最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:13
総数:419552
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

夕方の校庭整備

 先生方総出でシートをはずして、たまった水をとりました。その後、ブルーシートを二重にしてはり、少しでも水の浸透を防ぐようにしました。天気予報をみると、悲しくなりますが・・・できることは、頑張ろうという気持ちです。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の校庭整備

 雨がやんだので、昼の掃除、休み時間を使って、5・6年生と先生方、主事さんで、ブルーシート上の水をぞうきんやウレタンでふき取りました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、長崎ちゃんぽん風うどん、ツナあえ、よもぎ蒸しパンです。

「よもぎ蒸しパン」には、甘納豆とさつま芋が入っています。
甘さ控えめな蒸しパンです。

「これ、いらない!」
「むしパン、むしがはいった、パン?」
「へんないろの、パン?」
「ぜんぶ、いらない、たべたくない!」
色が、きにいらないようです!

食べてみて
「あまくない!」
「・・・・・?」
「へんな、あじがする!」
今日の「蒸しパン」散々ですが、「おいしい顔」もありました。
    栄養士  小田孝子
追伸、もちろん「蒸しパン」をみんなが「ダメ」だったわけではありません。
「おいしかった」の声もありました。


朝の校庭整備

 小雨が降ってきました。7時過ぎから出勤した先生方が総出で、校庭にブルーシートを敷きました。これで、多少の雨なら校庭をかわいた状態で保てます。こまめに、ブルーシートの上にたまった水を集めて、ふき取る必要がありますが・・・予定通りに実施したいものです。
 <お願い>
 明日金曜日は、雨が予想されています。土曜日に雨が上がれば、校庭整備をして運動会を実施します。その場合、校庭整備にかなりの時間がかかることが予想されます。お時間のある保護者の方々、地域の方々、校庭に7時にお越し下さい。校庭整備のお手伝いをお願いします。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃

 午後から、主事さん、協議会長と体育館ギャラリー横の掃除をしてきました。せっかくだから、メタセコイヤの木も少し剪定しました。 〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃2

 副校長や体育講師もかけつけ、こんなにきれいになりました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シルクハット御披露目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会練習も大詰めを迎えました。1・2年生は、シルクハットをかぶって校庭に初登場。お家の方の手作りなので、うれしくてしかたがないようでした。あと2日、天気がどうにかもって練習ができることを祈ります。 (副校長)

5月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ハヤシライス、シャキシャキサラダ、カルピスゼリーです。

元気な声で。
「いただきま〜〜〜す!」
と、いってから、すぐに、
「おかわり、いいですか」
「え〜〜〜、もうぜんぶ、たべたの?」
「たべたよ!!!」
「まだ、ぎゅうにゅうが、のこってる」
「ゴクゴク、ゴクゴク!!!」
「ぜんぶのんだ!」
今日の給食の時間のあるクラスでのこどもたちの会話です。

「ハヤシライス」、好きなメニューです。
「サラダ」もあっというまに、なくなりました。
「こんどは、5.5センチおおくして」(ご飯の量のことです)
「ゼリーは、66コにして!」

今日も給食を食べた満足な「おいしい顔」が見れました。
     栄養士   小田孝子

運動会全体練習〜1

 今日の1時間目は、運動会の全体練習です。校庭のラインの準備をする先生、金管のリハーサル、校庭で遊ぶ児童。それを交通ボランティアの方や五反野駐在さんが、笑顔で見ています。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習〜2

 心配なのは、天気だけです・・・明日から、ブルーシートをしいて、校庭を守ろうかなと考えています。雨さえ降らなければ、朝の砂入れで何とか実施したいと考えています。その際は、保護者の皆様・地域の皆様お手伝いをよろしくお願いします。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回理事会

 5月26日、18:00〜今年度第1回の理事会が行われました。今年度は、学校理事・保護者代表理事各1名がかわりました。6月の学校公開や土曜授業参観の内容について、話し合いをしました。また、帝京大学教職大学院から2名の先生の傍聴もありました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもを育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の勉強でじゃがいもの葉が必要になるため、花壇にじゃがいもをうめました。実際に授業で使うのは6月下旬から7月中旬です。その頃には大きくなったじゃがいもの葉が見られると思います。楽しみにしていて下さい。

応援練習

 放課後の応援練習の様子です。西日を浴びながら、頑張っていました!〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 きょうの給食は、牛乳、フィッシュサンド、コーンポタージュ、オレンジです。

今日のような「パン」が、メインの給食が好きな子がいます。
「いただきます」の声もうれしそう。

挨拶の後すぐにフィッシュサンドを持ってニッコリ!
小さな口をいつも以上に大きく開けて「パクリ!!!」

スープも、果物も残さずに食べ終えました。
最後まで「おいしい顔」。
「ごちそうさま」も後片づけも、きれいに出来ました。
    栄養士    小田孝子

GSCC朝練習

 運動会が4日後に迫ってきました。天候に恵まれることを祈るばかりです。今日も校庭では、朝から元気な声が響き渡っています。
 男子サッカーの練習がありました。部員もずいぶん増えました。今年は、是非、決勝大会に進出してほしいです。その横では、運動会に備え、校庭で金管バンドが練習をしていました。当日の演奏が楽しみです。今日も、朝から元気な五反野小学校です。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、ふりかけ、まぐろのあずま煮、おひたし、味噌汁です。

「まぐろのあずま煮」は、まぐろを角切りにして、生姜汁と酒につけて、片栗粉をまぶして揚げておきます。しょうゆ、みりん、砂糖、水で甘辛のタレを作り揚げたまぐろにからめて仕上げました。

「きょうの、ふりかけ、おいしい!」
「ごはん、ある」
「ふりかけ、のこってる」
こどもたちは、白いご飯で、おかずを食べるのが少し苦手です。
「ふりかけ」をかけると、瞬く間に食べてしまいます。

今日の魚料理は、よく食べてくれます。
味を甘辛に仕上げてあるからだと、思います。
大きさも丁度よいのでしょう。

今週の土曜日は「運動会」です。
毎日練習が、大変です。お腹もすきます。
なので、給食もいつも以上の「おいしい顔」が、たくさんです。
    栄養士    小田孝子

全校朝会

 今日のテーマは、「えー!」や「文句・不平・不満」をやめて、「笑顔・素直・前向き」に取り組もうという話です。先生方に児童を演じてもらい、寸劇風に行いました。悪い子を演じる先生方の演技がとても上手でした。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

運動会練習も佳境に入り、子供達の表情も引き締まってきました。技に取り組む姿勢や態度も高まってきています。最高学年として、最高の演技をするため日々パワーアップしています。来週の運動会を楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、チャーハン、変わりきんぴら、豆腐スープです。

「変わりきんぴら」は、ごぼう、にんじんの他に、じゃが芋、糸こんにゃく、さつま揚げで作りました。じゃが芋とごぼうは、せん切りにしてから油で揚げました。味付けは、しょうゆ、砂糖、酒、みりん、一味唐辛子です。

「ねえ、これ、なあに???」
「じゃあ、これは、なあに???」
「それは、きっと、だいこんだ!」
「ちがうよ!、だいこんじゃあないよ、ね?」
「この細い食べ物は、じゃが芋でした。」
「じゃが芋の他には、ごぼうも、にんじんも、さつま揚げ、それに糸こんにゃくも、入ってます。」
「あっ!、やっぱり、こんにゃくは、わかったよ!」
「いろんなのが、入ってて、lおいしいね」
「まだ、のこってる?」
心配そうにしています。

今日もみんな、「おいしい顔」で、給食をたべてます。
   栄養士    小田孝子

元気アップタイム

 今週の元気アップタイムは、ラジオ体操と友だちと体の一部を触れあわせながら楽しむゲームをしました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305