最新更新日:2018/06/12
本日:count up1
昨日:5
総数:94337
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

6年学年行事その3

 巻き寿司を食べた後、みんなでゲームをして、楽しいひとときを過ごしました。
画像1画像2

6年学年行事その2

 出来上がった巻き寿司をみんなでおいしくいただきました。
画像1画像2

6年学年行事

 1月9日(金)6年学年行事がありました。みんなで巻き寿司を作りました。
画像1画像2

年の瀬に思う

画像1
安全な社会と豊かな体験の中で   
               校長 和 田 正 司

 つい先日まで野山の紅葉が秋の空に映えていましたが、いつしか冬支度を終えました。また街角の所々にクリスマスの飾り付けを目にするようになりました。
 年の瀬を迎え毎日寒い日が続きますが、南加茂台の地域の皆様におかれましてはますますご清祥のこととご拝察申し上げます。また日頃から本校の教育活動に対しましてご理解とご支援をいただいておりますこと厚くお礼を申し上げます。
 この二学期は、毎日の学習とともに運動会や修学旅行、社会見学や芸術鑑賞会、マラソン記録会といろいろな行事がありました。こうした一つ一つの体験を積み重ねる中で、子どもたちは自分の力を出し切るとともに、協力することやお互いを尊重する中で良好な人間関係をつくり、豊かな心を育んできたことと思います。
 しかし、昨今の社会の状況は、生命が簡単に奪われたり心が寒々とするような事件が多く見られます。こうした背景には、自分だけ良ければという身勝手な風潮や、思いやりや、命の大切さなど人間として最も大切にしていかなければならないものが失われているようです。また社会の温かさや絆も脆弱になってききました。
 本校では「人権について考えよう」ということで、十二月三日の朝会で、人権についての話や人権を守るための取組、これからの社会のあり方等について話をしました。また、その後各学級では、学年のようすに応じて「人権週間」の取組を進めました。これからの社会を背負う子どもたちが人権の大切さや人の温かさ、社会のぬくもりを感じることができればと思っています。
 先日、収穫し天日干しをしておいたお米の脱穀をしました。おやじの会やPTAの方々にお世話になりながら大きな収穫を得ることができました。特に今年は豊作で、このお米一粒一粒にこれまでのいろいろなものが凝縮されピカピカに輝いていました。食事のたびに想い起こしてくれればと思います。他にも、読み聞かせの会やふるさと案内人の方々、そして、子どもたちの安全確保のために努めていただいた方々、お陰をもちまして充実した学校生活、教育活動を推し進めることができました。ありがとうございました。
 まもなく、子どもたちが楽しみにしている冬休みです。各ご家庭や地域ではこの一年のまとめと新しい年を迎える準備でお忙しいことと思いますが、この一年の成長を振り返りながらさらに伸び行くようアドバイスをいただきますようお願いいたします。地域の方々にはこれまでより児童の安全確保につきましてご協力をいただいておりましたが、一層ご支援をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

加茂遺産巡り 明治時代

 12月5日(金)加茂遺産巡りの最終回、明治時代の加茂遺産を見学に行きました。デレーケの堰堤と大仏鉄道跡を見学に行きました。この写真は、大仏鉄道の橋台跡です。当時汽車が走っていた様子が思い浮かびます。
画像1画像2

泉川中学校体験入学

 11月28日(金)の5,6時間目に泉中へ体験入学に行きました。4教科に分かれて、中学校の授業を受けました。その後クラブ見学をしました。4月からは中学生。夢と希望がふくらみます。
画像1画像2

保健委員会 なわとび紹介

 寒くなると、どうしても屋内での遊びが多くなり、体力が弱って風邪をひきやすくなります。そこで、12月3日(水)の朝会で児童保健委員会の子どもたちが、様々な縄とびの技を紹介しながら、縄とびの楽しさをアピールしました。もうすぐ冬休み!家でも色々な技に挑戦してほしいです。
画像1
画像2
画像3

マラソン記録会 終わりました!

画像1画像2
本日11月27日(木)の2校時にマラソン記録会が行われました。運動場に出てすぐは「寒い、寒い!」と叫んでいた子どもたちでしたが、準備体操が始まると顔は真剣モード!「少しでも早く走るぞ」「自分のペースを守って走り切るぞ」と気合いを入れ直してスタートを待ちました。

いよいよスタート!子どもたちは初めてのコースに戸惑いながらも、最後まで一生懸命に走りました。初めてのマラソン記録会☆沿道で応援してくださる保護者の皆さんの励ましが何よりのエネルギーになったようです。きっと良い思い出となったことでしょう。ぜひ、お家で今日の話を聞いて頂いてほめてあげてくださいね(^-^)

火山の授業

その2
画像1
画像2
画像3

火山の学習

今年も夢大使派遣事業で京都大学の古川先生にお越し頂き、6年生が理科で「火山の学習」をしました。今回で4回目となり、古川先生も少し慣れて頂いているようで、手際よく準備をして授業をはじめて頂きました。
今年は、特別参加として当尾小学校の6年生も一緒に授業に参加しました。身の回りにあるものを使って火山やマグマの性質を解明していきます。例えば、ゴマを溶岩に見立て、火山の形がどのようにしてできるのかを実験したり、寒天を使って、マグマが地中をどのようにして上がって来るのかなど、興味津々の授業でした。
3学期には、京都大学の方に出向いて、授業をして頂く予定です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

その2
画像1
画像2
画像3

避難訓練をしました。

非常ベルが校舎に鳴り響きました。
2階家庭科室から出火し校舎内延焼中の想定で避難訓練を実施しました。
全校児童が運動場に避難するのにかかった時間は、3分30秒。
誰一人ふざけることなく、真剣な表情で訓練をしていました。
その後、5・6年生だけで、校舎3階に設置されている垂直型脱出用シューターを使った
避難訓練を行いました。
みんな初めての経験だったので、恐る恐る降り出しましたが、滑り終わった後は、「楽しい」との感想。
でも、実際には使いたくないものです。
画像1
画像2
画像3

米作り(脱穀)NO.2

今年は豊作だ!
画像1
画像2
画像3

米作り(脱穀)NO.1

総合の時間に行ってきた米作りで、今日は脱穀をしました。昔ながらの足踏み脱穀機を使いました。一束一束脱穀し、残ったもみを手で取ったり、とび散ったもみを拾ったりしてその苦労を体験しました。食べられるまでもう一息!
画像1
画像2
画像3

学年行事 

8日に5年の学年行事がありました。まずは、腹ごしらえ。親子で一緒におにぎりを作り、保護者の方々に作って頂いた愛情たっぷりの豚汁と一緒に食べました。とても小さいミニおにぎりやどでかい爆弾おにぎりなど、いろいろな形や大きさのおにぎりができあがり、大変盛り上がりました。午後からは、スポーツ大会。キンボールやドッジビーをして親も子も関係なく必死に動き回りました。子どもの笑顔を見ていると、親と一緒に遊ぶことは子どもにとって大切なことだなあと感じました。こんなすばらしい機会をつくっていただき、何から何まで手伝って下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学年行事「ミニ運動会」

たくさんのご参加ありがとうございました。
ジャンケン列車に大縄大会、キャタピラ・アメ食い競走にドッチビーと楽しく笑いの絶えない運動会となりました。
学級役員様には、ご準備そして当日の運営といろいろお世話になり、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

ムラタセイサク君がやってきた!パート2

こんなことができるんだね。すごい!!!
画像1
画像2
画像3

ムラタセイサク君がやってきた!パート1

村田製作所の方に講師として来ていただき、セイサク君の仕組みや出来るまでの苦労など、とてもわかりやすく教えていただきました。また実演もあり、子どもたちはその最先端の技術にとても驚いていました。感想に、「理科が好きになった。」「自分も技術者になりたい。」などたくさんの子どもが書いていました。お忙しいところ、授業をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

総合の時間に行ってきた米作りで、今日は稲刈りをしました。みんなの愛情をたっぷり受けて大収穫でした!
画像1
画像2
画像3

社会見学で鈴鹿に行って来ました!その3

鈴鹿最高っ!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 視力検査(6年)
1/21 視力検査(5年)
1/22 視力検査(4年)
1/23 視力検査(3年)・参観、懇談(低学年1〜3年)
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232