書き損じハガキ全校で1342枚集まりました☆しかし足りません!今週、募金と「書き損じハガキ」取り組みをします!

 2月2日(火)の全校朝会でSKET委員会から、「全校で取り組んだ書き損じハガキ」取り組みの報告がありました。全校でこの1週間に集めた枚数は、1342枚で目標にしていた「ダルニー奨学金2人分」に届きませんでした。この不足を補うため、「書き損じハガキ集めと募金活動」を行いますと、全校に呼びかけをしました。2人の援助を行うには、金額で1.4万円ですので、全校生徒1人約20円の募金または書き損じハガキ集めとなります。
 ※2月2日(火)の全校朝会で報告をするSKET委員会です。取り組みは今週いっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆今日も雪のないところを探して、トレーニングです!

 昨日は「朝のトレーニング」に参加して体力作りに取り組んだ駅伝選手のメンバー。今日は雪のない歩道を探して練習をしました。今日は「県交通滝沢営業所をこえ、JA牧野林」までの往復の練習となりました。とにかく、雪のない歩道を探して駅伝部はトレーニング中でした。
 ※2月4日(木)駅伝練習の様子です。寒い、寒い朝でしたが「目標に向かって」頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝ですが、朝のトレーニングを頑張ります!

 マイナス10度となったこの日も、朝のトレーニング参加者は元気に登校し、練習に参加しました。体育館の寒いこと、寒いこと。その中でも頑張ります。体育館ではストーブをたいていますが、全く効果なしで練習に取り組みました。
 ※2月4日(木)朝のトレーニングの様子です。吐く息も白くなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆今日も雪のないところを探して、トレーニングです!(その2)

 ※2月4日(木)駅伝練習の様子です。寒い、寒い朝でしたが「目標に向かって」頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝ですが、朝のトレーニングを頑張ります!(その2)

 マイナス10度となったこの日も、朝のトレーニング参加者は元気に登校し、練習に参加しました。体育館の寒いこと、寒いこと。その中でも頑張ります。体育館ではストーブをたいていますが、全く効果なしで練習に取り組みました。
 ※2月4日(木)朝のトレーニングの様子です。吐く息も白くなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆今日も雪のないところを探して、トレーニングです!(その3)

画像1 画像1
 昨日は「朝のトレーニング」に参加して体力作りに取り組んだ駅伝選手のメンバー。今日は雪のない歩道を探して練習をしました。今日は「県交通滝沢営業所をこえ、JA牧野林」までの往復の練習となりました。とにかく、雪のない歩道を探して駅伝部はトレーニング中でした。
 ※2月4日(木)駅伝練習の様子です。寒い、寒い朝でしたが「目標に向かって」頑張っています!

画像2 画像2

寒さの厳しい立春です☆春はなのみの・・・この冬一番の冷え込みですか?(その3)

 節分を過ぎ、立春の今日ですが、厳しい寒さが続いています。滝沢村の最低気温は、マイナス14度でした。北海道ではマイナス32度の場所があると聞きました。明後日土曜日まで厳しい寒さが続きそうです。
今日もSKET委員会では、生徒昇降口前では「ダルニー奨学金」集めのため、「書き損じハガキ」集めと「募金」活動に取り組んでくれました。
 ※2月4日(木)立春ですが寒い朝となったこの日。登校の様子です。全国中学校スキー大会に行っていた校長先生も戻られ昇降口前でいつも通り挨拶中です。7時25分から8時まで「朝のトレーニング」と「駅伝練習」と「登校の様子」を撮影しに動き回りましたが、指先と足先は感覚なし、顔や耳は痛い朝でした。この中、校長先生は1時間以上昇降口前に立っています。手袋は必需品ですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さの厳しい立春です☆春はなのみの・・・この冬一番の冷え込みですか?(その4)

 ※2月4日(木)立春ですが寒い朝となったこの日。登校の様子です。全国中学校スキー大会に行っていた校長先生も戻られ昇降口前でいつも通り挨拶中です。7時25分から8時まで「朝のトレーニング」と「駅伝練習」と「登校の様子」を撮影しに動き回りましたが、指先と足先は感覚なし、顔や耳は痛い朝でした。この中、校長先生は1時間以上昇降口前に立っています。手袋は必需品ですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2週間ぶりの全校朝会☆「フットサル県大会で優勝」「合唱部!金賞」報告

 2月2日(火)2週間ぶりの「全校朝会」が行われました。サッカー部からは1月30日(土)、31日(日)に遠野市で行われた「全日本ユースフットサル選手権県大会」の報告がありました。盛岡市の代表として参加し、準決勝リーグで遠野中、レノヴェスオガサ40に勝ち、決勝へ進出しました。決勝戦は、ヴェルディ岩手花巻戦でした。決勝は9―2で勝ち、優勝しました。10月に行われる東北大会へ出場します。
合唱部からは、1月31日(日)県民会館で行われた「岩手県小アンサンブルコンテスト」に出場し「金賞」の報告がありました。昨年はこの大会で「銀賞」でしたので、「金賞」は久しぶりです。
 ※2月2日(火)の全校朝会で大会報告をするサッカー部と合唱部の代表者です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)の5,6校時は1学年クラスマッチ!熱い戦いが行われる!総合優勝は5組、応援賞も5組、敢闘賞は2組、団結賞は1組でした!おめでと〜う!(その4)

 2月1日(月)の5,6校時、「1年生のクラスマッチ」が行われました。今回の1年生のクラスマッチは男女に分かれて、フリスビーを投げて相手に当てる「ドッジビー」を行い、楽しい時間を過ごしました。男女総合優勝は5組、2位は3,4,6組、3位は1組、4位は2組でした。応援賞は5組、敢闘賞は2組、団結賞は1組でした。男子からも女子からも歓声が聞こえました。先生方も、生徒と一緒になって動き回りました。フリスビー投げと、いいながら、投げるフリスビーの速さは結構速いんです。フリスビーの投げ方も、私が知っている投げ方ではなく、生徒から教わりました。小学校でやってきたみたいです。
 ※2月1日(月)1学年クラスマッチの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(月)の5,6校時はPTAと一緒に楽しみました☆2学年レクが行われました!男子優勝は7組、女子優勝は1組でした!おめでと〜う!(その17)

 1月25日(月)の5,6校時、「2年生のクラスマッチ」が行われました。今回は2年生のクラスマッチに2学年PTAが協力し、「PTA学年レク」として行われました。男女に分かれて、ソフトバレーボールで「ドッジボール」を行い、楽しい時間を過ごしました。男子の1位は7組、2位は2組、3位は5組でした。女子の1位は1組、2位は5組、3位は7組でした。男子からも女子からも歓声が聞こえました。参加した保護者の皆さんも、生徒と一緒になって動き回りました。ソフトバレーボールとはいいながら、投げるボールの早さは結構早いんです。雨なんだか雪なんだか分かりませんが悪天候の中、たくさんの方々に参加していただき感謝しています。
 ※1月25日(月)2学年レクの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子ソフトテニス部です☆1月31日に盛岡市中学生選抜室内ソフトテニス大会に出場

 女子ソフトテニス部です。1月31日に盛岡市中学生選抜室内ソフトテニス大会があり、鈴木・西野ペアが参加してきました。市内から16ペアが選抜され、4ペアずつの予選リーグで行われましたが、1勝2敗と残念ながら決勝トーナメントへは進出できませんでした。新人戦後は雪のため、外での練習ができず、平日は廊下での筋トレばかりで、実践練習はなかなかできませんでした。大会では今の自分たちの課題が見つかったので、次の市民体へ向けて頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(体操部の巻)その3

 冬型の活動時間になり、部の活動時間が少なくなりました。特に校庭での部活動は日が暮れるのが早くなり、どんどん練習時間が少なくなって練習が大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が来年結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。
 ※1月15日(金)体操部の活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日のバドミントンダブルス大会へ向かって部活動を頑張ります(男子バドミントン部)

画像1 画像1
 部活動時間は4時45分までですが、バドミントン部は2月21日(日)紫波町体育館で行われる「バドミントンダブルス大会」へ向かって練習に取り組んでいます。時間延長しての部活動です。短い時間で効率の上がる練習に取り組みましょう!
全ては、来年6月の市中総体に向けての取り組みです。
 ※1月15日(金)に部活動に取り組む男子バドミントン部の様子です。

画像2 画像2

女子バドミントン部です☆バドミントンダブルス大会へ向かって部活動を頑張ります!(その2)

 女子バドミントン部は2月21日(日)紫波町体育館で行われる「バドミントンダブルス大会」に参加します。勝ち進みます。そのため、今の部活動を頑張ります。応援よろしくお願いします。
 ※写真は、1月15日(金)の部活動中にお邪魔しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標を持って3学期の部活動を頑張ります☆柔道部(その4)

 3学期にもたくさんの大会が予定されています。冬休み中の活動の成果が試されます。3学期は部活動時間が短いですので、練習内容を充実させて取り組む必要があります。部集会を持って「冬休みの目標」をみんなで決めましたが、どうだったでしょうか?3学期も部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月15日(金)柔道部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドボール部です☆2月の「大崎カップ」で頑張ります!(女子ハンドボール部)その3

 2月11日(木)からハンドボールの大会「大崎カップ」が行われます。先月は1年生大会では、第3位を獲得した女子ハンドボール部ですが、今回は大会のシードをかけての試合となりますので、この大会で頑張らなければなりません。部活動時間を延長して取り組んでいます。
 ※1月22日(金)時間延長をして体育館で部活動に取り組む女子ハンドボール部の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドボール部です☆2月の「大崎カップ」で頑張ります!(男子ハンドボール部)その3

 2月11日(木)からハンドボールの大会「大崎カップ」が行われます。先月は1年生大会で勝てなかった男子ハンドボール部ですが、今回は大会のシードをかけての試合となりますので、この大会で頑張らなければなりません。部活動時間を延長して取り組んでいます。
 ※1月22日(金)時間延長をして体育館で部活動に取り組む男子ハンドボール部の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金お願いしま〜す☆ダルニー奨学金不足を補います!募金と「書き損じハガキ」取り組み!

 2月3日(水)、今日校長先生は「全国中学校スキー大会」のためいませんでした。先生方で挨拶運動や昇降口の掃除に取り組みました。生徒会執行部が挨拶運動に取り組んでくれました。
 前日の全校朝会でSKET委員会が全校に呼びかけをし、今朝から『募金』の取り組みが始まりました。昇降口前や東渡り廊下でSKET委員会が呼びかけ活動をしました。再度のご協力をお願いします。 ※2月3日(水)登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年6組です☆1月29日(金)に「オール5」、やっと100回達成しました!

《担任から》
 昨年の12月は100回達成できず、93回で終わりました。1月に入り、なんとか1月中にオール5の100回達成をめざしていました。学習局のオール5コンクールが始まり、すぐ達成できるかと思っているとそう甘くはなく、2分前を守れなかったり、忘れ物があって停滞していました。
 しかし、1月後半崖っぷちで4回連続で達成し、1月最後の29日やっと100回を実現しました。これからも全員で気持ちを合わせ、授業に集中してオール5の記録を伸ばしていきたいと思います。頑張れ3年6組!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 公立高校願書出願(〜11日)
岩手高校(後期入試)試験日
2/7 県中学生卓球選手権大会(花巻市民体育館)
2/8 小学校訪問(城北小、北厨川小、月が丘小へ)
部活動関係
2/7 県中学生卓球選手権大会(花巻市民体育館)
進路関係
2/4 公立高校願書出願(〜11日)
岩手高校(後期入試)試験日
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626