2月1日の「小アンサンブルコンテスト」、頑張ります!是非聴きにいらしてください☆

 2月1日(日)岩手県民会館で「小アンサンブルコンテスト」が行われ、合唱部が参加します。3年生がぬけて初めての大会です。たった9人での合唱ですが頑張ります。「1,2年生だけでもできるぞ」と大きな目標を持って練習中です。頑張ってください。
 ※1月30日(金)音楽室での部活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の「小アンサンブルコンテスト」、頑張ります!3年生も指導中です☆

 2月1日(日)岩手県民会館で「小アンサンブルコンテスト」が行われます。この日の練習には、今まで一緒に活動してきた3年生が後ろで指導・監督をしながら練習の評価をしていました。勉強で忙しいはずなのに、後輩に指導と激励をしていました。
 ※1月30日(金)音楽室での部活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週最後の朝のトレーニングです☆インフルエンザにかかるな☆

 今週最後の朝のトレーニングです。寒さの影響があるのか、参加者の出足が遅いです。先生方は7時過ぎに準備をして、トレーニング用具の準備をして参加者を待っていますよ!大変でも7時15分から始められるように登校しよう!毎日の積み重ねが大きな自信と力になります。
 ※1月30日の朝のトレーニングの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週最後の朝のトレーニングです☆インフルエンザにかかるな☆(その2)

 ※1月30日の朝トレーニングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月最後の登校日です☆来週から、いよいよ2月です!

 今日は1月最後の登校日です。3学期は41日の登校日ですから、あと登校日はたったの30日(6週間)です。2月は期末テスト、3年生を送る会と行事がたくさんです。1年間のまとめの2月を元気に迎えましょう! 手洗いとうがいを忘れずに!
 ※1月30日の登校の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝メンバー、頑張っています☆

 体育館で朝のトレーニングが行われている時間に、駅伝メンバー(プラス3年生)は外を走っています。学校を出発してスパーセンターを曲がり運動公園方面に向かっています。4月の市内一周継走大会のコースを半分走っているそうです。雪がなければ大会前日まで毎日試走している状況です。ホームでの強みですね!
 ※1月30日(金)トレーニングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようやく撮影できた、陸上部の部活動(その3)

 《顧問の先生から》
 今年は雪が少ないので、時々冬なのにサブトラックを使った練習ができとても幸せです。
 ※1月24日(土)の運動公園での練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようやく撮影できた、陸上部の部活動(その4)

 せっかく顧問の先生に撮っていただきました。生徒の皆さんはいつHPに載るのか楽しみにしているという話を聞き、早くUPしました。
 ※1月24日(土)の運動公園での練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5組の英語授業研に小学校の先生もいらっしゃいました☆

 来年度から小学校でも年間30時間ほど英語の授業が行われます。そこで小学校の先生方も「どんな授業をしたらよいのか」の参考に、北厨川小から3人、城北小から1人の小学校の先生方が参観と授業研究会に参加しました。 
 ※1月29日の1年5組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大忙しです☆修学旅行の訪問先を探せ!(その3)

 1月26日(月)の5,6校時、電話かけをして「受け入れていただける事業所」「生徒は受け入れない事業所」と様々です。一発で決定したときの先生方の安堵した様子でその苦労が伺えます。
 ※訪問先のため、電話かけに大忙しの先生方の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

大忙しです☆修学旅行の訪問先を探せ!(その4)

 1月26日(月)の5,6校時、電話かけをしている先生方の傍らで、インターネットを使って訪問先を調べたりと、相談している生徒たち。大忙しですが、決まるまでがたのしいのかも知れませんね!
 ※訪問先のため、電話かけに大忙しの先生方の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張るぞ!冬休み最後の部活動☆(女子バドミントン部)

 冬休み中に行われている部活動の様子を撮影しました。この日は冬休み最後の部活動でした。昨年以上の成果をあげるためにも頑張りましょう!2月14日(土)紫波町体育館で行われるダブルス大会へ出場します。
 ※1月15日の体育館での部活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張るぞ!冬休み中の部活動☆(女子バドミントン部)その2

 2月14日(土)紫波町体育館で行われるダブルス大会へ出場します。
 ※1月15日の体育館での部活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

念願のオール5達成記念日☆やったぞ〜2年7組(^o^)

 1月29日(木)2年7組が「全校5番目に『オール5』100回達成しました。(拍手!)“やったね!”2年7組の記念日です。
 《担任の先生から》
 2年生になって忘れ物が少なくなり、『オール5』が昨年よりもたくさん取れるようになりました。残り30日ですので、次の目標は『オール5』111回です。NO1を3つそろえて3年生に進級したいと思います。頑張ろう!みんな!

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子です☆久しぶりにいつも通りの朝の様子です!

 校長先生と北田悠さんが、26日(月)から2泊3日で行われた東北スキー大会から帰ってきました。お帰りなさい。いつも通りの朝の風景になりました。朝はやっぱり校長先生と挨拶を交わしてから、登校ですね。やっぱりこうじゃなくっちゃ!
 なにやら紫波町にある中学校の2学年でインフルエンザにかかった生徒が多く、29日の午後から学年閉鎖をしたそうです。そのため、練習試合のキャンセルがありました。
 手洗いとうがいを忘れずに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のトレーニングに参加してカゼに負けるな☆

 昨日ほどではありませんが、寒い朝です。起きるのも厳しい気温ですが、トレーニング参加者は、寒さや眠さに勝って登校しています。若干人数が少ないです。昨日まで修学旅行の下見に出張していた2人の先生が戻ってきていつも通りの「朝のトレーニング」風景となりました。紫波町にある中学校の2学年はインフルエンザにかかった生徒が多く、29日の午後から学年閉鎖をしたそうです。そのため、練習試合のキャンセルがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝メンバーも頑張っています☆

 体育館で朝のトレーニングが行われている時間に、駅伝メンバー(プラス3年生)は外を走っています。朝日に照らされて撮影が難しいです。男子が3人というのは残念です。来週も撮影に挑戦してみます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5組頑張りました!英語の授業研究がもたれました☆

 《参加した先生から》
 今日29日(木)の授業研究会には、高校の先生、小学校の先生、中学校の先生方全部で15名ほど集まって、午後から1年5組で行われました。はじめはたくさんの先生に緊張していましたが、ゲームなどの活動を通じて徐々に5組らしさが表れてきました。元気に音読したり、仲良くペア学習する姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5組頑張りました!英語の授業研究がもたれました☆(その2)

 ※1月29日の1年5組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようやく撮影できた、陸上部の部活動

 1月24日(土)『白い恋人隊』の活動が終わって、陸上部はいつもの運動公園で部活動を始めました。この日は雪かきの活動ができませんでしたが、そのかわり部活動はよいコンディションの中でできました。陸上部は毎日運動公園で練習をしています。雪が降っても雨が降っても雨天練習場がありますのでいつでもトレーニングができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 盛大附属高校再募集
新入生一日入学
3/24 杜陵高校後期・再募集検査
3/25 離任式
3/26 PTA送別会
杜陵高校後期・再募集合格発表
PTA関係行事
3/26 PTA送別会
進路関係
3/23 盛大附属高校再募集
3/24 杜陵高校後期・再募集検査
3/26 杜陵高校後期・再募集合格発表
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626