最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:23
総数:170525
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

サッカー部 2008年最終練習

 昨日で今年最後の練習となりました。

 子ども達の要望でゲーム形式の練習となりました。

 先日のガンバ大阪vsマンチェスターUの試合を見た直後だったので、みんな気分は強豪クラブチームの選手です。

 モチベーションはそのままに、来年の練習にも取り組んでほしいものです。
画像1
画像2

大掃除

 2学期最後の掃除だったので、普段はやれない所まで掃除をしました。テレビの上のホコリや、天窓のホコリなど隅々までキレイにしました。

 30分間という、いつもの二倍の時間を使って掃除し、とってもキレイになりました!これで、無事に2学期を終えられますね。

画像1
画像2
画像3

豊山町 防犯協会

画像1画像2
 昨日の一斉下校には、豊山町防犯協会の方々が来て下さいました。日頃から児童の安全を見守って下さる、頼もしい存在です。
「いつもお世話になっています。」という感謝の気持ちを込めて、全校でお礼のあいさつをしました。

 帰りは、それぞれの方向に一緒に下校して下さいました。

 これからもお世話になります、よろしくお願いします。

クリスマス集会

画像1
画像2
 3時間目になかよし集会で「クリスマス集会」を行いました。

 今月の歌「夜空のむこう」を全校児童で歌ってから、
ブラスバンド部の演奏、出し物、ゲームがあり、
楽しい時間を過ごすことができました。

 クリスマス集会の模様は後日詳しく紹介していきます。

クリスマス会 前日準備

 五時間目終了後に、児童会役員と代表委員会のお手伝いの子が体育館で、明日のクリスマス会の飾りつけをしてくれました。

 全校児童が作った、お願いごとを書いた飾りを学年ごとにわけて飾ってくれました。ツリーの飾りつけも出来て、明日の準備はバッチリです!!

 みなさん!明日のクリスマス集会をお楽しみに〜♪♪


画像1
画像2
画像3

志水っ子ランニング

画像1
画像2
画像3
 11月末から始まった志水っ子ランニングもあと1回となりました。

 始まったばかりの頃は、ペース配分が分からずに走っては歩き、走っては歩きの繰り返しだった子もいました。しかし、ランニングの4分間という時間に慣れ、4分間走り続けられる子が増えてきました。

2年生 九九

 2年生は九九の暗記が完成しつつあります。

 朝の会で九九の歌を毎日歌って、覚えているクラスもあります。算数の授業の最初の本読み計算でも九九をやっています。

 その成果があってか、暗唱テストをすると驚きのスピードで唱える子もいます!

 唱える習慣が重要ですので、家庭での練習をぜひお願いしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 練習風景

画像1
画像2
 クリスマス集会に向けて頑張っています。

 30分という短い練習時間の中で、みんな一生懸命練習をしています。
 まずは、個別で練習です。楽譜とにらめっこしながら練習!スムーズに演奏できるようになってきました。

 次は、楽器別に分かれて練習です。同じ楽器の子と一緒に演奏!だいぶ音が合ってきました。

 最後は、全員で合わせて合奏です。全員で演奏すると迫力が出てきます!!

 クリスマス集会は16日(火)です!
 みんな、頑張りましょう!!!

3年生 キックベース

画像1
画像2
画像3
 雨で順延になっていたキックベース大会が12日(金)の4時間目に開催されました。男女別に分かれて1組対2組で試合を行いました。

 男の子の試合は、1点を争う大攻防でした。
 「大きく蹴った!」と思いきや守りの子がしっかりとキャッチしてアウトになったり、「上手く転がした!」と思っても、守備陣の堅い守りに阻まれアウトになったりと白熱した試合展開でした。

 女の子の試合は、どちらも1回の攻撃で大量得点が入り、どちらに軍配が上がるのか分からずドキドキしました。

 男の子にひけをとらないパワーで満塁ホームランも飛び出しました!!また、2アウトからの攻撃がどちらも長く、あと一つのアウトを取るのに苦労をしていました。

 どのチームも、みんなで応援したり、「おもいっきり蹴ればいいんだよ!」などとアドバイスをしたり、チーム一丸となって戦っていました。
 守備のときは、どこにボールを投げてアウトをとるか教えあったり、失敗しても「大丈夫、大丈夫!」と励ましあったりしていました。

 時間がきてしまい、試合途中で終わってしまいましたが、“みんなで協力する姿”がいろんな所で見られた1時間でした。

どんぐり読書会

画像1
画像2
画像3
 1・2年生と(3年生以上は希望者)を対象にどんぐり読書会が開かれました。

 読み手のお母さん達と一緒に5・6年生のボランティアの子たちも一生懸命に絵本を読んでくれました。「緊張するー」と言いながらも上手に読み聞かせをしていました。

 しかけのある絵本や、みんなが知っている童話など面白い本ばかりで、みんな興味津々でお話を聞いていました。

12/10 あいさつ運動

画像1
画像2
 2学期、最後のあいさつ運動でした。

 代表委員のあいさつ当番の子たちは全員、早くに登校し元気よくあいさつをしていました。登校してくる子たちからも元気なあいさつが返ってくるようになってきました。この調子で、2学期も元気に登校してほしいと思います。

 あいさつ運動にご協力いただいている保護者のみなさま、寒い中本当にありがとうございました。
 3学期も、引き続きよろしくお願いいたします。

4年生 ベースボール型ゲーム

最近は、ベースボール型の種目にチーム対抗で取り組んでいます。

チーム対抗というのが子ども達のハートに火をつけたようで、体育の時間以外でも作戦をたてたりしている場面も見かけました。

とにかく”楽しむ” みんなで”楽しむ” を合い言葉に
力いっぱい楽しんで行うことができました。


画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習 豆腐

 2組では、豆腐作りをしました。

 加熱した豆乳に、さらし粉を混ぜるときにちょっとしたコツがあるのですが・・・。混ぜることに必死で忘れてしまった子もいました。

 しかし、自分たちで作った初めての豆腐は格別の味がしました。

画像1画像2

第3回 代表委員会

 8日(月)の5時間目終了後に行われました。

 16日(火)に行うクリスマス集会に向けて飾りの準備と、各委員会からの連絡を同時並行して行いました。
 短い時間でしたが、みんなが協力して行い、予定より早く終えることができました。さすが、志水小学校の代表児童ですね!!

 2学期も残すところ、あと2週間となりました。
 風邪をひかないように手洗いうがいをしっかりし、元気に登校しましょう!

画像1
画像2

2年生 算数教室

 8日(月)の6時間目に行いました。

今回は、かけ算の九九の暗記と文章題です。

それぞれの場所で、九九を暗唱したり、文章題のプリントを解いたりしていきました。

どの子も課題に挑戦し教師に○をもらったときは、「やったあ!」と大きな声で喜び、とても満足そうにしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数教室

 8日(月)の5時間目に行いました。
 今回はくり上がりのあるたしざんとくり下がりのあるひきざんの学習でした。
プリントで問題練習をしながら、わからないところを個別に教えながら進めていきました。
 本読み計算での練習も交えてやり、楽しんで学習していました。
 
 
画像1
画像2

赤い羽根共同募金

画像1
画像2
画像3
 12月1日〜3日にかけて赤い羽根募金を集めました。
 みんなのお小遣いから少しずつドラえもんの貯金箱に貯めていたお金を持ってきてくれました。

 合計
  28,318円 集まりました。
 
 ご協力ありがとうございました。

1年生 チップとりゲーム

画像1
画像2
 算数の授業でくりさがりのあるひきざんを学習しています。
計算の仕方を一通り学習し、ドリルで練習した後、
チップとりゲームをしました。

 36マスに数字が書いてあり、それをチップで隠してあります。
さいころを2つ(4〜9の目と11〜16の目)を振って、ひきざんをします。
2桁の縦列と1桁の横列が交わるところに答えがあります。答えが合っているとチップをとることができるというゲームです。

 ゲームはとても盛り上がり、楽しんで学習することができました。

PTA 資源回収

画像1
 今日は第3回の資源回収を行いました。
今まで以上に多くの資源が集まりました。ご協力ありがとうございました。
児童の教育の振興のために役立てさせていただきます。

バスケ部練習風景

 今日はとても寒く、レクリエーションを交えながら30分かけてアップをしました。両手をつないで引っ張り合う“いろはにこんぺいとう”ゲームでは、最後まで残ろうとみんな必死に踏ん張っていました。

 もらい足の練習は、どの足で止まるのかが分からなくなっている4年生に、5年生が丁寧に教えていました。おかげで、全員がシュートまでいけるようになりました。
 
 練習の後半では3対3や5対5をして、どうやって動いたらいいのかをそれぞれが考えながら練習をしました。

 練習の最後には、“いろはにこんぺいとう”をもう一度やりました。最初に優勝した6年生に5年生が挑み、5年生が勝ちみんな大盛り上がりでした。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519