最新更新日:2014/03/04
本日:count up1
昨日:2
総数:268063
充実した夏休みを過ごしましょう。規則正しい生活と熱中症対策に努めましょう。家庭学習の時間をしっかり確保してください。8月1日より本校ホームページアドレスが移転します。8月1日より新アドレスにアクセスしてください。としま安全安心メールへのご登録も引き続きお願いいたします。

11月13日の給食

画像1 画像1
<11月13日>

スパゲティシーフードソース
アメリカンドッグ
温野菜
牛乳

研究授業(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(水)、豊島区立中学校教育研究会の一斉研究日でした。池袋中学校では、「英語」「理科」「美術」の部会が行われ、区内の先生方がたくさんお見えになりました。

 「英語」と「理科」は、1年生のクラスで研究授業が行われ、他校の先生方が授業の様子をご覧になりました。写真は、英語の授業の様子です。英語科の教諭と外国人講師による授業です。班ごとに単語カードを使って、文を組み立てました。


インフルエンザ情報(11月12日)

11月12日(木)

インフルエンザ罹患生徒数

1−1 … 1名
1−2 … 0名
1−3 … 0名
2−1 … 0名
2−2 … 0名
2−3 … 0名
3−1 … 0名
3−2 … 0名
3−3 … 0名

本日新たな罹患生徒はおりません。昨日と同じ状況です。

東京都全体では、「インフルエンザ流行警報」が発令中です。引き続き、感染拡大防止にご協力ください


11月12日の給食

画像1 画像1
<11月12日>

ごはん
味噌汁
すき焼き風煮
ほうれん草のごま和
牛乳

インフルエンザ情報(11月11日)

11月11日(水)

インフルエンザ罹患生徒数(カッコ内は昨日比)

1−1 … 1名
1−2 … 0名
1−3 … 0名
2−1 … 0名
2−2 … 0名
2−3 … 0名
3−1 … 0名
3−2 … 0名
3−3 … 0名(−1)

本日新たな罹患生徒はおりません。治癒した生徒は1名おります。

東京都全体では、「インフルエンザ流行警報」が発令中です。引き続き、感染拡大防止にご協力ください



11月11日の給食

画像1 画像1
<11月11日>

ごはん
スープ
麻婆豆腐
揚餃子
牛乳

インフルエンザ情報(11月10日)

11月10日(火)

インフルエンザ罹患生徒数

1−1 … 1名
1−2 … 0名
1−3 … 0名
2−1 … 0名
2−2 … 0名
2−3 … 0名
3−1 … 0名
3−2 … 0名
3−3 … 1名

本日新たな罹患生徒はおりません。昨日と同じ状況です。

東京都全体では、「インフルエンザ流行警報」が発令中です。引き続き、感染拡大防止にご協力ください


11月10日の給食

画像1 画像1
<11月10日>(宮城新米の日)

ごはん
おくずかけ
秋刀魚の立田揚
野菜の炒め煮
ずんだもち
牛乳

豊島区立中学校 第62回連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火) 

 豊島区立中学校第62回連合音楽会(主催:豊島区教育委員会 豊島区立中学校教育研究会)が豊島公会堂で行われました。

 午前の部は、西巣鴨中学校、池袋中学校、明豊中学校、巣鴨北中学校の順番で合唱の発表です。2番目に歌った池袋中学校は、1年生が参加し、昨日の学習発表会でも歌った「Song is my Soul」「青春の1ページ」を歌いました。
 
 各中学校とも、素敵な歌声をホール全体に響かせてくれました。1年生は、昨日は学習発表会で上級生の歌声を、本日は他校生の歌声を聞くことができました。他の歌声を聴くことは、とてもいい勉強になるとおもいます。豊島区立中学校8校は仲間であり、ライバルでもあります。お互いを認め合いながら、切磋琢磨して高め合う仲です。大変有意義な連合音楽会でした。

 各校の合唱の後には、池袋中学校吹奏楽部の演奏があり、「オーメンズ・オブ・ラブ」「元禄」を披露してくれました。東京都中学校吹奏楽コンクールで、2年連続金賞受賞校の演奏は、貫禄があり素晴らしかったです。

 最後に、村上先生の指揮、池袋中学校吹奏楽部の演奏で「としま未来へ」「さようなら」を参加生徒・先生・ご参観いただいた保護者、会場の全員で大合唱しました。

インフルエンザ情報(11月9日)

11月9日(月)

インフルエンザ罹患生徒数(カッコ内は11月6日との比較)

1−1 … 1名(+1)
1−2 … 0名(−2)
1−3 … 0名(−1)
2−1 … 0名
2−2 … 0名
2−3 … 0名
3−1 … 0名(−2)
3−2 … 0名
3−3 … 1名

本日新たに罹患生徒は1名です。また、5名の生徒が治癒しております。

東京都全体では、「インフルエンザ流行警報」が発令中です。引き続き、感染拡大防止にご協力ください

11月9日の給食

画像1 画像1
<11月9日>

カレーライス
福神漬
プチトマト
焼きリンゴ
牛乳

学習発表会 吹奏楽部演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<7 吹奏楽部演奏>

 最後の演目は「吹奏楽部の演奏」です。東京都中学校吹奏楽コンクールで2年連続金賞受賞中の吹奏楽だけあって、大迫力の演奏でした。

 曲目は「オーメンズ・オブ・ラブ」「遥か」「イチブトゼンブ」「Everything」他、アンコール曲でした。


 全体を通して、歌、演技、演奏、発表とも立派でした。内容もアカデミックで、メッセージ生の強いものがたくさんありました。学習発表会で表現したこと、練習や本番で得た自信を自分の財産にしてください。

学習発表会 3年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<6 3年合唱>

 音楽の授業で練習した「青葉の歌」と3年生が選曲した「遥か」を歌いました。途中でギターソロに合わせて、一人ひとりの自分たちの気持ちや思いが、スクリーンに映し出されました。

 「遥か」の合唱中には、3年間の行事のワンシーンがスクリーンに映されました。池袋中学校での3年間の思い出と重なり、ジーンと心に染み入りました。

学習発表会 3年選択音楽(和楽器)

画像1 画像1
<5 3年選択音楽(和楽器)>

 琴と三味線で「さくら」「ソーラン節」を演奏しました。少ない人数でしたが、和楽器の響きが体育館に流れわたりました。

学習発表会 1年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
<4 1年合唱>

 中学生になって初めての学習発表会。1年生は「Song is my soul」「青春の1ページ」を歌いました。

 明日も連合音楽会(豊島公会堂)で歌います。

学習発表会 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<3 保健委員会>

 「インフルエンザにまけるな」をテーマに、パワーポイントと劇での発表でした。保健委員会の生徒と友情出演の生徒たちが、練習時間の少ない中一生懸命に演じてくれました。

 うがいや手洗いの結果はきちんと受け止めて、健康を自己管理のできる生徒を目指しましょう。「池中手洗い歌」は、インパクトがありました。これからも、しっかりと手を洗ってください。

学習発表会 2年合唱・総合発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<2 2年合唱・総合発表>

 総合発表は『職場体験』の発表でした。5日間の職場体験を終えて一回り大きく成長した2年生を実感しました。

 合唱局は「明日へ」です。

学習発表会 生徒会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<1 生徒会発表>

 『池中レポート2009』と題し、新旧の生徒会役員が、「テレビ」「漫画」「ゲーム」「携帯電話」などに関して事前にアンケートをとった結果を、レポートしてくれました。

 テレビやゲームに費やす時間が多いことが浮き彫りになりました。携帯電話の使用では、「マナー」「モラル」「ルール」に注意して使用している生徒がほとんどでしたが、フィルタリングをしていない電話を使用している割合の多さに、少しびっくりしました。

学習発表会 開会式

画像1 画像1
11月9日(月)

インフルエンザの流行のため9日間の延期となりましたが、9:15〜 開会式が行われ、平成21年度の学習発表会が始まりました。

中P連親子ソフトボール大会

画像1 画像1
午前中で終了し、閉会式後にみんなでお昼をいただきました。

生徒達の他に、PTA会長、校長、副校長、馬場先生、保苅先生も一緒に出場し、晴天の日を満喫しました。

ご準備、応援いただいたPTAの皆様、どうもありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 大掃除 始業式 学活
1/11 ≪成人の日≫
1/12 6カット 給食始 安全指導
1/13 45分 5カット
1/14 6カット 学習発表会準備 スキー教室保護者説明会(1年生)
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町4丁目5番24号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906