました。

次週予定の区大会を勝ち、是非決勝トーナメントに進んで欲しいですね。(5年:入谷)
画像1
画像2
画像3

【4年】絶対に負けられない試合

画像1画像2
6月25日(日) 4年生区大会 〜大和小学校にて

区大会の決勝トーナメントに進出する為に、リーグ戦突破をする為には一点の失点もせず、二桁の得点を目指すくらいの得失点が必要な試合。
緊張を強いられる中でも、着実に得点を重ね、チャンスを得点につなげました。底力を発揮し、決勝トーナメントへの道が開けてきました。
(4年:御所園)

【結果】
◆VS 江古田サンダース 5−0 勝ち

【5年】区大会勝利!

6月25日(日)、区大会2試合目対KFC−A戦が行われました。
前半から攻めていき、ゴール前までいくもののシュートをうてず、決まらずはがゆい試合運びとなりました。お互い点が入らず後半へ。後半早いうちに1点リードしたのでこのまま波にのっていくことを期待したのですが点は重ねられませんでした。終了5分前には相手に再三のチャンスを与えてしまいましたが、ディフェンス陣が踏ん張り点を与えず1−0で勝ちました。
点がとれず、「決定力不足の5年」とまた言われそうですが、サイドへのパスがつながる場面も見られ、シュートへいい展開もありましたので、自分たちのサッカーをしっかりし、「絶対に入れる」というもっともっと強い気持ちをもってむかっていってほしいです。
次の試合に勝ち決勝トーナメントに進むため、気持ちを入れて練習に取り組んでほしいです。(5年:岩浅)
画像1
画像2
画像3

ワールドカップニュース(番外編)

松本コーチがドイツで木村兄弟に会い、一緒に撮った写真を送ってくれました。
画像1
画像2
画像3

ワールドカップニュース(1)

画像1画像2
こんにちは。木村です。

6月12日、日本の勝利を信じて日本対オーストラリアを応援に行ってきました。前の日からヨーロッパは急に暑くなり、この日もスタジアムは熱気と興奮で、座っているだけで汗が出るくらいでした。
スタジアムの中はほとんどが日本人でした。スタジアムの中に入る前にも日本人がいっぱい歩いていたので、まるで日本にいるようでした。

試合のホイッスルが鳴ったとき大歓声がおきました。僕たちの席はゴールに近いところだったので、前半に中村が入れたときは、目の前で先取点が見れて最高の気分でした。(その後、オーストラリアのゴールもよく見えたということですが・・・)
3点目を入れられた時、選手やサポーターは肩を落としていました。
試合を見て思うことは、日本はオーストラリアにたいしてぜんぜんスタミナがないということです。ほとんどの選手が最後の方には歩いていました。もっと早く選手交代すればよかったのにと、思いました。でも、選手のプレイをまじかで見るとすごい迫力でした。
帰りの飛行機でオーストラリア人に会ったら、グッドゲームだったねと言う予定だったのに「おめでとう!」になってしまいました。

次のクロアチア戦はJFC(Japan Football Club)の練習の後、クラブハウスの大画面で100人以上集まって応援しました。川口は最高でした。お母さん達も喜んでいました。中村がいいフリーキックをしたのに、サントスのおしりにあたって最悪でした。(入ってたのに・・・)

ほかの試合もほとんどテレビで見ています。イングランドは順調に勝ち進んでいます。どうにか日本に予選を突破してもらいたいです。(イギリス:木村洋介)

ワールドカップニュース(2)

画像1画像2
◆写真(左):オーストラリア戦で松本コーチに会いました
◆写真(右):中村俊輔選手です

WC開催中 祈 日本勝利! 僕達もがんばりました!

画像1画像2
6月18日(日) 4年生強化リーグ 〜上鷺宮小学校にて

一日中雨の降りしきる中、時には大粒の雨にも襲われ、グランドに足をとられ転倒しながらも2試合が行われました。
ボールがバウンドせず、とまってしまったり、ゴール間際で予測しない方向に飛んでいってしまったりしましたが、パスを回しながら、得点を積み重ねました。
4年生の根性を見せた2試合でした。(4年:御所園)

【結果】
◆VS しんやま 3−1 勝ち
◆VS スポーツ会館 2−0 勝ち

【5年】初の交流リーグ

6月17日(土)、足立区高野小学校でJESC5年交流会が行われました。
宇喜田、ロッキー、ウィズ、エミュー、鷺宮の5チームが参加した、7人制10分1本のミニゲームでは、鷺宮A・Bの2チームがそれぞれ3試合行い、結果は2勝2敗2分でした。
続いて行われた11人制15分1本の試合は、ウィズに1−0、エミューに0−0と1勝1分に終わりました。この試合で初めて試した4バックでしたが、右サイドバックは加地、宮本、中澤、左サイドバックはサントスと、いつも見ている日本代表の4バックをイメージした結果?それなりにできていたと思います。
来週は区大会、勝ち点3を目指してがんばろう。(5年:岩浅)

画像1
画像2
画像3

【4年】FC85と練習試合

画像1画像2
6月10日(土)に西東京市にある谷戸第二小学校まで行き、FC85と練習試合をしてきました。
FC85とは4年生になってすぐに強化リーグで当たった時には、相手に3年生がまざっていたにもかかわらず負けてしまった強豪チームです。今日は8人制で3時間、たっぷり試合を繰返ししました。
強いチームはウォーミングアップの時点から大きな声がでていますね。鷺宮も刺激を受けて試合になったら、いつになくみんなの声がでていました。
でも、試合を重ねるうち疲れてきて足が動かなくなり、プレーが雑になってきました。こんなに徹底的に練習をしたのは久しぶりです。

これから夏に向けて、いっぱい食べて練習して、暑さに負けない体力をつけるようにがんばっていきたいです。(4年:田中)

【4年】強化リーグ 逆転勝利!

6月4日(日) 4年生強化リーグ 〜上鷺宮小学校にて

曇り空の下、強化リーグが行われました。開始直後リードを許すものの、粘り強く徐々に挽回し、逆転勝利をおさめました。
声を掛け合って、ボールをまわすなど、4年生らしい動きも身についてきており、鮮やかに決まるセットプレーを今後も期待しています。(4年:御所園)

【結果】
◆VS 石神井 4−3 勝ち
画像1
画像2
画像3

【5年】区大会初戦 ドロー

5年の区大会が6月4日(日)いよいよ始まりました。
初戦は 対つばさ 0−0 引き分け 
学校行事等でメンバー全員が揃いませんでしたが、「みんなで頑張ろう!」と気持ちをひとつに頑張りました。試合開始直後はかたい動きに攻め込まれていましたが、徐々に落ち着きチャンスをつかむものの点にはつながらず、そのまま試合終了となってしまいました。
結果は引き分けでしたが子どもたちは本当によく頑張ったと思います。終了後にコーチから「今日の試合を振り返って、自分たちに必要なことを考えてみろ」と課題が出ました。キャプテンを中心に意見を出し合って決めた課題は、“声を出す” “あきらめない” “走りまけない” “よせを速くする” の4つです。自分たちで決めた課題を常に意識してこれからの区大会、優勝目指してまだまだ頑張っていきます。(5年:岩浅)
画像1
画像2
画像3

【6年・5年選抜】東京リーグVS梅田戦 大差で快勝!

画像1画像2画像3
6月4日(日)、妙正寺川公園グランドにて東京リーグの試合が行われました。先週体調を崩して休んでいた6年生も復活し、チームに活気がもどりました。

◆VS 梅田 7−0 勝ち
先週の負けを取り返すかのように、攻めて攻めまくりました。前半4点、後半3点を入れ7−0で勝ちましたが、シュートの本数を考えればもっと点が入ってもおかしくなかったかなといった感想です。
9試合終わって7勝2敗。体調に気をつけて残り5試合も頑張ってほしいと思います。(6年:依田)

【6年・5年選抜】東京リーグVS川端SC戦惨敗です

5月28日(日)、第11中学校にて東京リーグの試合が行われました。
前日から降り続いた雨のため、グランドには所々に水溜りができています。コーチを手伝って水溜りに土を運び、ならす作業をする子どもたちの姿に少し頼もしさを感じました(写真上)。

この日は、9人しかいない6年生のうち4人が体調不良で欠席。5年生全員が応援にかけつけてくれました。5、6年の力を結集して臨んだ対川端SC戦(写真中)のはずでしたが、予想もしなかった大量失点で惨敗です。前半5点、後半4点を許し0−9で負けてしまいました。せめて1点欲しかった・・・。

続くアウローラ品川戦(写真下)はフレンドリーマッチです。先発メンバーは全員5年生で臨みました。さすがに5年生同士息が合っています。前半1−1、後半は鷺宮が1点を追加し、2−1で勝ちました。(6年:依田)
画像1
画像2
画像3

【1・2年】区大会初戦勝利!

画像1
5月21日(日)、桃園第三小学校にて区大会(1・2年生大会)が行われました。

◆VS JFC 8−1 勝ち
前の週、試合中止になったので区大会最初の試合となりました。初めて対戦するチームでドキドキでしたが、早い時間に先制点をとり、少しホッと。2点とって前半を終えました。後半は相手チームの勘違いもあり、得点を伸ばしました。キーパーのゴールキックを相手にカットされそのままシュート、思わぬ失点でした。

時々ボールに集まってしまったり、なかなかボールが出ないこともありましたが、ボールへ向かって行く姿勢、相手のかわし方、ボールのとめ方、マークのしかたなど段々頼もしくなってきたように思いました。シュートチャンスも多かったです。試合後コーチからリーグ戦での失点の大きさについてのお話がありました。今日の失点は抑えられたかな・・・残念でした。次の試合もがんばろうね! (2年:木村)

【6年】こんにちは! 木村です

こんにちは! 久しぶりです。
イギリスは最近、風が強く雨の日が多いです。日本はどうですか?
学校のサッカーは惜しくも準優勝でした。(区大会の感じです)

【試合の結果】
 ◆1試合目 5−4 勝ち   ◆2試合目 3−1 勝ち
 ◆3試合目 7−0 勝ち   ◆4試合目 4−0 勝ち
 ◆5試合目 2−1 勝ち   ◆準々決勝 3−1 勝ち
 ◆準決勝 4−1 勝ち    ◆決勝 1−3 負け

クラブのサッカーは今年のリーグは終わって来シーズンは8月からです。ぼくのチームはレボリューションといいます。イギリスはこれからクリケットの季節です。(木村 洋介)

◆写真(上):
稲本選手の所属するウエストブロームウィッチの最終戦を観戦に行きました。残念ながら来シーズンはプレミアリーグから転落です。試合後、稲本選手に会ってサインをもらいました。写真はインターネットに載せないように言われました。
◆写真(中):
決勝戦の後、撮ったのでみんな元気がありません。後ろに写っている建物がぼくの通う小学校です。
◆写真(下):
スペインのバルセロナスタジアム。よく見て、笑ってください。(2人の選手に注目!)
画像1
画像2
画像3

【4年】区大会予選リーグ ―力が集結!

5月21日(日)、大和小学校にて区大会予選リーグの2試合目が行われました。

◆VS 本郷 12−0 勝ち
今回の試合は各選手のがんばりが集結して大量得点につながりました!
区大会のリーグ戦で勝ち上がる為に、目標の12得点を試合前から掲げていたコーチの期待に、気負うことなく自分達の力が出せました。
怒涛の攻撃というがごとく、気を抜かず失点を許さず攻めに徹した結果がずばり、目標点数となりました。(4年:御所園)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
試合予定
1/6 【4】練習試合(妙正寺川公園グランド:9:20KO,11:00KO)
【5年】練習試合(妙正寺川公園グランド:10:10KO,11:50KO)
1/8 【3年】強化リーグ(武蔵台小:11:00KO,11:50KO)
【6年・5年選抜】東京リーグ(北野小)