最新更新日:2014/03/04
本日:count up1
昨日:2
総数:268135
充実した夏休みを過ごしましょう。規則正しい生活と熱中症対策に努めましょう。家庭学習の時間をしっかり確保してください。8月1日より本校ホームページアドレスが移転します。8月1日より新アドレスにアクセスしてください。としま安全安心メールへのご登録も引き続きお願いいたします。

インフルエンザ情報(10月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(火) 9:00現在、インフルエンザでの欠席はありません。発熱で2名の生徒が欠席しています。

 先週(10月5日〜9日)、豊島区立小中学校のうち、学級閉鎖を新たに行った学級は31学級(13小中学校)になりました。インフルエンザの流行はまだまだ続いております。引き続き感染拡大防止にご協力ください。

池袋本町ふれあいまつりで演奏(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(月・祝)

 「第8回池袋本町ふれあいまつり」2日目のアトラクションステージに、吹奏楽部が出演し、演奏を披露しました。会場には多くの人たちがおいでになり、池袋中学校の演奏に声援とたくさんの拍手をおくってくださいました。

陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(日)

 国立霞ヶ丘競技場にて、「第49回豊島区民陸上競技大会」「第57回豊島区中学校陸上競技大会」が行われ、池袋中学校からは、学校を代表して男子15名、女子19名の生徒が参加しました。

<第1位>
 1・2年生女子走高跳

<第2位>
 1・2年生女子100Mハードル

<第3位>
 2年男子100M 
 12年男子走幅跳

という結果でした。総合成績は男子9位、女子6位でした。

保護者の皆様へ(10月10日)

10月10日(土) 23:18 「保護者の方へ」更新いたしました。

10月7〜9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<10月7日 上段>
ごはん
味噌汁
さんまの香味焼
野菜のかき揚
きゅうりの浅漬
牛乳

<10月8日 中段>
五目焼きそば
お好み焼
フルーツポンチ
牛乳

<10月9日 下段>
カレーライス
福神漬
グリーンサラダ
ブルーベリーケーキ
牛乳

中間テスト2日目(10月9日)

画像1 画像1
10月9日(金)

 台風一過、秋晴れのさわやかな日になりました。中間テストの2日目、「国語」「理科」「英語」の3教科に取り組みました。

 テストに向けての勉強(テスト前の勉強)も大切ですが、テストでわからなかったところをやり直す勉強(テスト後の勉強)も大切です。自分がよく理解できていなかったところを学習し身に付けるということでは、テスト後の勉強の方が重要であり効率的だともいえます。

 明日から3連休。テストが終わって最初の休みですので、開放感があると思いますが、テスト後の勉強の大切さを自覚して、計画的に学習しましょう。

10月8日(木)の下校時刻(13:00)

10月8日(木)の下校時刻は、予定通り13:00(中間テストのため)といたします。まだ、風が強いときがあります。生徒には、特に飛来物や転倒物に十分に注意を払う様指導いたしました。なお、残留生徒は、公式戦間近のバスケットボール部女子(1・2年生)のみです。

中間テスト(10月8日)

 中間テスト1日目、「英語」と「数学」です。台風18号の影響が心配されましたが、生徒たちは無事に登校し、予定通りテストに取り組んでいます。

 テスト終了後は、授業を行い給食・清掃後下校の予定です。台風の中心は都心から遠ざかっているものの、風が強い状態が続いております。

 状況によっては下校時刻を遅らせる措置をとります。ホームページでも、生徒の下校時刻をお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

通常登校(10月8日)

10月8日(木)。通常登校とします(7:00決定)。電車等の遅延により遅刻した場合は、登校してから担任に申し出てください。

感嘆符 台風18号に関する対応について(10月7日)

 台風18号が関東地方に接近しております。その対応で、学校が時間的な措置等を実施する場合、ホームページでもお知らせいたします。

 10月8日(木)の登校時に関する措置などを行う場合は、午前7:10頃までに更新する予定です。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水)

 水曜日の5時間目は「道徳」の時間です。1-2では、「ある日のバッターボックス」(仁平井 清次 廣済堂あかつき株式会社教育図書事業部)という資料を使っての授業です。

 「歩いたり走ったりすることが困難であるという小学5年生が、同級生に混じってソフトボールのバッターボックスに立っていた…」という場面を、担任教師が偶然目撃します。

 打った瞬間別の子が走り出すというルールのもと、過剰な配慮や押しつけた同情心など微塵もない姿が見られたのでした。

「公正・公平で差別や偏見のない社会の現実に努める」ということをねらいにした授業でした。

インフルエンザ情報(10月6日)

 10月6日現在、インフルエンザで欠席している生徒が1名おります。発熱のために欠席した生徒が1名、早退した生徒が2名おります。

 豊島区内の小中学校の中には、今週に入ってから学級閉鎖の措置をとった学校が5校で11学級あります。学区域内の小学校の中でも2クラスが学級閉鎖中です。引き続き、(1)予防に努める。(2)感染の拡大防止に努める。ことにご協力お願いいたします。

10月6日の給食

画像1 画像1
<10月6日>

ドッグサンド
エッグサンド
プチトマト
ポークピーンズ
みかん
牛乳

保護者の皆様へ(10月5日)(2回目の更新)

10月5日(月) 22:08「保護者の方へ」更新いたしました。

保護者の皆様へ(10月5日)

10月5日(月) 16:04 「保護者の方へ」更新いたしました。

10月5日の給食

画像1 画像1
<10月5日>

ごはん
味噌汁
鶏肉のごま風味
じゃが芋の炒煮
ほうれん草胡麻和
牛乳

表彰(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月23日(祝)に行われた、豊島区中学校PTA連合会主催のバレーボール(ママさん)大会の優勝と、9月13日(日)に行われた駿台杯(バレーボール)での第3位入賞の表彰式を、朝礼時に行いました。

 中学校対抗ママさんバレーボールで、池袋中学校が優勝したのは、11年の歴史の中で初めてです。朝礼時に、選手であるお母様方にご来校いただき、全校生徒の前で賞状の伝達をしました。

 また、女子バレー部が第3位に入賞した駿台杯は、スポーツニッポン社が後援している関係もあって、その結果は、池袋中学校の名前とともに翌14日のスポーツニッポンに掲載されました。

インフルエンザ情報(10月2日)

 10月2日現在、インフルエンザで欠席している生徒はおりません。発熱のために早退した生徒が1名おります。

 豊島区内で、新たに1小学校2クラス、2中学校2クラスで学級閉鎖を実施しました。これで、2学期に入ってから、23小学校のうち14校33クラス、8中学校のうち6校10クラスが学級閉鎖を行ったことになります。

 幸い、本校及び本校学区域内の小学校ではまだ、学級閉鎖の措置をとるに至っておりませんが、都内、区内の患者数は増えている現状があります。(1)予防に努める。(2)感染の拡大防止に努める。ことに引き続き、ご協力お願いいたします。


10月2日の給食

画像1 画像1
<10月2日>

ごはん
スープ
酢豚
ザーサイもやし
牛乳

インフルエンザ情報(9月30日)

9月30日現在、インフルエンザで休んでいる生徒はおりません。発熱等が原因での欠席者もおりませんでした。

区内の小学校1校(1学級)で、新たに(9/30・10/2)学級閉鎖を行った学校があります。
引き続き、インフルエンザ感染拡大防止にご協力願います。

《参考》(<読売新聞社>9月30日)
9月に入って、10代前半の新型インフルエンザの患者が急増していることが、国立感染症研究所の調査でわかった。
続きは…
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 大掃除 始業式 学活
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町4丁目5番24号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906