最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:168
総数:1468090

春休み中ですが、学校で修学旅行の準備です!(その2)

 ※3月18日(水)の2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも笑顔の新体操部☆先輩の指導で充実した部活動

 いつもキビキビとした動きで練習に取り組んでいる新体操部。卒業証書授与の練習が行われている体育館で黙々と練習中でした。いつも笑顔で、「こういうところの写真を撮りたいのですが?」とお願いすると「快く引き受けて演技してくれます。」
 ※3月5日(木)体育館での様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも笑顔の新体操部☆先輩の指導で充実した部活動(その2)

 ※3月5日(木)体育館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも笑顔の新体操部☆先輩の指導で充実した部活動(その3)

 ※3月5日(木)体育館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域と一緒に歩む学校目指して☆発足に向けて会議がもたれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日(水)の6時から、北陵中学校区内の町内会などの地域の方とPTA、学校と生徒の代表で「地域との協働による学校作り」を目指して、会議がもたれました。
この日は、地域の方々、PTA、学校と生徒3名を交えて、会議のユニークな名称や地域と一緒にどんな活動ができるのか一緒に考えました。生徒は生徒会代表者とVFC委員長が参加をしました。
 ※3月18日の会議の様子です。

地域と一緒に歩む学校目指して☆発足に向けて会議がもたれました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで生徒達の地域活動への参加は「白い恋人隊(雪かき)」や「地域一斉活動(清掃など)」などに取り組んできました。しかし自分の住んでいる地域との関わりをさらに深め、「地域も学校がわかり、学校も地域がわかる」にはどんなことができるのか、地域活動に生徒が積極的に入り込んで行くためにはどんな方法があるのかなど、生徒からも意見を聴きながら今後考えていくことにしました。生徒が地域の方々、PTAの方々、先生方と一緒に参加するような会議に参加したのは初めてのことではないでしょうか?
 ※3月18日の会議の様子です。

修学旅行の準備が大変です☆もうすぐ、3学期が終わるというのに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(木)卒業式の取り組みをしながら、2年生は修学旅行の最終の詰めを行っています。担当の先生と打ち合わせ中です。なにやら、訪問場所の受け入れ先に「人数が多いので、少なくしてほしい」といわれたそうな?大変です。
 ※3月12日(木)先生と相談する2年生の様子。

修学旅行の準備が大変です☆もうすぐ、3学期が終わるというのに(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ※3月12日(木)担当先生と修学旅行の相談する2年生の様子。

男子卓球部も頑張り続けました☆最後の朝のトレーニング(管理棟の雑巾がけ)

 修了式の17日(火)。昨年6月の中総体敗退後、1年生部員が続けてきた1階廊下の雑巾がけも最後の日となりました。「どこかで区切りをつけなければ」と考えてなんと1年間続けました。この雑巾がけを続けてきた部員は休むことなく部活動にも参加しています。いつも練習している「みたけ活動センター」の人からも練習を見ていて「ずいぶん上手になったね」と褒められました。よく頑張りました。卓球が好きなんですね!
 ※3月17日(火)廊下の雑巾がけをする男子卓球部員の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休みでも頑張るぞ!春休み中の朝のトレーニング☆新しいタッチ板が!

 春休みになって「朝のトレーニング」部活動前に再開しました。時間を少し遅らせ、7:45からの練習です。初めて参加する生徒もいて、今日19日はたくさんの生徒が集まりました。この後、2年生は修学旅行の学活2時間です。
 用務員さん2人が、「新・タッチ板」を作ってくれました。ちょうつがいが付いてケガしないようにと。
 ※3月19日(木)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休みでも頑張るぞ!春休み中の朝のトレーニング☆(その2)

 ※3月19日(木)朝のトレーニングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の準備、着々と進んでいます☆

 春休み2日目ですが、2年生は修学旅行の準備のため登校しました。この日はあいにくの雨。昇降口前では、しっかり傘の雫を払って中に入っていきました。
 ※3月19日(木)2年生登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の昼食の様子です☆(1年5組)

 載せてほしい記事の中に「昼食の様子をHPにUPして欲しい」という、要望があり挑戦してみました。今回は、1年5組の昼食時間の様子を撮影に行きました。(自分がご飯を食べられないことがわかりました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5組の昼食の様子です☆(その2)

 1年5組の昼食時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはこういうふうにやるんだよ!顧問の先生が技術を講習☆(女子バドミントン部)

 卒業証書授与の練習を横目に見ながら、女子バドミントン部が練習中でした。証書授与の合間をぬって顧問の先生が1年生に丁寧に技術を指導していました。
 ※3月5日(木)体育館での様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはこういうふうにやるんだよ!顧問の先生が技術を講習☆(女子バドミントン部)その2

 ※3月5日(木)体育館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

崖っぷちの2年6組ポニョッ!卒業式の日にオール(5) 100回達成☆無敵王だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 《担任の先生のコメント》
 2−6組オール5、100回なんとか達成しました!やったね!
 絶対オール5を達成するぞ!とむかえた3学期。前半は順調に行くも、担任の怪我を境目に停滞し、100回達成するかはらはらの日々が続きました。でも、卒業式に近づくにつれ、連続してオール5を取れるようになり、ぎりぎり100回達成しました。
2年6組、崖っぷちのオール5達成おめでとう!無敵王のプライドを保ったね!来年も無敵王で頑張ろう。加藤禎子も松葉杖で頑張ります。

先生ありがとうございました!学級で最後の学活☆(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が終わったあと、教室で最後の担任の先生が最後の学活を行いました。担任の先生からひとり一人に卒業証書が手渡されました。学級全員で過ごす最後の時間となりました
 ※3月14日(土)3年4組の学級での最後の学活の様子です。

先生ありがとうございました!学級で最後の学活☆(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級全員で過ごす最後の時間となりました
 ※3月14日(土)3年5組の学級での最後の学活の様子です。

先生ありがとうございました!学級で最後の学活☆(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級全員で過ごす最後の時間となりました
 ※3月14日(土)3年6組の学級での最後の学活の様子です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 盛大附属高校再募集
新入生一日入学
3/24 杜陵高校後期・再募集検査
3/25 離任式
3/26 PTA送別会
杜陵高校後期・再募集合格発表
PTA関係行事
3/26 PTA送別会
進路関係
3/23 盛大附属高校再募集
3/24 杜陵高校後期・再募集検査
3/26 杜陵高校後期・再募集合格発表
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626