学力検査が終了し、卒業式の準備始まる☆まずは入場練習から!

 9日(火)の学力検査が終了し、本格的に卒業式の準備が始まりました。ひな壇が体育館に設置され、いよいよ卒業式という気持ちになってきました。明日は「2部練習」です。3年生は本格的に練習が始まります。
 ※3月10日(水)、入場練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストどうだった?ねぎらいの言葉をかけました!

 登校してきた3年生に「昨日のテストどうだったか?」、3年生の先生がねぎらいの言葉をかけました。
 ※3月10日(水)登校してくる3年生のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストどうだった?ねぎらいの言葉をかけました!(その2)

 登校してきた3年生に「昨日のテストどうだったか?」、3年生の先生がねぎらいの言葉をかけました。
 ※3月10日(水)登校してくる3年生のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お帰りなさい☆力を出し切り充実感!合格を待つのみです

 3月9日(火)に行われた「公立高校の学力検査」を終了して、3年生が学校に戻ってきました。自分の力を出し切り、充実感でいっぱいでしょう。でも不安な気持ちもあります。いよいよ卒業式へ向かって一直線です。3年生の最後の授業へ向けて、全校で仕上げをしていきましょう。合格発表は「新型インフルエンザ」罹患者がいたため、3月19日(金)になりました。
 ※3月10日(水)登校してくる生徒のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬に逆戻り?朝から大忙し☆でも、昨日でなくてよかった!

 前日の夜から降り続いている雪。10センチ以上の積雪です。昨日は校庭で部活動をしている様子を撮影したばかりなのに、再び校庭での練習ができなくなってしまいました。朝登校してきた「吹奏楽部の皆さん」と「朝のトレーニング参加者」と一緒に雪かきの朝でした。
 ※3月10日(水)朝の様子です。雪かきに汗を流しました。昨日だったら学力検査があって大変でしたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬に逆戻り?朝から大忙し☆でも、昨日でなくてよかった!(その2)

 ※3月10日(水)朝の様子です。雪かきに汗を流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを込めて、教室の床磨き☆長い間お世話になりました!(その9)

 3月5日(金)、1年間お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて、全校生徒で自分の教室の床磨きをしました。特に3年生は3年間お世話になった校舎です。学期末には「トイレピカピカ隊」として活動し、校舎内をきれいにしてきましたが今回の取り組みが最後の活動になります。このあと学級の管理局員でワックス塗りを行ってきれいにします。
 ※3月5日(金)、自分の教室の床磨きをしました。3年生の教室は掲示物が片付けられていました。何となく、淋しい思いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを込めて、教室の床磨き☆長い間お世話になりました!(その10)

 ※3月5日(金)、自分の教室の床磨きをしました。3年生の教室は掲示物が片付けられていました。何となく、淋しい思いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標に向かって3学期の部活動を頑張ります☆体操部(その5)

 冬型の部活動時間で、活動時間が4:45までですので、とても活動時間が少なくなりました。特に校庭での部活動は雪が溶けるまで思い通りの練習ができません。練習メニューを考え、実行することが大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が来年結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。「3学期の目標」を部員みんなで確認しています。3学期の部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※2月8日(月)体操部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標に向かって3学期の部活動を頑張ります☆新体操部(その4)

 冬型の部活動時間で、活動時間が4:45までですので、とても活動時間が少なくなりました。特に校庭での部活動は雪が溶けるまで思い通りの練習ができません。練習メニューを考え、実行することが大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が来年結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。「3学期の目標」を部員みんなで確認しています。3学期の部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※2月8日(月)新体操部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(女子バスケットボール部の巻)

 3月に入り、暖かい日が続いています。ようやく校庭の雪がとけてきました。外で活動のクラブが活動し始めました。しかしまだ、冬型の部活動時間しので活動時間が4:45までですので、とても活動時間が少なくなっています。まだまだ練習メニューを考え、実行することが大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が、4月以降の結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。「3学期の目標、春休みの目標」を部員みんなで確認しています。3学期、春休みの部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※2月4日(木)女子バスケットボールの活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(サッカー部の巻)その4

 3月に入り、暖かい日が続いています。ようやく校庭の雪がとけてきました。外で活動のクラブが活動し始めました。しかしまだ、冬型の部活動時間しので活動時間が4:45までですので、とても活動時間が少なくなっています。まだまだ練習メニューを考え、実行することが大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が、4月以降の結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。「3学期の目標、春休みの目標」を部員みんなで確認しています。3学期、春休みの部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※3月2日(火)サッカー部の活動の様子です。顧問の先生がついて、ドリブル練習の最中。久しぶりの土の感触を味わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部です☆岩手県営球場の室内練習場で練習です!校庭が使えるまで頑張ります!(その4)

 2月20日の日曜日、岩手県営球場の室内練習場での練習風景です。月に2回、2時間しか使用できませんが、土の感触を確かめながら打撃練習や守備練習、投手陣は立派なブルペンで投球練習に取り組んでいます。(顧問コメント)
 ※写真を提供していただきました。HP担当者だけでは取材できないことばかりですので、保護者の方々で写真を提供していただければ大変ありがたいです。今後もよろしくお願いします。写真はメディアに入れて子どもに持たせていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部です☆運動部ですので、外周と坂道ダッシュを頑張ります!

 3月5日(金)学校での練習でしたので、久しぶり(というか初めて?)校舎周りの長距離走と坂道ダッシュを行い体力作りに挑戦しました。ここ最近練習場所を確保するため15:00〜17:00まで「青山活動センター」で練習をし、走って17:00〜19:00まで「みたけ活動センター」で練習をしています。結構いいトレーニングになっています。県大会上位を目指して、卓球の技術の他、体力をつけます。
 ※3月5日(金)学校でのトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備が始まる☆体育館にひな壇設置!

 進路先が決まっている3年生は、体育館の卒業式準備を始めました。ひな壇が体育館に設置され、いよいよ卒業式という気持ちになってきました。明日から3年生は本格的に練習が始まります。
 ※3月9日(火)、体育館にひな壇を運び入れる3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備が始まる☆体育館にひな壇設置!(その2)

 ※3月9日(火)、体育館にひな壇を運び入れる3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決戦は本日☆今日が公立高校の学力検査です☆卒業式まであと残すところ4日!

 いよいよ今日が公立高校の学力検査となりました。3年生にとっては、勝負の日です。この一日で自分の力を発揮するために授業や家庭学習に努力してきました。明日は全員、笑顔で登校してほしいですね。それと同時にあと3年生には登校日も4日間です。3年生は仲間と生活をする一日一日を大事にしてほしいと思います。
 ※3月9日(火)登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆久しぶりの校庭での練習です!とにかく走り込んでいます!

 いよいよ4月の「市内一周継走大会」まで、1ヶ月です。校庭の雪が溶け、久しぶりに校庭で練習ができました。
 ※3月9日(火)駅伝練習の様子です。久しぶりに校庭での練習となりました。周回コースでラップを取って走り込んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決戦は本日☆今日が公立高校の学力検査です☆卒業式まであと残すところ4日!(その2)

 いよいよ今日が公立高校の学力検査となりました。3年生にとっては、勝負の日です。この一日で自分の力を発揮するために授業や家庭学習に努力してきました。明日は全員、笑顔で登校してほしいですね。それと同時にあと3年生には登校日も4日間です。3年生は仲間と生活をする一日一日を大事にしてほしいと思います。
 ※3月9日(火)登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆久しぶりの校庭での練習です!とにかく走り込んでいます!(その2)

 いよいよ4月の「市内一周継走大会」まで、1ヶ月です。校庭の雪が溶け、久しぶりに校庭で練習ができました。
 ※3月9日(火)駅伝練習の様子です。久しぶりに校庭での練習となりました。周回コースでラップを取って走り込んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業式2部練習
3/12 卒業式予行
3/13 第36回卒業証書授与式
修了式
3/15 代休
3/16 公立高校合格発表日(19日に延期)
トイレピカピカ隊活動
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626