最新更新日:2009/09/04
本日:count up1
昨日:0
総数:55819
2月1日、サーバーを移転しました。URLが変わりましたので、ブックマークを変更してください。http://www.sa-net.ne.jp/saginomiya/

【2年】中野区フットサル大会

1月21日(日)、桃園第三小学校にてフットサル大会が行われました。
21日・28日の2日にわたる試合の初日で、9チーム程が参加し賑やかな会場となりました。鷺宮はA・Bの2チームで2試合ずつ対戦しました。

◆VS つばさA [6−0 勝ち]  ◆VS わかみや [2−0 勝ち]
◆VS つばさB [6−2 勝ち]  ◆VS つばさA  [2−1 勝ち]

フットサルならではの早い展開の中、次々とゴールを狙いました。シュートしたボールがゴール横を転がっていく度に、大きな歓声と溜息が響きました。PKあり転倒あり・・・普段と少し違った雰囲気を楽しめたのではないでしょうか。
次週に続きます。(2年:江川)
画像1
画像2
画像3

【5年】練習試合

1月21日(日)、多田小学校にて、本郷、わかみやと練習試合を行いました。
6年生の試合でしたが、鷺宮SCは5年生のみでの参加となりました。

【結果】 
◆VS 本郷 0−4 負け 
◆VS わかみや 0−0 引き分け

試合前コーチから「相手は6年生だから、いつも以上に声を出し、寄せを速くし、走らないと勝負にならない」 と言われ試合にのぞみました。
1試合目は後半に体力、スピード、テクニックの差が出て点数を重ねられてしまいました。2試合目のハーフタイムには、「さっきは後半に差が出てしまったけど、今度は頑張ろう」 「いい感じだからこのままいこう!」 と声をかけられ、最後まで気持ちを切らさず攻めも守りも頑張っていました。
2試合とも点を入れられるチャンスはあったものの、1点に結びつけることができなかったのは悔しいところです。

試合後、「悪くはなかった。いい試合をしてたと思う」 「1つ1つのプレーの精度をあげよう」 「シュートを決めるためには、利き足と反対の足も使えるようにしよう」とコーチから話しがありました。
そのためには意識を持って集中した練習を重ねていくしかないです。3月から東京リーグ、4月にはブロック大会、区大会も始まります。最高学年になるという気持ちをしっかりもって、頑張っていこう!(5年:岩浅)
画像1
画像2
画像3

【2年】招待試合

1月20日(土)、板橋区立志村第一小学校にて招待試合2試合を行いました。11人制での初めての対戦。途中小雪もちらつく底冷えする中、子どもたちは元気にボールを追いかけました!

◆VS ブルーイーグルス [2−0 勝ち]
前半早々、コーナーキックから1点を先制。キーパーの好セーブもあり相手に得点を許さず、後半終了間際に1点を追加しました。

◆VS 羽根木キッカーズ [0−1 負け]
相手ペースで試合は進み、前半終了間際に相手の高く上がったシュートが鷺宮のゴールに入ってしまいました。後半は、相手にPKを与えるもキーパー好セーブ。何度もシュートチャンスがありましたが、残念ながら得点にならず。

【コーチから】
・ボールを持った一人に対し、多数で寄り過ぎている。
・責めている時、ゴール前に一人はいる事。
・負けた経験を練習に生かしていく。

次回は、フットサル大会。11人制に続き初エントリーです。色んな経験を積んで、少しずつ成長していっているようです。(2年:江川)
画像1
画像2
画像3

【6年・5年選抜】東京リーグ VSロッソ

1月20日(土)、東京リーグが入谷中央公園で行われました。
昨年3月から始まった東京リーグの最終戦、今日勝ってなんとかBリーグ残留に望みをつなげたいところです。「今日は勝ち点3を取りに行く。前半から積極的にゴールを狙え」というコーチの指示で試合にのぞみました。

◆VS ロッソ 1−0 勝ち 
前半試合開始直後は声もでて、積極的にシュートを撃っていきます。しかし、だんだん声がなくなり、シュートもなくなり、すっきりしないまま0−0で折り返します。ハーフタイムに「残り20分、大きな展開を意識すること、一人ひとりが、自分がやるという強い気持ちでサッカーをしよう」と声をかけられ、ベンチ前で円陣を組み気を引き締めて後半にのぞみます。サイド攻撃からいいリズムをつかみだした10分、カウンターから上手く抜け出し先制します。その後も一進一退の攻防が続きますが、無失点に抑え勝利することができました。

試合後コーチから「ここ数試合でずいぶん良くなった。東京リーグは終わったけれども、CTN、招待試合とまだまだたくさんの試合が残っている、このペースで頑張ろう」と声がかけられます。でも、「今日は勝ったけど、B残留が決まらないと喜べない」と神妙な顔の6年生でした。
残り2か月、まだまだ試合が続きます、がんばれ!6年生。
                                (5年コーチ:岩浅)
画像1
画像2
画像3

【2年】わんぱくリーグ

1月14日(日)、光が丘少年球技場にて、わんぱくリーグを行いました。
今日の3試合ですべて終了し、順位が決まります。3勝しても優勝は無理ですが、準優勝の可能性ありです。意気込んで試合にのぞみました。

◆1試合目:VS 石神井 2−1 勝ち (写真:上)
前半、先に点をとられ、追う形に。なかなかゴールが決まらなかったのですが、後半ナイスアシストで同点に追いつき、終了間際、いいシュートが決まり、勝つことができました。
◆2試合目:VS 白ふじ 0−0 分け (写真:中)
チャンスはありましたが、シュートが決まらず引き分けました。
◆3試合目:VS MSC 3−0 勝ち (写真:下)
試合開始からスピードのある試合となりました。前半押され気味でしたが、後半開始早々いい形でのシュートが決まり、その後も追加点がとれました。相手の攻撃もゴール間際で何度も押さえました。

6勝1敗1分。準優勝でした。
空は青空でしたが、風は冷たかったです。グランドは霜がとけて、場所によってやわらかく、ぬかるんでいました。全身にはねがとび、すべって転がることも多く、おしりや足は泥だらけでした。また、2、3試合目は続けてだったので、疲れた様子も見られましたが、おにぎりを食べる頃には、元気でした。(2年:木村)
画像1
画像2
画像3

【6年・5年選抜】東京リーグ VS中北、VS加平

1月14日(日)、臨海球技場にて東京リーグの2試合が行われました。残り3試合、もう一試合も負けられません。

◆VS 中北 2−2 引き分け
中北はCリーグで優勝し鷺宮とともにBリーグに上がってきたチームです。Cリーグでは0−4で負けていますが、今回は負けるわけにはいきません。
前半、先制したのは鷺宮でした。右サイドからのパスを正面から決めて1点、続いてキーパーがはじいたボールを押し込み追加点をあげます。しかし、2点リードで迎えた後半、鷺宮の動きが止まってしまいました。集中力がとぎれ終始攻め続けられます。結局2点を返され、引き分けに終わりました。

◆VS 加平 0−0 引き分け
リードしながら後半逆転されるケースが多い東京リーグ。「声を出す」「気を抜かない」―1試合目なぜ勝てなかったのかを反省し、6年生一人ひとりがこの試合にかける意気込みを言葉にします。その言葉通り、広いグランドを最後までよく走りました。しかし1点が取れません。前半、後半とも両者無得点のまま引き分けとなりました。

残すは1月20日の対ロッソ戦のみとなりました。6年生にとっては東京リーグ最後の試合です。是非勝ち点3をあげてしめくくろう!(6年:依田)
画像1
画像2

6年・5年選抜選手の皆さんへ

6年生はあと3ヶ月となりました。
これから多くの試合、招待大会などがあります。
----------
1月14日(日) 東京リーグ VS中北、加平(残 ロッソ)
2月 4日(日) 杉並シーダーズ招待
2月10日(土) 東京リーグ・オープン大会(フットサル)※6年のみ
2月11日(日) 鷺宮地区サッカー大会
2月12日(日)・18日(日)・25日(日) CTN杯
2月17日(土)・18日(日) くぬぎ杯招待
3月 4日(日) 鷺宮招待(BOA、しんやま、中村、リオ、ブルーEG)
3月10日(土)・11日(日) 高島平招待
----------
【お知らせ】
・第63回東京リーグ:2月18日(日)最終、
              2月24日(土)総会(第65回リーグ編成決定)
・第65回東京リーグ:新6年生 3月3日スタート
・6年生クラブ最終日:3月18日(日)(OB、コーチ、4年、5年と試合予定)
・3月24日(土)〜26日(月) 新6年春季合宿

6年生はクラブでチームとしてのプレーは以上で終わりとなります。できるだけ参加してください。
5年選抜選手は4月からの新6年生チーム力アップにつながる重要な3ヶ月です。たくさんの「優勝」めざしてがんばりましょう!
                                  (代表 中川)

【6年・5年選抜】東京リーグ VS杉並シーダーズ、VS北野SC

1月9日(月)、東京リーグが北野小にて行われました。
後期に東京リーグも残すところ5試合となりました。前期にBリーグに昇進、このままBリーグで終えたいと思います。そのためには「今日からの試合が1試合ずつ大切な試合である」「気持ちを引き締めて、6年がリードして試合を進めていこう」というコーチの言葉を聞き試合にのぞみました。

◆1試合目:VS 杉並シーダーズ 2−0 勝ち 
前半は0−0で折り返し、ハーフタイムに「ミドルシュートをもっと撃っていこう」「サイドチェンジを使っていこう」と指示を受けます。コーナーキックを一度はキーパーにはじかれますが、もう一度シュートし気持ちよく決まります。追加点もあげ、守りも集中して相手に点を与えることなく勝ちました。

◆2試合目:VS 北野SC 0−2 負け
1試合目の勝利で乗っていけるのかと思ったのですが、油断か、2試合連戦のためなのか出だしから動きが悪く気迫や集中が感じられません。前半に同じ展開から2点を取られてしまいます。後半はキーパーやDFのセーブに追加点こそとられませんでしたが、いい所の見れないまま終わりました。

試合後コーチから「常に相手より速く動いてもらう。そのためには走るしかない」「シュートを撃つ」「集中する」「声を出す」「何度も同じことを反省するのではなく、反省したら次に生かそう」など厳しい言葉が聞かれました。
今日の反省を生かして、残り3試合、思い切りやってほしいと思います。
(5年:岩浅)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
試合予定
1/28 【3年】強化リーグ(若宮小:10:10KO,12:20KO)
【3・5年女子】FC東京クリニック(11:45〜13:45)
【2年】区フットサル大会(桃園第3小:Aチーム10:10,10:50KO,Bチーム12:50KO)