最新更新日:2024/06/24
本日:count up64
昨日:47
総数:1063331
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

箱根駅伝の応援

画像1 画像1 画像2 画像2
箱根駅伝の往路、W大学は七位でした。
K君は山下りの6区を七番目にスタートします。

有志の先生たちが写真の応援旗を作り、現地入りしました。沿道でエールを送ります(K先生は目立つ格好でいるそうです)。

スタート時刻は8時頃。K君が持ち前の根性走りを発揮できるよう願いたいと思います。

勇気と希望の年賀状

画像1 画像1
たくさんの方から年賀のお言葉をいただきました。ありがとうございます。

学校の子どもたちや教え子の賀状には、
“勉強や学校生活、仕事への抱負”
“責任ある立場に就いた誇り”
“幸せな家庭を持った喜び”などが綴られ、読んでいると当時の幼い子どもたちの笑顔や教室での様子が思い浮かび、あたたかな気持ちとなってきます。
そして、「よし、自分も頑張るぞ」という気持ちが湧いてきます。

『東京マラソン、頑張ります』と書いてきてくれた子もいます。
元旦から、雪の運動場を走った子もいたのではないでしょうか。目標はゴールすることですが、大切にしたいことは、日々一歩ずつ自分の歩みを進める気持ちと努力です。

『◇あせるな ◇まけるな ◇くじけるな』  
これは、私が中学校3年生の時に同級生からもらった年賀状に書き添えてあった言葉です。何度も励まされました。
・他人の進み具合にあせらず、自分の立てた計画で進もう。
・怠け心のような自分の弱い気持ちに負けない。
・うまくいかなかった時も、勇気と希望を失わず前に向かって進もう。
以来、節目にいる教え子たちにはこの言葉を贈ることにしています。(U)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 児童会選挙
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分