最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:79
総数:360488
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

”感染性胃腸炎”警報発令

”感染症胃腸炎”警報が、発令されました。
詳しくは、「配布文書」をご覧ください。

特別支援学級作品展「かがやき展」の案内

画像1 画像1
第19回常滑市小中学校特別支援学級作品展「かがやき展」が、1月17日(木)から1月23日(水)にかけて常滑市文化会館の第2展示室にて開かれます。時間は、9:00〜17:00ですが、最終日の23日だけは、15:30までです。是非、ご覧ください。小鈴谷小の3人は、現在、作品を制作中です。共同制作では、「なその旅人・フー」を作っています。個人作品としては、工作・書写・絵が完成しています。お楽しみに!

学校評価(2学期)アンケートの調査結果

保護者の皆様には、学校評価に関するアンケートにご協力いただきましてありがとうございました。その結果は、先日、文書にてお届けさせていただいた通りです。今回は学年途中ということで、簡略な内容で実施しましたが、昨年度との比較や保護者・児童・教職員の思いも比較できるよう配慮しました。多くの意見を元に、子どもたちの健やかな成長を願って学校作りを進めてまいりたいと思いますので、今後ともご協力のほどよろしくお願いします。詳しい資料は、「配布文書」をご覧ください。

☆おいもパーティー☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで育てたおいもをつかって、
ペアで一緒においものおやつ作りをしました☆
学習ボランティアのお母さん方にご協力いただき、
とびっきりおいしいおにまんじゅう、スイートポテト、
ちゃきんしぼりができました♪

5時間目には、視聴覚室を飾ってみんなでおいもパーティー!
畑を貸していただいた田村さんをお招きして、
ビンゴゲームをしたりクイズをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
サプライズで披露されたマジックも大成功☆
1年生から、お礼の言葉とどんぐりやまつぼっくりを使ったプレゼントをもらって、2年生はにこにこしていました(^0^)

パーティーの後、「またやりたい!」という声が聞こえました。
おいもパーティー大成功!!!!

もちつきペッタン

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(土)、もちつき大会がありました。
 初めて、杵を持つ子もいて、「ぺったんこ、ぺったんこ」と慣れない杵使いでもちをついていました。
 できあがったもちは、みんなでおいしく食べました。

味の館見学に行きました!

 3年生は11月30日(金)に、社会科「ものをつくる人びのしごと」の学習のため、盛田味の館に見学に行きました。たくさん並んだ味噌の仕込み桶を見てびっくりしたり、手間暇かけたお酒造りのビデオを見たりして、楽しそうに見学しました。
 その後、学校で子どもたちが考えたたくさんの質問を館長さんにていねいに答えていただきました。館長さんからは、子どもたちの積極的な姿勢を「とてもしっかりした3年生だね。よく勉強しているね。」とほめていただきました。家から持ってきたおにぎりと、いただいたお味噌汁をおいしそうに食べていた子どもたちの笑顔が印象的でした。
 校外学習が盛りだくさんだった2学期も残りわずかとなりました。校外へ出かけるごとに、着実に成長している3年生をとてもうれしく思います。3学期も、がんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492