最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:213
総数:1475193

吹奏楽部です☆アンサンブルコンテスト東北大会で、打楽器四重奏は金賞(岩手県唯一)、クラリネット八重奏は銅賞!(^o^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部は2月14日(日)秋田市の秋田県民会館で行われた「東北大会」に出場してきました。(東北大会へは県から4グループのみの出場。岩手県金管最高得点の金管八重奏が出場できず残念です!)会場に聴きに行った校長先生からは「すばらしい演奏でした!」と評価していただきました。残念ながら、3月20日(土)新潟市で行われる「全国大会」へは出場できませんでしたが、新たな課題を克服し、夏の大会が楽しみです。
 ※写真は2月14日(日)秋田市の秋田県民会館で行われた「東北大会」会場前で、記念撮影です。いい笑顔です。

2月最後の全校朝会☆寒さに負けるな!

 2月16日(火)寒い朝でした。この中全校朝会が行われました。卒業式までの登校日は残り20日間です。校長先生からは、先日行われた「吹奏楽部、アンサンブルコンテスト東北大会出場の打楽器四重奏は岩手県唯一の金賞、クラリネット八重奏は銅賞」「ハンドボール部男子の1回戦突破」の話がありました。先日の土日、校長先生はハンドボールの試合観戦をし、秋田市でのアンサンブルコンテストを鑑賞しました。
 ※2月16日(火)全校朝会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

便利な道具の功罪☆携帯電話が原因で起こるトラブルについて学びました!

 2月15日(月)の5,6校時、2年生全員が「ちょっと待って!携帯電話」のDVDを見ました。持っていると非常に便利な携帯電話。しかし便利さと同時に、使い方で他人を傷つけたり、トラブルの原因にもなる道具にもなります。教育委員会から「ちょっと待って!携帯電話のDVD」をお借りし、2学年を半分ずつに分けて見てもらいました。2回とも真剣に静かに見てもらいました。
 ※2月15日(月)携帯電話のビデオを見る2年生の様子です。校長先生は「中学生には携帯電話は必要ない。持たせないでほしい」といつも言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストまで、粘り強く頑張るぞ!家庭学習を頑張ろう☆

 寒い朝の登校になりました。体調を崩す人がちらほら出てきています。「お腹が痛い」「寒い」「熱がある」など症状は様々ですが、体調管理をしっかりと!「手洗い、うがい」を忘れずに!明後日が3学期期末テストです。
 ※2月16日(火)の登校の様子です。部活動なしで放課です。家庭学習に取り組みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も、朝のトレーニングを頑張ります☆期末テスト前ですが練習です!

 期末テストの始まる週ですが、朝のトレーニング参加者は元気に登校し、練習に参加しました。まだまだ体育館は寒いです。その中でも頑張ります。
 ※2月16日(火)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストまで、粘り強く頑張るぞ!家庭学習を頑張ろう☆(その2)

 寒い朝の登校になりました。体調を崩す人がちらほら出てきています。「お腹が痛い」「寒い」「熱がある」など症状は様々ですが、体調管理をしっかりと!「手洗い、うがい」を忘れずに!明後日が3学期期末テストです。
 ※2月16日(火)の登校の様子です。部活動なしで放課です。家庭学習に取り組みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆寒さに打ち勝ち、とにかく走り込みます!

画像1 画像1
 駅伝メンバーは、今日も「県交通滝沢営業所をこえ、JA牧野林」までの往復の練習となりました。この道のりを2往復してのトレーニングです。とにかく、雪のない歩道を探して駅伝部はトレーニング中でした。
 ※2月16日(火)駅伝練習の様子です。期末テスト前ですが、「目標に向かって」頑張っています!

画像2 画像2

駅伝部です☆寒さに打ち勝ち、とにかく走り込みます!(その2)

画像1 画像1
 ※2月16日(火)駅伝練習の様子です。期末テスト前ですが、「目標に向かって」頑張っています!

画像2 画像2

今週も、朝のトレーニングを頑張ります☆期末テスト前ですが練習です!(その2)

 期末テストの始まる週ですが、朝のトレーニング参加者は元気に登校し、練習に参加しました。まだまだ体育館は寒いです。その中でも頑張ります。
 ※2月16日(火)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会のある朝でした☆表彰の報告

 生徒朝会での表彰報告は、2月6日(土)盛岡市のマリオスで盛岡市教育振興運動実践発表会が行われ、その中で北陵中学校SKET委員会が取り組んだ「ペットボトルキャップ集め」の取り組みが評価され、表彰されました。3年生の前SKET委員長の竹花さんは表彰の報告をしてくれました。また、1年生の川戸さん「岩手県書写書道コンクール」で岩手県書写書道教育研究協議会長賞をいただきました。
 ※生徒朝会で報告する竹花さんと川戸さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆月が丘小で生徒会活動と部活動を紹介!(月が丘小編)最終回

 2月8日(月)生徒会活動の紹介と部紹介のため、執行部と部の代表者で月が丘小学校に行ってきました。生徒会執行部は「北陵中学校の生徒会活動の紹介」を、部の代表者は「中学校の部活動の紹介」をしてきました。4月に入学してくる6年生は「中学校生活に期待と不安」を持って入学してきます。中学生の発表に真剣に聞いてくれたようです。新入生が入ってくることを楽しみにしています。
 ※2月8日(月)月が丘小学校での様子です。4月の入学を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしそうな匂いに引き寄せられて☆2年7組、ハンバーグ作りの実習です!(その11)

画像1 画像1
 2月2日(火)の午後、調理室から「いい匂い」がしてきました。その匂いに引き寄せられて、調理室へお邪魔しました。2年7組の皆さんが、ハンバーグと野菜サラダを作っていました。調理の様子を「パチリ」。さらに、試食中を「パチリ」と写真を撮りました。分厚いハンバーグを焼いて食べようとしている生徒がいました。これでは「火が通っていないんじゃない」というと、家庭科の先生は電子レンジで「チン」しました。私はさらに中まで火が通まで焼いてしまうので、真っ黒になってしまいます。いいことを学習しました。ただし、「肉汁が出るので・・・」と家庭科の先生は言っていました。
 ※2月2日(火)2年7組の調理実習の様子です。

画像2 画像2

和楽器講習会行われる☆箏と尺八の音色を学習しました!

 1月28日(木)と29日(金)の2日間、2年生の生徒全員が音楽の時間に「箏と尺八」の学習をしました。事前に音楽の時間に学習して、この日に「箏の演奏者の松坂さんと尺八の演奏者の高橋さん」に来ていただき、音色の鑑賞や演奏方法の鑑賞を行いました。
 ※1月28日(木)に行われた「和楽器講習会」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器講習会行われる☆箏と尺八の音色を学習しました!(その2)

 ※1月28日(木)に行われた「和楽器講習会」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標を持って3学期の部活動を頑張ります☆女子新体操部

 3学期にもたくさんの大会が予定されています。冬休み中の活動の成果が試されます。3学期は部活動時間が短いですので、練習内容を充実させて取り組む必要があります。部集会を持って「冬休みの目標」をみんなで決めましたが、どうだったでしょうか?3学期も部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月21日(木)女子新体操部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張ります!21日のバドミントンダブルス大会(女子バドミントン部)

 2月21日(日)紫波町体育館でバドミントンダブルス大会が行われます。この日のために冬休み明けから部活動を延長して練習に取り組んできました。今回の大会は1月の滝沢オープンに次いで今年2回目の大会です。頑張りますので、応援よろしくお願いします。
 ※1月15日(金)の部活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部です☆小アンサンブルコンテストで「金賞」をいただきました!(^o^)

 1月31日(日)県民会館で行われた「岩手県小アンサンブルコンテスト」に出場しました。この大会で、昨年は「銀賞」でしたので、「金賞」は久しぶりです。さらに歌声に磨きをかけていきます。
 ※1月15日(金)の部活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(柔道部の巻)

 冬型の活動時間になり、部の活動時間が少なくなりました。特に校庭での部活動は日が暮れるのが早くなり、どんどん練習時間が少なくなって練習が大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が来年結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。
 ※1月15日(金)柔道部の活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部です☆盛岡市近郊卓球大会準決勝で敗れた矢巾北中と練習試合を行いました!(その3)

 1月17日(日)土淵活動センターで昨年の「盛岡市近郊卓球大会」準決勝で負けた矢巾北中学校と練習試合を行いました。矢巾北中学校は、県新人大会ベスト8の学校です。前回の練習試合では1勝1敗でしたが、12月の「盛岡市近郊卓球大会」では惨敗しました。今回はこの冬休みでたくさんの人から指導を受けました。高校生とも試合をさせていただきました。その成果を出せるかどうかの確認の練習試合です。
 団体戦の結果は1回目なんと5−0で勝ちました。何とか1年生中心で試合をと思い、選手を替えて試合に臨みましたが、惜しくも2−3で負けました。アドバイスしてくれている高校生(北陵中OB)にも来てもらい、セット毎にアドバイスをもらいました。これからまだまだ寒くなりますが、卓球競技の大会はこれからたくさんあります。
 ※1月17日(日)土淵活動センターで矢巾北中と練習試合を行った様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部です☆盛岡市近郊卓球大会準決勝で敗れた矢巾北中と練習試合を行いました!(その4)

 ※1月17日(日)土淵活動センターで矢巾北中と練習試合を行った様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 全校学習コンクール
3/5 1,2年教室のワックス塗り
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626