最新更新日:2013/03/25
本日:count up9
昨日:17
総数:419547
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

10月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、マーボー丼、ワカメスープ、オレンジゼリーです。

「野菜」の学習から、1年生は完食です。
ご飯、カラです。
マーボー豆腐も、売り切れました。
スープは、食缶を逆さにして、最後の一滴まで器に入れてました。

「おとうふが、きらいだけど、ぜんぶたべた!!!」
「スープに、ワカメがいっぱい、やだな!」
「でも、スープ、のこさないよ、がんばる!」
ゼリーのおかわりも、あっというまになくなりました。
こどもたちみんな食欲が、増したように思います。
教室へ行くと「カラの食缶」が見れます。。
そして、こどもたちの「おいしい顔」も見れます。
    栄養士    小田孝子


日光自然教室(6年) 16

 東照宮の見学が始まりました。みんな事前学習をしっかりしてきたせいか、案内人の話を真剣に聞いてます。 (校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 15

 おはようございます。早くも日光自然教室最終日です。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 14

 湯ノ湖からスタートしたので、戦場ヶ原ハイキングは例年よりよいながめです。男体山をバックに写真をとりました。もうひと踏ん張りです。 (校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 13

 本日のメイン、戦場ヶ原ハイキングです。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 12

 湯滝での一コマです。ここから戦場ヶ原ハイキングのスタートです。 (副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ピザトースト、ポトフ、パイナップルです。

「野菜」の勉強をしたおかげでしょうか?
「野菜」と仲良くなったみたいです。
こどもたち、野菜を残さずに食べてます。
今日も「ポトフ」完食です。
「ピザトースト」もちろん、完食です。
こどもたちは、空の入れ物をながめてました。

「ねえ、ねえ、このスープ、おいしいよ」

「ピザより、きょうのピザトーストのほうが、すき」

「パン」が好きな子がいます。
今日の「ピザトースト」ゆっくり、ゆっくり食べてました。
今日はこどもたちの「おいしい顔」が、たくさん見れました。
    栄養士   小田孝子

日光自然教室(6年) 11

 これから、戦場ヶ原を歩きます。みんな寝不足に負けず、元気です。 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 10

 源泉に着きました。源泉の熱さと臭いに歓声?があがってます。雨は完全にあがりました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 9

 華厳の滝をバックに、学級ごとの記念写真です。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 8

 小雨ですが、華厳の滝の景色は最高! (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 7

 今回の食事はすべて「バイキング」方式です。昨晩に経験し、2回目なので今朝はスムーズです。
 みんな元気!睡眠不足の児童もいますが…。 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 6

 おはようございます。6年生の日光自然教室、二日目の朝を迎えました。今日は、華厳の滝、湯元源泉、湯の湖、湯滝を見学した後、戦場ヶ原のハイキングが予定されています。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

日光自然教室(6年) 5

東京とくらべると、かなり涼しいです。 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

日光自然教室(6年) 4

 宿舎につき、荷物整理終了後、徒歩で「霧降の滝」の見学に来ました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、牛乳、ドライカレー、オニオンドレッシングサラダ、びっくり目玉ゼリーです。

今日は、今年度2度目の給食試食会です。
前回は、4年生の鋸南でした。
今回は、6年生が日光に行きました。

1回目とは、主食を変えました。
1回目も2回目も、みなさんからのリクエストです。
参加人数は、少し減りました。

試食会に参加された方々からは、
「今日のゼリーは、こどもが喜ぶ、楽しいデザートですね」
「ドライカレー、おいしかったです。」
「野菜が、苦手なのですが、学校では、残さずに食べているようです。」
「給食が、おいしいようなので、毎日おかわりしているようです。」
「家でも、よく給食の話が出ます。」

今日は、大人の「おいしい顔」見せて頂きました。
    栄養士    小田孝子

日光自然教室(6年) 3

 日光木彫りに挑戦です。普通の彫刻刀と使い方が違います。慎重に少しずつ彫り進めています。 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 2

 日光木彫りの里に到着しました。ここでは、日光彫の体験をします。 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室(6年) 1

 今日から6年生の日光自然教室が始まりました。94名全員が元気に参加できてよかったです。指導補助員としてお世話になる下村さん、村田さん、豊田さん、どうぞよろしくお願いします。
 小学校生活最後の宿泊行事です。友達との絆を深めながら、充実した3日間を過ごしてきてください。 (副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクイーク教室

 のびのびスクール開催日の午後には、「スクイーク教室」が開催されています。これは、子供たちがパソコンのプログラミングに挑戦するものです。
 子供たちがつくったゲームで少し遊ばせてもらいましたが、「こんなゲームが作れるの?」と驚きました。
 また、「あだち小学生算数基礎計算補習教室」も開催されています。この様子は、また今度ご紹介します。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 新1年生保護者説明会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305