最新更新日:2013/03/25
本日:count up2
昨日:10
総数:419717
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

11月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、スパゲティミートソース、野菜のレモン醤油、アップルケーキ です。

 今日の給食時間、どの教室も、とても静かです。みんなが好きな「ミートソース」だからです。

 「きょうの、きゅうしょくは、なんですか?」「今日の給食は、ミートソース、早く行かないと無くなってしまうよ!」「わ〜!ミートソース」「あとは、なに?」「後は、サラダとアップルケーキ」「じゃあ、はやくいこう」今日は、給食準備が早い、廊下で遊んでいる子がいません。

 アップルケーキは、生のりんごを使って作ったので、りんごの食感がいろいろで、よかったです。今日の「おいしい顔」は、ミートソースを食べている時のこどもたちです。

                     栄養士  小田孝子

11月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、金時ご飯、四川豆腐、味噌汁、みかんです。

「今日の献立で好きなの、どれですか」
「うーん、たべてみないと、わからない」
 と言ってご飯に四川豆腐をかけようとしていたので、
「ねえ、ご飯はご飯で食べて、おかずはおかずで、一口食べて味わってから、
 かけて、食べようね。
「うん、たべた」と言ってすぐに、おかずをご飯にかけて食べ始めました。
 周りの様子をみると、何人かのこどもたちが、ご飯におかずをかけて食べています。
 他の教室でも何人かのこどもたちは、ご飯におかずをかけて食べています。

 今日の金時ご飯、あまり好きではないのでしょうか?
 それとも、おかずがお気に召さないのか?
 もしかしたら、ご飯におかずをかけてたべると、より一層美味しくなるのかも?

 ご飯は、ご飯。おかずは、おかずで味わって食べてもらいたいのです。
 でも、ご飯に、四川豆腐をかけてほうばっている「おいしい顔」を見てしまうと何も 言え なくなってしまいました。      栄養士  小田孝子


11月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、フィッシュサンド、カレースープ、もみじサラダです。

「ねえ、きてきて」と呼ぶ声が聞こえたので、教室に入っていくと
「ねえ、カレーからいよ」
「だいじょうぶ、からくないもの」
「からいよ」「からくないもの」と言っているので、お約束の
「は〜〜〜い、それでは聞きます、辛いの好きな人」
「は〜〜い」とほとんどの手が上がりました。
「辛いの嫌いな人」
「はーい」の返事で2〜3人の手があがりました。」
「この次からは、もう少し甘くね」

「それからね、今日のカレーの中に豆が入っているんだけど」と言ったとたんに、
「レンズまめ」の声。
「わぁ〜すごい、わかる人がいました、正解です、嬉しいな」
「では、レンズ豆ってどんな豆か、わかる人。じゃ、わからない人は、帰りに給食室の壁に貼ってある豆を見てください」
「はい」の元気な声が返って来ました。

辛くても、甘くても、食べているときはみんな「おいしい顔」しています。
   栄養士 小田孝子

11月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、麦ご飯、ふりかけ、イカのポンポン焼き、京がんもと野菜の  煮物です。

イカのポンポン焼き、イカをしょうが汁、砂糖、味醂、醤油で煮ました。
イカ1杯が、1人分です。
「イカ、かたい、でもおいしい」
「イカ、すき」
「イカのさきっぽは、いらない」
「はんぶんで、いい」
「イカ、たべたら、おいしいね」
「イカ、おいしいいよ」
結構大きなイカでした、こどもたちは小さな口を大きく開けて、イカにかぶりついていました。

今日のふりかけには茹でた大豆を細かく砕いてちりめんじゃこ、あおのり、ごま、
ゆかり粉と合わせて作ってみました(豆、いっぱい摂らなければならないのです)
おいしく出来あがりました。
「イカ、かたい、でもおいしいよ」と言って、にっこり笑ってくれた時の「おいしい顔」がとても良かったです。     栄養士  小田孝子


11月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、牛乳、菊花ご飯、千草焼き、えのき入りおひたし、沢煮椀とざくろで す。

「ざくろ、いつ、きゅうしょくにでるの」と、校庭のざくろの実が大きくなり始めた頃から言われていて、今日、給食に出すことができました。
(今年は、実の色もとても赤く、味も甘くて美味しいです)

「わ〜〜〜〜い!、ざくろだ」1年生の大歓声!
教室で、ざくろの周りを囲んでいます。

「ざくろの、食べ方わかりますか」
「はーい、わかります」
「ざくろの、味はどうですか?」
「すっぱかった」
「あまいよ、あまかった」

「ざくろ」は、みかんやバナナの果物のように身近にないので、こどもたちは本当に楽しみにしていました。
給食をあまりたべない子も、ざくろは食べられるようで、「おいしい顔」で嬉しそうに
おかわりをしていました。    栄養士  小田孝子

P.S  いっぱいの収穫をお見せできないので、給食で出したざくろをごらん下さい。


11月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チーズのせコーンパン、鶏ささみスープ、小エビのサラダ、
 スイートポテトです。

パンにチーズがのっているのはわかりますが、サラダに小エビが入っているか見当たりませんが、ちゃんと入っています。

「パンに、なにかのっている」
「チーズだよ、ねっ!」
「今日のパンは、コーンが入ったコーンパンの上にチーズをのせて焼きました」
「そうか、チーズか」
「チーズ、だいすきだよ」
「よかったね、残さないで食べられる人」
「は〜〜〜い」と、こどもたちの元気な声が返って来ました。
「サラダも、残さず食べてくれるかな?」
「は〜〜〜い」と、またまた、元気な声です。
「本当かな、みんなは野菜好きかな?」
「やさい!、だいすきでーーーーーす」(信じましょう)

今日も「おいしい顔」がいっぱいでした。
  栄養士  小田孝子

10月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ミルクパン、イカのセサミ揚げ、マッシュポテト、中華卵スー プ、りんごです。

 イカのセサミ揚げは、白ゴマと黒ゴマの2種類です。それを、各1コづつをマッシュポテトと盛り付けます。教室では、当番が悩んで盛り付け。

 「あげものは、1こかな」「え〜!、ひとり2コだとおもうな」「みてみて、いろがちがうよ」「ほんとう、ちがう」こんな会話をしているところに行きました。


 「はーい、今日のイカは1人2個です、色の違うのを1個づつお皿に盛り付けましょう」「えっ!、これイカなんだ」

 今日は、1,2年生がいるので、にぎやかな給食時間でした。今日の「おいしい顔」1,2年生のみんなの笑顔です。

                        栄養士  小田孝子

検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 "職員会議
三部会
遠足実踏(午後)
4/5 春季休業日終
入学式前日準備
4/6 始業式(給食なし)
入学式(午後)
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305