卒業式まで8回の登校☆13日(土)が第36回卒業証書授与式

 いよいよ来週の土曜日が北陵中学校の「第36回卒業証書授与式」です。来週の公立高校入試を終えるとすぐです。3年生で体育祭を始め学校の行事で先頭に立って取り組んできた3年生も残すところ10日を切ってしまいました。立派に卒業式を迎えるために今日は「卒業証書」のもらい方の練習を行いました。
 ※3月2日(火)卒業証書授与の練習をする3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで8回の登校☆13日(土)が第36回卒業証書授与式(その2)

 ※3月2日(火)卒業証書授与の練習をする3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生3月です!今日は「桃の節句」☆三寒四温で寒さがぶり返しました☆体調管理が一番!

 先週末は暖かい日でまるで春の陽気でしたが、昨日と今日は一変し寒い朝となりました。まさに「三寒四温」の天気です。「春」がそこまでやってきています。いよいよ公立高校入試まで1週間を切り、卒業式まで8日間ほどとなりました。くれぐれも体調管理に気配りを。
 ※3月3日(水)登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆昨日は走れませんでしたが、今日は快調です!とにかく走り込んでいます!

 いよいよ4月の「市内一周継走大会」まで、1ヶ月です。男子も女子も駅伝メンバーは、今日も「県交通滝沢営業所をこえ、JA牧野林」までの往復の練習となりました。この道のりを2往復してのトレーニングです。
 ※3月3日(水)駅伝練習の様子です。毎日走る生徒の様子を見て、「継続が力となってきている」ことを感じています。すばらしい努力です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期もあと1週間☆朝のトレーニングを頑張ります☆眠気に負けず、自分に喝!

 いよいよ卒業式まで1週間ほどとなり、1,2年生は3学期が終了します。体育館での朝トレーニングも暖かさに引き寄せられるように参加者が増えてきました。受験が終了し、進学先の決まった3年生も一緒に参加しています。頑張ります。
 ※3月3日(水)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生3月です!今日は「桃の節句」☆三寒四温で寒さがぶり返しました☆体調管理が一番!(その2)

 ※3月3日(水)登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆昨日は走れませんでしたが、今日は快調です!とにかく走り込んでいます!(その2)

 ※3月3日(水)駅伝練習の様子です。毎日走る生徒の様子を見て、「継続が力となってきている」ことを感じています。すばらしい努力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期もあと1週間☆朝のトレーニングを頑張ります☆眠気に負けず、自分に喝!(その2)

 いよいよ卒業式まで1週間ほどとなり、1,2年生は3学期が終了します。体育館での朝トレーニングも暖かさに引き寄せられるように参加者が増えてきました。受験が終了し、進学先の決まった3年生も一緒に参加しています。頑張ります。
 ※3月3日(水)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆さんへ情報発信!地域シャトル隊の引き継ぎ敷き行われる!

 3月1日(月)地域と学校の架け橋となっている「シャトル隊」が3年生から1,2年生へ引き継がれました。総勢204人の新旧シャトル隊員が集まりました。この活動は、昨年4月から地域へ学校からの情報を流そうと試みた活動です。地域の方がお二人学校にいらしていただき、「シャトル隊」への高い評価をしていただきました。
 ※3月1日(月)シャトル隊の引き継ぎ式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貧血なんて、吹き飛ばせ!貧血予防のための食生活を改善しよう☆(その2)

 2月26日(金)貧血予防のための食生活を改善するための、講習会が行われました。講演の内容は「貧血の原因と予防」についてでした。成長期にある中学生は栄養のバランスのとれた食事をとるのが一番。特に鉄分を多く含んだ食品(あさり、しじみ、レバーなど)をビタミンCと一緒に摂ることが必要と言うことでした。お話の中で驚いたことは、「一日3食玄米をとり続けるのは貧血にはよくない。」と言うことでした。盛岡市教育委員会の前原栄養士さん、ありがとうございました。
 ※2月26日(金)の講演会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、在校生合唱練習スタート☆「贈る言葉」と「大地賛頌」(その9)

 2月19日(金)の4校時、音楽科の先生の指導の下、1,2年生の合唱練習が始まりました。パート練習から始まりました。曲目は「贈る言葉」と「大地賛頌」です。いよいよ卒業式へ向けて、準備開始です。
 ※2月19日(金)1,2年生の合唱パート練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、在校生合唱練習スタート☆「贈る言葉」と「大地賛頌」(その10)

 ※2月19日(金)1,2年生の合唱パート練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしそうな匂いに引き寄せられて☆2年1組、ハンバーグ作りの実習です!(その10)

 2月4日(木)の3,4校時、調理室から「いい匂い」がしてきました。その匂いに引き寄せられて、調理室へお邪魔しました。2年1組の皆さんが、ハンバーグと野菜サラダを作っていました。調理の様子を「パチリ」。さらに、試食中を担任の先生が「パチリ」と写真を撮りました。
 ※2月4日(木)2年1組の調理実習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バドミントン部です☆2月21日(日)ダブルス大会に参加してきました

 2月21日(日)紫波町体育館でバドミントンダブルス大会が行われました。残念ながら1回戦、遠野中に12−21,18−21で敗退でした。この日のために冬休み明けから部活動を延長して練習に取り組んできました。顧問の先生からのコメントは「足腰が弱いので走らせます。バックハンドの練習を強化させます。」とのことでした。市民体までの2ヶ月をしっかりと頑張りたいです。
 ※1月29日、女子バドミントン部の顧問が指導中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バドミントン部です☆2月21日(日)ダブルス大会に参加してきました

 藤田・平野(2年)1回戦 対唐丹中2:1で勝ち   2回戦 対湯本中0:2で負け改めて、普段の基本やフットワークが確実にでき、それが試合で発揮できるようになれると、よいと思いました。シャトルに向かう集中の差が出ました。市民体までの2ヶ月をしっかりと頑張りたいです。
 ※2月12日(月)男子バドミントン部の部活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1回戦勝ちました!女子ハンドボール部です☆次の大会で頑張ります!(女子ハンドボール部)

 2月11日(木)からから14日(日)までハンドボールの大会「大崎カップ」が行われました。先月は1年生大会では、第3位を獲得した女子ハンドボール部ですが、今回は大会のシードをかけての試合となりますので、この大会で頑張らなければなりません。11日(木)の試合で女子は滝沢南中学校に24−15で勝ちました。2回戦、見前中に15−26で負けました。次の大会でも頑張ります。
 ※2月12日(金)時間延長をして体育館で部活動に取り組む女子ハンドボール部の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!部活動☆次の大会で張ります☆女子ソフトテニス部(その6)

 女子ソフトテニス部は、1月30日(土)盛岡体育館で行われる市選抜室内ソフトテニス大会に出場しました。冬休み中の活動の成果が試されます。3学期は部活動時間が短いですので、練習内容を充実させて取り組む必要があります。3学期も自分たちの部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月29日(金)女子ソフトテニス部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次も頼んだよ!地域シャトル隊の引き継ぎ敷き行われる!

 3月1日(月)地域と学校の架け橋となっている「シャトル隊」が3年生から1,2年生へ引き継がれました。この活動は、昨年4月から地域へ学校からの情報を流そうと試みた活動です。地域の方がお二人学校にいらしていただき、「シャトル隊」への高い評価をしていただきました。
 ※3月1日(月)シャトル隊の引き継ぎ式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生3月です!☆三寒四温で寒さがぶり返しました☆体調管理が一番!

 先週末は暖かい日が続き、まるで春の陽気でしたが、今日は一変し雪の朝となりました。まさに「三寒四温」の天気です。いよいよ公立高校入試まで1週間、卒業式まで9日間ほどとなりました。くれぐれも体調管理に気配りを。
 ※3月2日(火)登校の様子です。今朝は校長先生が忙しく、登校風景には生活局の生徒が挨拶運動に取り組んでいる様子を載せました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月がスタート☆朝のトレーニングを頑張ります☆眠気に負けず、自分に喝!

 いよいよ3月です。今朝は雪降りの朝となりましたので、駅伝メンバーも体育館で朝となりました。受験が終了し、進学先の決まった3年生も一緒に参加しています。参加者も増えてきました。頑張ります。
 ※3月2日(火)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 全校学習コンクール
3/5 1,2年教室のワックス塗り
3/9 公立高校学力検査日
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626