合唱部です☆小アンサンブルコンテストで「金賞」をいただきました!(^o^)

 1月31日(日)県民会館で行われた「岩手県小アンサンブルコンテスト」に出場しました。この大会で、昨年は「銀賞」でしたので、「金賞」は久しぶりです。さらに歌声に磨きをかけていきます。
 ※1月22日(金)の部活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部です☆再び黒石野中と練習試合を行いました!(その3)

 1月23日(土)太田活動センター黒石野中学校と練習試合を行いました。黒石野中学校は、市新人大会ベスト4の学校です。前回12月末の練習試合では団体戦2回行い、2勝0敗でした。団体戦の結果は1回目、5−0で勝ちました。2回目は1年生中心で試合をし、4−1で勝ちました。黒石野中でアドバイスしてくれている大学生とも試合をさせてもらい、アドバイスをもらいました。これからまだまだ寒くなりますが、卓球競技の大会はこれからたくさんあります。
 ※1月23日(土)太田活動センターで黒石野中と練習試合を行った様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部です☆再び黒石野中と練習試合を行いました!(その4)

 ※1月23日(土)太田活動センターで黒石野中と練習試合を行った様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(女子バレーボール部の巻)

 冬型の部活動時間で、活動時間が4:45までですので、とても活動時間が少なくなりました。特に校庭での部活動は雪が溶けるまで思い通りの練習ができません。練習メニューを考え、実行することが大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が来年結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。「3学期の目標」を部員みんなで確認しています。3学期の部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月22日(金)女子バレーボール部の活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(女子バレーボール部の巻)その2

 冬型の部活動時間で、活動時間が4:45までですので、とても活動時間が少なくなりました。特に校庭での部活動は雪が溶けるまで思い通りの練習ができません。練習メニューを考え、実行することが大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が来年結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。「3学期の目標」を部員みんなで確認しています。3学期の部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月22日(金)女子バレーボール部の活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(体操部の巻)その2

 冬型の活動時間になり、部の活動時間が少なくなりました。特に校庭での部活動は日が暮れるのが早くなり、どんどん練習時間が少なくなって練習が大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が来年結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。
 ※1月22日(金)体操部の活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐々木洋監督有り難うございました

 2月19日(金)に花巻東校等学校高等学校の佐々木硬式野球部監督の講演会を開催しました。もちろん全国高校野球をわかせた、素晴らしい監督さんです。雄星選手が共に教え子だという関係で、特別にお越しいただきました。『人生の悲劇は 目標を達成しないことではなく 目標を持たないことである』監督の重要なメッセージです。
 目標を立て、夢を描き、どうしたら実現するか。『人生が夢を作るのではなく、夢が人生を作る』『夢しか実現しない』『目標は人をのばし 言い訳は人をダメにする』『目標があなたに働きかけてくれる』『夢に締め切りを作ろう』・・と数限りない心に響くお話しをいただきましたね。内発的動機をもって、計画表を立て運命を自ら動かしていこう。そう、どんな人に出会うか。佐々木洋監督との出会いを大切にしよう。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、在校生合唱練習スタート☆「贈る言葉」と「大地賛頌」(その3)

 2月16日(火)の4校時、音楽科の先生の指導の下、1,2年生の合唱練習が始まりました。パート練習から始まりました。曲目は「贈る言葉」と「大地賛頌」です。いよいよ卒業式へ向けて、準備開始です。
 ※2月16日(火)1,2年生の合唱パート練習の様子です。加藤先生に撮影してもらいましたが、なかなか撮影もいい技術ですね。センス抜群!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、在校生合唱練習スタート☆「贈る言葉」と「大地賛頌」(その4)

 ※2月16日(火)1,2年生の合唱パート練習の様子です。加藤先生に撮影してもらいましたが、なかなか撮影もいい技術ですね。センス抜群!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活は楽しいよ☆城北小で生徒会活動と部活動を紹介!最終回

 2月8日(月)生徒会活動の紹介と部紹介のため、執行部と部の代表者で城北小学校に行ってきました。生徒会執行部は「北陵中学校の生徒会活動の紹介」を、部の代表者は「中学校の部活動の紹介」をしてきました。4月に入学してくる6年生は「中学校生活に期待と不安」を持って入学してきます。中学生の発表に真剣に聞いてくれたようです。新入生が入ってくることを楽しみにしています。
 ※2月8日(月)城北小学校での様子です。エール委員の発表の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしそうな匂いに引き寄せられて☆2年1組、ハンバーグ作りの実習です!

 2月4日(木)の3,4校時、調理室から「いい匂い」がしてきました。その匂いに引き寄せられて、調理室へお邪魔しました。2年1組の皆さんが、ハンバーグと野菜サラダを作っていました。調理の様子を「パチリ」。さらに、試食中を担任の先生が「パチリ」と写真を撮りました。
 ※2月4日(木)2年1組の調理実習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしそうな匂いに引き寄せられて☆2年1組、ハンバーグ作りの実習です!(その2)

 ※2月4日(木)2年1組の調理実習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!部活動☆次の大会で張ります☆女子ソフトテニス部

 女子ソフトテニス部は、1月30日(土)盛岡体育館で行われる市選抜室内ソフトテニス大会に出場しました。冬休み中の活動の成果が試されます。3学期は部活動時間が短いですので、練習内容を充実させて取り組む必要があります。3学期も自分たちの部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月29日(金)女子ソフトテニス部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(男子バレーボール部の巻)

 冬型の部活動時間で、活動時間が4:45までですので、とても活動時間が少なくなりました。特に校庭での部活動は雪が溶けるまで思い通りの練習ができません。練習メニューを考え、実行することが大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が来年結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。「3学期の目標」を部員みんなで確認しています。3学期の部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月26日(火)男子バレーボール部の活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標を持って3学期の部活動を頑張ります☆女子バスケットボール部(その3)

 3学期にもたくさんの大会が予定されています。冬休み中の活動の成果が試されます。3学期は部活動時間が短いですので、練習内容を充実させて取り組む必要があります。部集会を持って「冬休みの目標」をみんなで決めましたが、どうだったでしょうか?3学期も部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月26日(火)女子バスケットボール部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部です☆再び黒石野中と練習試合を行いました!

 1月23日(土)太田活動センター黒石野中学校と練習試合を行いました。黒石野中学校は、市新人大会ベスト4の学校です。前回12月末の練習試合では団体戦2回行い、2勝0敗でした。団体戦の結果は1回目、5−0で勝ちました。2回目は1年生中心で試合をし、4−1で勝ちました。黒石野中でアドバイスしてくれている大学生とも試合をさせてもらい、アドバイスをもらいました。これからまだまだ寒くなりますが、卓球競技の大会はこれからたくさんあります。
 ※1月23日(土)太田活動センターで黒石野中と練習試合を行った様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部です☆再び黒石野中と練習試合を行いました!(その2)

 ※1月23日(土)太田活動センターで市中新人大会第4位の黒石野中と練習試合を行った様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(体操部の巻)

 冬型の活動時間になり、部の活動時間が少なくなりました。特に校庭での部活動は日が暮れるのが早くなり、どんどん練習時間が少なくなって練習が大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が来年結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。
 ※1月22日(金)体操部の活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の『生き方講演会』が行われました!『夢を叶える』方法!元気になりました!

 2月19日(金)の午後2時から、1,2年生対象に「生き方講演会」を行いました。今年の話題をさらった講師の方をお招きしての講演会となりました。
 『夢を叶える』方法について講演されました。夢のえがき方、目標の立て方の方法など、「まずは自分の夢」その目標に向かっていくために、どんな方法で進めていくのかを具体的に話されました。生徒たちがとても元気になる講演会でした。ありがとうございました。
 ※写真は、「生き方講演会」の様子です。保護者の方30人来ていただき、一緒に聞いていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張ります!21日のバドミントンダブルス大会(女子バドミントン部)

 2月21日(日)紫波町体育館でバドミントンダブルス大会が行われます。この日のために冬休み明けから部活動を延長して練習に取り組んできました。今回の大会は1月の滝沢オープンに次いで今年2回目の大会です。頑張りますので、応援よろしくお願いします。
 ※1月22日(金)の部活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 全校学習コンクール
3/5 1,2年教室のワックス塗り
3/9 公立高校学力検査日
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626