最新更新日:2009/09/04
本日:count up1
昨日:0
総数:55819
2月1日、サーバーを移転しました。URLが変わりましたので、ブックマークを変更してください。http://www.sa-net.ne.jp/saginomiya/

【2年】区大会 決勝進出!

11月23日(祝)、桃園第三小学校で区大会の2試合が行われました。

◆VS 鷺宮SC1年 1−1(PK戦3−1) 勝ち (写真:上)
1試合目は元気いっぱい・やる気いっぱいの鷺宮SCの1年生! 先輩として、『何としてでも勝たなければ』という緊張の中、試合は始まりました。スタートは、パスが回ったり良く走れているように思いましたが、中々の苦戦。前半に1点先制するも後半で1点返され、1−1のままPK戦へ。何とか勝てましたが、2年生のPKシュートをしっかりと受け止める1年生の頼もしさが印象に残る試合でした。

◆VS ジェッツA 5−1 勝ち (写真:下)
前半は、先に先制されシュート数も少なかったのですが、1点を返し同点のまま後半へ。後半になってからはシュートも増え、鷺宮ペースとなり4点の得点を重ねました。

春の悔しさを思い出し、『秋区大会優勝』を目指して頑張ろう!(2年:江川)
画像1
画像2

【2年】区大会 ―どうした? 2年生!!

11月12日(日)、桃園第三小学校にて区大会の第一回戦が行われました。

◆VS 小鳩 3−0(PK戦) 勝ち
前半・後半とも動きが悪く、ボールを後ろから追いかける状態。当然の事ながら、シュート数も少なく覇気の無い試合でした。
結局PK戦となり、これは確実に決めて勝ち進む事ができました。
前回の試合ではチームの雰囲気は上昇気分だっただけに、今日の試合内容には、不安が残ります。
今日、全員全力で勝利した1年生と次回対戦しますが、恥ずかしくない試合をしないといけませんね。(2年:江川) 
画像1
画像2
画像3

【1年】初の区大会勝利でスタート

11月12日(日)、桃園第3小学校で秋季区大会1・2年生の部が開催されました。いままでの試合はすべて練習試合。今日が初の公式戦となります。風がかなり冷たくなってきたものの真っ青に晴れた空の下、10:00に対つばさ-A戦がKOしました。

最初は団子状でどちらともつかない状況でしたがちょっとした隙に先制されてしまいました。その後1点を追う中、運よく?PKをもらいこれを見事に決め同点に追いつきます。
後半に入り、かなり危ない時もありましたが、DFの好セーブ、キーパーのナイスプレーで救われ、右サイドからのフリースローをゴールに持ち込み逆転! そのまま終了のホイッスルまで気を抜かずよく守りきり2−1で勝つことができました。

まずは好スタートを切った1年。2回戦は同じく今日勝ち進んだ先輩、鷺宮SC2年との戦いになる模様・・・複雑ですが思いっきりぶつかっていきますので優しくうけとめて下さい。(1年:小渕)
画像1
画像2

【5年】練習試合

11月12日(日)、上鷺宮小で、石神井・中村・鷺宮の3チームよる練習試合を行いました。

◆対 石神井 2−3 負け   
◆対 中村 0−0 引き分け

今後を見据えながら、色々なポジジョンを試している試合が多くなっています。試合中でも変わっていく子もいますが、みんなコーチに言われたことをやってみようと、一生懸命頑張ってみせてくれました。
「試合は11人でやるものだから、ポジションが変わっても声を出してみんなで試合を進めていけば大丈夫」「自分のポジションの範囲にとらわれすぎず、周りを見て動くこと」など試合後コーチからの話がありました。
ポジションが変わることで見えてくることもあると思います。試合での反省を生かして、練習に気持ちを入れてまた頑張ろう!(5年:岩浅)
画像1
画像2

【2年】わんぱくリーグ

11月3日(祝)、江古田小学校にて、わんぱくリーグを行いました。

◆1試合目 VS 中村 4−1 勝ち (写真:上)
先制点をとりましたが、追いつかれて1−1で前半を終えました。なかなかシュートが決まらなかったのですが、後半は攻めの体制が多く、得点を重ねました。
◆2試合目 VS 不二 6−0 勝ち
試合開始から攻め、前半で5点とりました。守りも頑張り、0点におさえることができました。
◆3試合目 VS ドラゴン 2−3 負け (写真:下)
開始早々に2点先制され、前の2試合よりちょっと動きが悪いかな、とちょっと心配でした。ハーフタイムでコーチから「ボールのまわりをよくみよう! シュートをうとう!」の言葉に、後半はボールによく向かっていました。キーパーの好セーブもあり、いい雰囲気で2点とり追いついたのですが、終了近く、ちょっとボールに寄らず見てしまったすきに、ゴールを決められてしまいました。残念でしたが、後半の追い上げはよかったと思います。

短い間に3試合で、少しハードでしたが、汗いっぱいかきながら皆元気に頑張っていました。シュートチャンスも多かったです。練習したフェイントでかわして抜いて行くプレーがよく見られました。「スローインの時、頭をこえられるな」と何度も言われているのですが、まだまだ。
東京に来られていた金子コーチが顔を出してくださいました。少したくましくなった姿を見せることができたのでしょうか?(2年:木村)
画像1
画像2

【1年】練習試合

11月4日(土)、田無からバスに乗り谷戸2小にいってきました。
対戦相手はFC85です。
8人制で15分1本勝負を7本!!9時から12時まで目いっぱい試合をしました。1年といえどもやはり強豪チーム、なかなか得点させてもらえませんでしたが、とてもよい練習になりました。
この成果を区大会に生かせたらよい結果が出ると思います。(1年:小渕)

画像1

【5年】秋季区大会勝利!

11月5日(日)、多田小にて秋季区大会初戦が行われました。

◆対KFC 2−1 勝ち 
何度も対戦している相手であり、いつもせったゲームをしているので、気持ちを集中して試合にのぞみました。
前半からよく攻め、守りも相手の速いサイドを使った攻撃も負けずに走りおさえていきました。コーナーキックから押し込みゴール! 待望の1点入ります。後半1点を返されてしまいますが、ラスト1分で得たコーナーキックのチャンスを今度はヘッドであわせゴール! 勝利をつかみました。
子どもたちの最後まであきらめなかった気持ちが勝利につながったんだと思います。

課題はまだまだたくさんありますが、コーチに言われたことを考えて次につなげていってもらいたいです。応援に駆けつけてくれた代表にも「気持ちが入ったいい試合だった」と言われました。(5年:岩浅)
画像1
画像2

【5年】中野強化リーグ

11月4日(土)、上鷺宮小にて、中野強化リーグが行われました。

◆対 中村SC 1−1 引き分け
立ち上がりボールが落ち着かず、声掛けが少なく、マークにつききれないまま1点を取られます。その後は落ち着いてきて、ゴール前でしっかり押し込んで1点を返しました。「もう1点」と頑張り、チャンスを作るものの点がとれないまま終了してしまいました。
鷺宮SCの中野強化リーグは全試合終了です。結果2勝2敗1分けでした。順位は他チーム結果待ちです。

強化リーグを通し、今後に向けてポジションを試してきたと思います。この経験を生かして、明日からの区大会“優勝目指して、気持ちを一つに頑張ろう!”(5年:岩浅) 
画像1
画像2
画像3

【6年・5年選抜】区大会準決勝 勝利!

11月3日(金)、妙正寺川公園グランドにて、区大会6年生大会の決勝トーナメントが行われました。
準決勝の相手はBブロック2位から上がってきたBOA。思うように攻めの形がつくれず、苦しい展開ではありましたが、前半、相手のゴールキーパーが前に出たところを押し込んで入れた貴重な先制点を守って、1−0で勝利しました。
優勝まであと1試合。最後はみんなの笑顔が見られるよう頑張ってほしいと思います。(6年:依田)
画像1
画像2
画像3

【1年】サッカーフェスティバル

10月29日(日)、低学年恒例の駒沢オリンピック公園競技場のサッカーフェス
ティバルに参加してきました。明方まで降っていた雨がうそのようなお天気に恵まれ初の電車に乗った遠征です。
「並んで〜」「順番だよー」と叫ぶ保護者の声をよそに、さっそく鷺宮駅改札を先を争い駆け込んだり、渋谷の地下道を♪歩こう歩こう私は元気ぃ〜♪と大声で歌いながら歩いたり、大変元気な子どもたちだったので、何事も無く無事に帰れてほんとによかったです。

試合結果は、
VS 等々力 1−1、VS 自由が丘 2−0 でした。
同行してくださった保護者の方、コーチ・・・おつかれさまでした。(1年:小渕)
画像1
画像2

【2年】2006 少年少女サッカーフェスティバル

10月29日(日)、駒沢オリンピック公園総合運動公園陸上競技場で行われました「2006 少年少女サッカーフェスティバル」に参加しました。
お天気が心配されましたが、鷺宮駅に集合する頃には日差しがでて、暑いくらいになりました。広い競技場、緑の芝を楽しんできました。(2年:木村)

◆VS 明正 0−1 負け (写真:上)
◆VS 上目黒 1−1 引き分け (写真:中)
10分と短い試合でした。芝の上で時折すべりながらも、フェインでかわしてもちこんだり、守りでもいいプレーが見られました。シュートが決まらなかったのは残念でしたが、頑張っていました。
◆1年生の試合を応援 (写真:下)
頑張っている1年生をスタンドから応援しました。
画像1
画像2
画像3

【5年】東京カップブロック予選 ベスト8

10月28日(土)、東京カップブロック予選が荒川運動場で行われました。春のブロック大会ベスト16に残ったチームによる試合です。

◆1試合目 FC北前野 2−0 勝ち
朝一番の試合でしたが、集中した試合運びをしました。前半は互いに譲らず0−0で折り返しました。後半早めにコーナーキックから1点を決めましたが、気持ちは前向きのまま、そしてしっかり守り最後に1点追加して勝利しました。
◆2試合目 フナトアミーゴSC 1−2 負け
相手の再三の飛び出しがみられましたが、キーパーの好セーブもあり前半は0−0で終了。後半開始早々に1点を入れられ、ベンチから「顔をあげろー」の声がとびます。もう一度気持ちを入れ替え走る子どもたち、そしてロングシュートが見事に決まりました。このままPKかと思われた終了間際、相手のFWの飛び出しを抑えきれずに1点追加されてしまいました。

都大会を目指して頑張りましたが、残念な結果になりました。しかし、子どもたちは確実に成長していることを感じさせてくれた2試合でした。“目指せ都大会”は6年へ持ち越しです。頑張っていこう!(5年:岩浅)
画像1
画像2
画像3

【5年】強化リーグ 新ユニフォームデビュー

10月21日(土)、武蔵丘高校で中野強化リーグを行いました。
青のパンツとソックスが鷺宮SCのセカンドユニフォームに決まり、初お披露目しました。始めは見慣れずどこのチーム? という感じでした。これからも色々な組み合わせで着ることになると思います。お楽しみに。

試合は
◆1試合目:対 BOA 6−0 勝ち
久しぶりの大量得点の試合になりました。
◆2試合目:対 しんやま 0−4 負け 
後半足がとまってしまいました。                   (5年:岩浅)
画像1
画像2

【4年】研修リーグ参加

10月21日(土)、東京タワーのそばにある芝給水所グランドまで5年の研修リーグに参加してきました。
参加チームは宇喜田、ブルーイーグルス、風の子、鷺宮の4チームで20分1本の総当り戦をしました。

◆1試合目:対 宇喜田 2−0 勝ち
いつもと違い、気合が入っていてチャンスを生かすことができ、勝利!
◆2試合目:対 ブルーイーグルス 0−2 負け
体格の差をみせつけられましたが、目指す開いた展開ができていました。
◆3試合目:対 風の子 2−2 引き分け
きちっと相手の前に体ごと入って止めるなど、5年生相手に引けをとらない動きができました。

5年生チームを相手に振り回されることなく、自分たちの目指すサッカーの形ができた試合でした。さらに練習を重ねて区大会春・秋連覇をめざしたいと思います。(4年:田中)

画像1
画像2
画像3

【海外】イギリスの木村くんからお便りが届きました

こんにちは、久しぶりにお便りします。
イギリスは9月から新学期で、ぼくは中学生になりました。
プレミアムリーグも、学校のチームもクラブチームも、新しいシーズンが始まっています。学校のチームは約80人がテストを受けて14人が選ばれました。
今のところ全敗!です。クラブチームは 毎週日曜日が試合です。

僕は夏休みにアーセナルサッカーキャンプに参加しました。一週間大学の寮の二人部屋に泊まりました。一日中サッカーをしました。すごく楽しかったので、ぜひ来年も行きたいです。(日本でも毎年あるそうです)                (木村洋介)

◆写真(上):アーセナルキャンプ
◆写真(中):JFC(日本フットボールクラブ)のコーチと
◆写真(下):JFCで毎年夏にピクニックに行きます。一日中親子、コーチ達とサッカーの試合をしました。JFCの代表はエリオット(茶色のTシャツの人)。その他にコーチの資格をとるために留学している人やプロを目指す人、大学生が週に2回、僕達にサッカーを教えてくれます。
画像1
画像2
画像3

【5年】研修リーグ

10月14日(土)、暁星小にて暁星・MTC・鷺宮の3チームによる研修リーグが行われました。
学校行事と重なり12名での参加のため、みんなが様々なポジションを経験することのできる試合となりました。結果は15分ハーフ2試合、20分1本を2試合の4試合を行い一度も勝つことができず、点数もトータルで1点しか取れませんでした。
足が始めから重たい子が多く、身体のきれがなく、声も出ている子が少数。これでは厳しいです。メンバーがいないときこそ、日頃の試合以上の動きと声でカバーしていかないとなりません。全員が揃っての試合はなかなかできません。だからこそなにが必要かよくわかった試合だったと思います。
5年の後半戦がスタートです。頑張っていこう!(5年:岩浅)
画像1
画像2

【6年・5年選抜】東京リーグ VS一之江、VS二砂

10月9日(月・祝)、四谷商業高校にて東京リーグの2試合が行われました。
この日対戦したスカイ二砂、一之江キッカーズは、それぞれCリーグ2位、3位の成績で鷺宮SCとともにBリーグに昇格してきたチームです。

◆VS 一之江 0−3 負け
前回1−5で負けている相手だけにリベンジを果たしたかったのですが、立ち上がりから元気がありません。前半1点、後半2点を入れられ、1点も返せないまま0−3で負けてしまいました。

◆VS 二砂 0−3 負け
スカイ二砂とは前回Bリーグ昇格がかかった試合を戦い1−0で勝っています。その時の記憶がまだ新しく期待がかかったのですが、コーチから終始「6年生声を出そうよ!」の激が飛ぶほど元気のない試合でした。前半3点を許し、後半も反撃ならず試合終了となりました。

次はぜひ、みんなで声を出して元気な試合を見せて欲しいと思います。(6年:依田)
画像1
画像2
画像3

【1年】練習試合 −VS中村

10月9日(月)、連休最終日お天気にも恵まれた中、武蔵台小で中村と3試合の対戦をしました。
だいぶメンバーもそろい今回が初試合の子も幼年さんの2人も15分ハーフできっちり3試合走りきりました。やっと1年生チームも形になりつつあります。結果は1勝1敗1分でした。体力的に最後はきつかったかな? 
たくさん走って、たくさん食べて、たくさん眠って練習して強いチームになれるようがんばりましょう。次はサッカーフェスティバル、区大会とスケジュールも目白押しです。(1年:小渕)

【試合結果】
1試合目 3−3 引き分け
2試合目 2−0 勝ち
3試合目 2−5 負け
画像1
画像2

【2年】練馬わんぱくリーグ初戦大勝利!!

10月9日(祝)、気持ち良い快晴の空の下、江古田小学校にてわんぱくリーグの2試合が行われました。試合前に円陣を組み『絶対に勝つぞ〜!』の声でスタート!

◆VS 開三 5−0 勝ち
前半からよく走り、早い時間に先制。終始鷺宮ペースで前半2点、後半3点の計5得点。よく守り、相手にシュートを許しませんでした。

◆VS ウエスト 5−1 勝ち
2試合目も早くに先制。前半1点、後半4点の計5得点。後半に惜しくも1失点。

本日のテーマは、<キックフェイント><切り返し>でした。ボールを奪ったら、相手を交わしゴール目掛けて突き進む。そういう形が徐々に出来てきたように思います。2試合共、全員のボールに向かう強い気持ちが今まで以上に感じられ、皆が力強く走り抜いていました。勿論、キーパーもナイスセーブ!

〜試合後コーチより〜
『失点しない』『練習した事を試合で生かせるように』
今月から土曜練習も増えました。練習あるのみ!(2年:江川)
画像1
画像2

【5年】春季中野区大会 準優勝!

10月8日(日)、妙正寺川公園グランドにて、春季中野区大会、準決勝〜決勝が行われました。

◆準決勝 対 FC中野しんやま 1−1(PK4−2) 勝ち 
前半身体が重く感じた子どもたち。コーナーキックから1点を取られてしまいました。後半追いかける形でスタート。チャンスはあるもののなかなか点が入らず、試合終了が近づいてきたそのとき、DFからのロングボールがゴールの方へ! FWが触りキーパーの頭を超えてゴール! その瞬間大歓声が上がりました。そして試合終了でPK戦。1年前、同じ相手で11人蹴って負けました。今日は絶対勝つ。4人目までが全員しっかり決めて勝つことができました。

◆決勝 対 WSC−B 0−1 負け 
前半、動きもよく、攻めていたもののチャンスを生かせず0−0のまま後半へ。後半5分相手に1点を入れられた後から足が止まり始めてしまいました。ベンチから「最後まで頑張って走れ」の声がとび、頑張るものの1点が遠く、そのまま試合終了となってしまいました。

準優勝も立派な成績だと思います。でも、目指しているのは「優勝」です。今日の負け、悔しさから一人ひとりが学び、努力しないと結果はついてこないので、コーチが最後に話したように、「自分の課題を感じて、練習をしっかりすること」気持ちを引き締めて練習してほしいと思います。
秋の区大会は2連覇目指して頑張ろう!!(5年:岩浅)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31